安全・快適な社会の考え方 : 安全・快適な社会を目指して-1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-01
著者
-
池上 詢
福井工大
-
熊本 博光
京都大学大学院情報学研究科
-
丸川 雄浄
住友金属工業(株)
-
丸川 雄浄
大阪大学先端科学研究センター
-
丸川 雄浄
大阪大学
-
池上 詢
福井工業大学機械工学科
-
辛島 恵美子
安全学研究所
-
野田 忠吉
住友精密
-
田中 真一
(財)研友社
-
熊本 博光
京都大学
-
野田 忠吉
住友精密工業
関連論文
- K-2001 ノック発生を考慮した火花点火機関の性能予測(S23-1 火花点火機関と予混合圧縮着火機関)(S23 エンジンの燃料消費率と排気の同時低減に向けて)
- 電動パワーステアリングのオンセンタ特性向上制御方式 : 擬似的路面反力トルク増大制御方式(機械力学,計測,自動制御)
- 操舵反力トルクの大きさがステアバイワイヤ車両の状態判別性と運転行動に与える影響
- 衝突回避減速度に基づく前方障害物衝突防止支援システム
- 衝突回避減速度を用いたリスク評価指標の提案
- 生態学的マルチモーダルインタフェースを用いた車両状態提示がステアバイワイヤ車両の運転行動に与える影響
- ドライビングシミュレータによる事故多発地帯の再現と交通コンフリクト発生時における挙動分析(機械力学,計測,自動制御)
- 前方障害物の視認性に基づく環境適合型警報タイミングの効果評価
- 操舵反力提示による車両状態の判別性向上がステアバイワイヤ車両の運転行動に与える影響
- ドライビングシミュレータを用いた夜間運転支援システムの効果評価
- 合理的運転者の定量的ヒューマンエラーモデルとその解析
- 独立操舵車両における横力と制駆動力の最適配分 : タイヤ負荷のMinimax最適化(機械力学,計測,自動制御)
- B13 前輪独立操舵車両のリアルタイムシミュレーション(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
- B12 リアルタイムシミュレータによる事故対策の事前評価(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
- B11 リアルタイムシミュレータによる事故多発区間の運転挙動分析(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
- タイヤ負荷のMinimax最適化による制駆動力配分 : 四輪アクティブ操舵による横すべり零化制御の場合(機械力学,計測,自動制御)
- 独立操舵車両の制駆動力配分と耐故障性(自動車・二輪車の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 3111 外乱オブザーバによる電動パワーステアリングの振動低減(OS3-4 振動,騒音,乗り心地の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション)
- 位相進み補償器を用いた外乱オブザーバおよび電動パワーステアリング向けモータ電流制御への適用
- 142 溶銑予備処理プロセスによる低リン鋼の量産 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 3 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 364 溶銑予備処理プロセスの諸反応と複合吹錬 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 2 報(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- スラブ連続鋳造用旋回流浸漬ノズルの開発(鋳造・凝固)
- 溶鉄のCa-Al脱酸平衡における酸素活量の測定
- 酸化性ガス吹き込みによる溶鉄の脱C・脱Si挙動
- 高温融体物性論の立場から見た高効率反応プロセス
- RH,DHの大型化に伴う脱ガス反応の促進効果
- 固体脱硫・脱燐用生石灰の性状
- 溶鉄のCa脱酸・脱硫平衡
- 水熱合成を利用した鉄鋼スラグの利材化
- 旋回流ノズルの実用試験でのノズル閉塞状態
- 連続鋳造ノズル用旋回羽根の開発 : 下流側の絞りによる偏流抑制効果
- 燃焼過程におけるダイオキシン類生成に及ぼす塩素源・塩素形態の影響
- 旋回流ノズルの広幅スラブ連鋳適用に関する水モデル実験 : スラブ連鋳における旋回流ノズルの開発3
- スラブ連鋳用旋回羽根の設計 : スラブ連鋳における旋回流ノズルの開発2
- スラブ連鋳鋳型内熱・物質輸送に及ぼす浸漬ノズル内旋回流効果 : スラブ連鋳における旋回流ノズルの開発1
- ラウンドビレット連鋳鋳型内熱・物質輸送に及ぼす浸漬ノズル内旋回流効果 : ラウンドビレット連鋳における旋回流ノズルの開発 1
- スラブCC鋳型内流動に及ぼす底無し浸漬ノズル内での旋回流動効果に関する水モデル実験
- 反応器溶液の旋回付与と微細気泡の生成
- 高温におけるダイオキシン類の生成挙動の実験的検討
- 2液相分離を利用した鉄・銅混合スクラップのリサイクル (特集 環境型社会を目指すプラスチック・家電リサイクル技術) -- (家電リサイクル)
- 溶融Fe-C-Si合金中SiのCO_2による酸化挙動
- CaO-K_2O系フラックスの精錬能の検討
- 花崗岩の溶解挙動 (人造石製造の基礎的検討-1)
- 交通機関の安全における人的要因 : 安全・快適な社会を目指して-6
- 交通安全対策基本法の21世紀型運用への期待 : 安全・快適な社会を目指して-4
- 安全・快適な社会の考え方 : 安全・快適な社会を目指して-1
- 精錬プロセスの限りなき革新へ向けて
- 製鋼技術の現状と将来展望
- 鉄鋼業の環境変化対応能力と新しい発展 -電炉ミニミル・原料構造などの環境変化を踏まえて
- 鉄鋼業の環境変化対応能力と新しい発展 -資源渇・地球環境問題を踏まえて-
- ダイオキシンの発生挙動
- 鉄鋼業におけるリサイクルの取組み(着実に進展する環境調和型生産)
- クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす攪拌の影響
- 181 炉内二次燃焼におよぼす水平羽口の効果 : 二次燃焼法の開発第 5 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 180 複合吹錬転炉における効率的なスクラップ溶解法 : 新スクラップ製鋼の開発第 2 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 145 酸素上吹による溶銑の脱燐促進方法の検討 : 溶銑脱燐フラックスの検討第 2 報(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 217 溶銑処理銑の転炉吹錬(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 11 転炉における炭材利用技術の開発(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- Na2CO3による溶鋼の脱りんおよび脱炭
- 212 10t 試験転炉における溶融還元後のステンレス粗溶湯の脱りん : 石灰系フラックスによる含クロム溶鉄の脱りん法の開発第 2 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 112 クロム鉱石の還元速度に及ぼす要因の調査結果 : 10T 試験転炉における高クロム溶銑製造技術の開発第 4 報(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 複合転炉での熱補償技術の開発
- 147 複合吹錬法による 100% スクラップ製錬法の開発 : 新スクラップ製鋼法の開発第 1 報(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- モデル追従型スライディングモード制御による四輪アクティブ操舵車両
- 位相進み補償器を用いた外乱オブザーバおよび電動パワーステアリング向けモータ電流制御への適用(機械力学,計測,自動制御)
- フォールトトレラントなステアバイワイヤ装置の信頼度の定量化
- 操舵反力トルクの大きさがステアバイワイヤ車両の状態判別性と運転行動に与える影響
- 危険の検知に基づく運転者モデルと事故と対策の分類
- 640 6 ジンバル CMG による手術顕微鏡の制振(CMG の開発とモックアップによる実験)
- 電動パワーステアリングの操舵トルク低減制御方式 : オブザーバを用いた発振周波数に対するステアリング角速度制御(機械力学,計測,自動制御)
- 電動パワーステアリングにおけるアシスト制御の研究 -第一報:ルールベース制御に関する考察-
- 1次および2次遅れ系のPID自動調整則
- フォールトトレラントなステアバイワイヤ装置の信頼度の定量化
- フォールトトレラントなステアバイワイヤ装置の信頼性と安全性解析
- 709 ステアバイワイヤ車両におけるバイラテラル・インタフェース(ビークル・ダイナミクスII)(OS.14 : ビークル・ダイナミクス)
- ステアバイワイヤ車両のバイラテラル制御におけるHMI研究
- ステアバイワイヤ車両の転舵剛性に関する実証的研究
- ステアバイワイヤ車両の転舵応答性評価と運転者 : 自動車系の閉ループ解析
- ステアバイワイヤにおける操舵制御に関する研究(第2報) : D制御による車両応答の改善
- 542 ステアバイワイヤ車両のモデル追従 D^* 制御
- ステアバイワイヤにおける操舵制御に関する研究 -第一報:操舵反力制御と前輪舵角制御について-
- 自動と手動運転が混在する自動車用操舵装置の研究 : 外乱に起因する車両挙動変化の抑制
- 222 流動反応管によるメタノール合成の実験的研究
- K08 代替燃料とこれからのパワープラント(エンジンシステム部門企画)
- 明治期の大学が輸入した機械メカニズム模型 : CGによる動画化とインターネット公開
- ヨーモーメント統合制御によるフォールトトレラントなステアバイワイヤシステム
- 円弧接続コース上のロバスト自動操舵 -非線形低次元化スライディングモード制御器-
- スライディングモードによる自動車の縦方向制御
- 魚の食いに対する棒浮きの挙動解析 : ガン玉の配置との関係
- 釣り仕掛けアニメーションのための抗力係数の同定と過渡的糸挙動の再現
- 関西支部の現況(JSPEだより)
- 最大許容リスクモデルによる交差点事故の解析と出会い頭衝突防止装置の安全評価
- モデル構築のための経路選択行動分析
- 多重リンクモデルによる魚の食いに対する竿先の挙動解析
- 関係デ-タベ-ス操作言語によるプラント異常診断用エキスパ-ト・システムの作成
- 前輪操舵と直接ヨーモーメントの2入力スライディングモード操舵制御
- 押出し方式壁材製造ライン用コンベアへの予見制御の適用(第2報) : コンベアの特性変化への対応と実製造ラインでの検証
- 押出し方式壁材製造ライン用コンベアへの予見制御の適用
- 321 ステアリング自己復帰性を考慮したトーションバー減衰係数の設定指針の解析的導出(車両操舵系の解析と制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 魚の食いに対する棒浮きの上下ならびに回転応答に関する研究--仕掛け構成パラメータとの関係