蜂刺症によると思われるネフローゼ症候群を発症した1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-02-10
著者
-
古巣 朗
長崎大学医学部第2内科
-
田口 尚
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態病理学
-
河野 茂
長崎大学第二内科
-
河野 茂
長崎大学第2内科
-
宮崎 正信
長崎大学医学部第2内科
-
田口 尚
長崎大学第二病理
-
古巣 朗
長崎大学第二内科
-
宮崎 正信
宮崎内科医院
-
宮崎 正信
長崎大学第二内科
-
田口 尚
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科 病態病理学
-
田口 尚
長崎大学大学院第二病理
-
田口 尚
長崎大学医学部第2病理
-
村谷 良昭
健康保険諫早総合病院内科
-
田口 尚
長崎大学・医・病理
-
田口 尚
長崎大第2病理
-
浦松 正
長崎大学病院血液浄化療法部
-
古巣 朗
長崎大学病院第2内科
-
村谷 良昭
健康保険諌早総合病院内科
-
村谷 良昭
健康保険諫早総合病院腎臓内科
-
浦松 正
健康保険諌早総合病院内科
-
島峯 良輔
健康保険諌早総合病院内科
-
古巣 朗
国立病院長崎医療センター内科
-
田口 尚
長崎大 大学院医学歯学総合研究科 病態病理学
-
宮崎 正信
長崎大学医学部附属病院第二内科
関連論文
- 長崎県における肺癌検診の現況と問題点
- 腹膜透析カテーテル抜去後に腹水を認め, カテーテル再挿入による腹水除去により軽快傾向を示した被嚢性腹膜硬化症の1例
- 抗真菌薬 (特集 呼吸器領域の新しい薬物療法:作用機序と使用の実際)
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 経肺デリバリーのニーズと臨床応用 : 呼吸器感染症を中心に
- P-140 局所進行非小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン/胸部放射線療法のサブ解析(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 67. 高neuron-specific enolase血症を認めたmalignant lymphomaの1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 41.治療後に石灰化した菌塊が観察できた慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 19.局所進行非小細胞肺癌に対するCTP-11/CDDP/胸部放射線同時分割併用療法のサブ解析(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P17-4 気管支異物5症例の臨床的検討(異物,ポスター17,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1.気管支異物5症例の臨床的検討(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 53.腫瘍細胞のEGFR遺伝子変異のheterogeneityが認められた肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-396 進行非小細胞肺癌へのイリノテカン(CPT-11)を含む非プラチナ併用療法の無作為化第II相比較試験(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- S3-5 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとビノレルビンの併用第2相試験(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- G-21 新規薬剤排出ポンプBCRPによるSN-38-グルクロン酸抱合体の膜輸送
- F-42 肺小細胞癌と他臓器重複癌の検討
- III-5 術前ステロイド治療を行われた喘息患者肺からのサイトカイン産生に関する検討
- 47. 気管支異物の 2 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- F-79 肺扁平上皮癌を合併した von Recklinghausen 病の 1 例(症例 11)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-32 喀痰細胞診による肺癌集検の検討(肺癌 3 P-5)
- 20. 喀痰細胞診で発見された肺癌例の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- 9.食道気管支瘻にステント留置が有効であった1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 6.気管切開後の気管狭窄症にステント留置が有効だった1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Basaloid carcinoma と Basaloid squamous cell carcinoma の症例検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院における肺癌脳転移症例の検討(10 補助療法と脳転移治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- PI-29 マウス腹膜線維症モデルにおけるサリドマイドの線維化抑制効果について(炎症・その他,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PI-13 SHRSPにおけるカルシウム拮抗薬アゼルニジピンの腎保護効果(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PI-11 脳卒中自然発症高血圧ラット(SHRSP)腎におけるオルメサルタンとアゼルニジピンの腎保護効果と浸潤マクロファージ並びにAIMとの関連(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- HVJ-liposome 法を応用した肝細胞癌特異的な自殺遺伝子治療 : I^-Lipiodol による遺伝子制御システムの開発
- 肺野孤立結節影を呈した肺非結核性抗酸菌症(NTM)の検討
- I-97 吐血で発症した若年女性の胃 stromal rumor の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 足細胞陥入糸球体症に関する国内調査中間報告
- 7.気管支肺胞洗浄(BAL)でカリニー肺炎を診断したAIDSの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 1.気管支内視鏡にて診断し得た肺ノカルジア症の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 4.マルチスライスCTによる肺がん検診の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- マルチスライスCTを用いた低線量薄層スキャンによる肺がん検診の試み
- 83 好酸球性肺炎におけるBALF中ケモカインの検討
- 138 好酸球性肺炎におけるBALF中好酸球のCD44の発現および可溶性CD44に関する検討
- 559 若年発症の急性好酸球性肺炎の臨床免疫学的検討
- 298 好酸球性肺炎におけるBALF中サイトカインの検討
- C-6 好酸球性肺炎患者における BALF 中好酸球、リンパ球表面抗原及び IL-5 の検討(BALF 2)
- 74. 集学的治療が奏効した浸潤性胸腺腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 石灰沈着を伴った胃癌の1例
- Hemosuccus pancreaticus を来した膵仮性嚢胞内出血の1例
- 66)心タンポナーデにて発症した心臓腫瘍の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 再発を繰り返し治療抵抗性となったネフローゼ症候群の1例
- 全身性強皮症の血管病変による慢性の腎障害と考えられた1例
- III.透析期腎不全 4.透析患者の合併症 2)感染症・悪性腫瘍
- 夏型過敏性肺臓炎の親子発症例 : 家族内発症報告例の臨床的検討
- II.原因別の病態・診断・治療 9.放射性腎炎
- 急速進行性糸球体腎炎(半月体形成性腎炎)における血漿交換療法
- 微小変化型ネフローゼ症候群を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- サイトメガロウイルス網膜炎を合併した全身性エリテマトーデスの1例
- 血漿交換および免疫吸着を施行したループス腎炎の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- 52)アントラサイクリン系抗癌剤による心機能障害の早期発見
- P-532 肺癌化学療法における発熱の解析(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
- 緑茶アレルギーを合併した緑茶喘息の1例
- 中葉舌区症候群と非定型抗酸菌症, 慢性副鼻腔炎, 気管支肺結核との関連性についての検討
- P-081 軽症の糖尿病患者に発症したAspergillus udagawaeによる気管支アスペルギルス症の1例(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-031 当科におけるAspergillus fumigatus臨床分離株の薬剤感受性に関する検討(深在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-026(SS4-1) PravastatinはCandida albicansのFarnesol産生を抑制し、播種性カンジダ症モデルマウスの生存率を改善する(診断・治療法,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- SY4-3 深在性真菌症治療の今後の展望(抗真菌薬:その現状と展望,シンポジウム4,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- SY2-4 慢性肺アスペルギルス症up to date(深在性真菌症の病態と診断,シンポジウム2,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 13.気管・気管支に穿通し,気道閉塞にて死亡した食道異物の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 45.高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+ビノレルビン併用化学療法 : Phase I Study
- 41.カルボプラチン・パクリタキセルによる肺癌化学療法時の血中トロンボポエチン値の動態(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- ループス腎炎病理診断の新しい分類 : ISN/RPS 2003年改訂分類の要点と診断マニュアル
- II-B-O-79 ラット腎におけるIGF-Binding Protein 1〜6 mRNA発現部位に関する検索
- O-37 ヒト副腎皮質腺腫におけるPKC局在に関する免疫組織化学的検索
- 径4cm肝過形成結節を合併したアルコール性肝硬変の1剖検例
- PI-12 chlorhexidine gluconate誘発腹膜線維症モデルに対する22-oxacalcitriolの線維化抑制効果の検討(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ステロイドが有効であった肺胞出血を伴ったMPO-ANCA関連腎炎の1例
- 慢性拒絶反応におけるC4d、HSP47の発現と線維化の関係(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP2-079 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討(一般演題(口演))
- 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討
- 33.胸腺嚢胞に胸腺腫を合併した1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 6.高齢のWegener肉芽腫症において,血漿交換とシクロフォスファミドの併用療法が有効であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 腎病理診断標準化への取り組み
- PPS-3-294 12年後に肝転移再発をきたした小腸Gstrointestinal stromal tumor(GIST)の一例(小腸9)
- 腸重積にて発症した小児孤立性Peutz-Jeghers型ポリープの1例
- PP1329 虫垂原発goblet cell carcinoid の1例
- 蜂刺症によると思われるネフローゼ症候群を発症した1症例
- PI-30 マウス腹膜炎モデルにおけるAquaporin1の関与(炎症・その他,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S2-05 腹膜透析患者に認められる腹膜硬化症の進展機序について : 遺伝子導入による線維化抑制の試み(線維化機構の分子形態的解析,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- スズメバチ刺症による横紋筋融解症で多臓器不全をきたし血液透析にて救命しえた1例
- I.尿細管・間質性腎疾患の基礎知識 3.尿細管・間質性腎病変の病理
- Fibronectin Glomerulopathy 4家系5症例の臨床病理学的特徴と形態学的検討
- 腎炎の分類と電顕像 (糸球体腎炎--最近の新しい考え方)
- Intramembranous Electron Dense Disease臨床及び病理学的観察
- IgA腎症におけるレニン-アンジオテンシン系阻害薬の有用性 (AYUMI IgA腎症--最新動向)
- II-C-O-89 腎硬化症における糸球体硬化機序の免疫組織学的検討
- III-2.胆管癌術後のリンパ漏による慢性腎不全の増悪に対し,腹水濾過再静注法が有効であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第17回九州地方会抄録)
- 膜性腎症の病理
- Stanford B 型急性大動脈解離発症2カ月後の大動脈へのステントグラフト内挿術により腎機能の改善を認めた1例