慢性拒絶反応におけるC4d、HSP47の発現と線維化の関係(第93回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2005-03-05
著者
-
田口 尚
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態病理学
-
錦戸 雅春
長崎大学医学部泌尿器科
-
古賀 成彦
長崎大学医学部泌尿器科
-
金武 洋
長崎大学医学部泌尿器科
-
田口 尚
長崎大学医学部循環浄化医学病態病理学
-
錦戸 雅春
長崎大学 泌尿器科
-
田口 尚
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科 病態病理学
-
田口 尚
長崎大学大学院第二病理
-
田口 尚
長崎大学医学部第2病理
-
宮田 康好
長崎大
-
宮田 康好
長崎大学医歯薬学総合研究科腎泌尿器病態学
-
金武 洋
長崎大学 泌尿器科
-
田口 尚
長崎大学・医・病理
-
古賀 成彦
黒木医院
-
古賀 成彦
長崎大学 泌尿器科
-
大庭 康司郎
長崎大学医学部泌尿器科
-
宮田 康好
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科腎泌尿器病態学
-
田口 尚
長崎大第2病理
-
大庭 康司郎
五島中央病院泌尿器科
-
田口 尚
長崎大 大学院医学歯学総合研究科 病態病理学
-
宮田 康好
長崎大学医学部泌尿器科
-
田口 尚
長崎大学医学部 第二病理
関連論文
- 腹膜透析カテーテル抜去後に腹水を認め, カテーテル再挿入による腹水除去により軽快傾向を示した被嚢性腹膜硬化症の1例
- 上部尿路BCG灌流療法 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (腎盂尿管癌 臨床研究)
- 副腎骨髄脂肪腫の1例
- クリオフィルトレーションでネフローゼ症候群が改善した悪性リンパ腫に合併したC型肝炎ウイルス関連混合型クリオグロブリン血症の1例
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における精巣捻転の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- I-97 吐血で発症した若年女性の胃 stromal rumor の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 足細胞陥入糸球体症に関する国内調査中間報告
- OP-254 肺転移巣を有する進行腎細胞癌におけるinterferon α+cimetidine併用療法とinterferon α単独療法の前向き無作為化比較試験(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 74. 集学的治療が奏効した浸潤性胸腺腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 保存期腎不全の治療
- 保存期腎不全治療 食事療法、薬物療法
- 再発を繰り返し治療抵抗性となったネフローゼ症候群の1例
- 全身性強皮症の血管病変による慢性の腎障害と考えられた1例
- W-3-1 急速進行性糸球体腎炎に対するアフェレシス
- 8. Cryofiltrationにより下肢の血行障害が改善した多発性骨髄腫に伴うIgGκ型クリオグロブリン血症の一症例(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- MRSA感染症を合併した高齢の水疱性類天疱瘡に対するアフェレシスの一例 : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- 長期透析患者にみられた腎周囲血腫の1例
- 急速進行性糸球体腎炎(半月体形成性糸球体腎炎)に対するアフェレシス-第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより-
- 急速進行性糸球体腎炎(半月体形成性腎炎)における血漿交換療法
- 皮膚潰瘍を繰り返すHCVおよびクリオグロブリン陽性の透析患者に対するcryofiltrationの検討
- 微小変化型ネフローゼ症候群を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 血漿交換および免疫吸着を施行したループス腎炎の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- MP-243 長崎県における腎細胞癌の実態調査(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 九州地方における女性尿失禁の実態調査 : 九州泌尿器科共同研究
- 80歳以上の高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する温存療法の検討
- Cushing 症候群39例の臨床的検討
- 長崎大学における腎盂尿管腫瘍の治療成績
- 腎実質に浸潤した腎盂扁平上皮癌の1例
- 浸潤性膀胱腫瘍における術前動注化学療法の意義
- 無症候性肉眼的血尿で発症した好酸球性膀胱炎の1例
- Pirarubicin (THP) 膀胱内注入療法中に萎縮膀胱を来した膀胱腫瘍の1例
- 初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
- 先天性精管部分欠損と思われた精管通過障害の3例
- 膀胱癌に対するS状結腸による膀胱置換術
- 代償性腎肥大モデルにおけるgap結合の発現解析
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の長期治療成績
- PII-18 術前ホルモン療法がX-linked inhbitor of apoptosis proteinに与える影響についての検討(アポトーシス,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OII-10 腎癌組織におけるstem cell factor発現の検討 : 病理型およびmast cell densityとの関連(腫瘍(I),一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OII-09 膀胱癌におけるS100A4蛋白の病理学的役割(腫瘍(I),一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OP-202 腎癌組織におけるリンパ管新生と vascular endothelial growth factor-A, -B, -C, -Dの発現の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-004 腎細胞癌組織で matirix metalloproteinase-7は癌細胞と新生血管に発現し浸潤や転移、予後に関与する(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路移行上皮癌におけるリンパ管新生
- MP-588 膀胱癌組織におけるリンパ管新生の臨床的意義とvascular endothelial growth factor (VEGF) familyとの関連(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-198 腎細胞癌組織におけるmatrix metalloproteinase (MMP)-10発現の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 持続する蛋白尿を呈した特発性後腹膜線維症の1例
- 血管新生の制御とシグナル伝達
- ループス腎炎病理診断の新しい分類 : ISN/RPS 2003年改訂分類の要点と診断マニュアル
- 九州沖縄地区における根治的前立腺摘除術と術後補助療法および PSA failure に関するアンケート調査
- OP-076 前立腺肥大症に伴う過活動膀胱症状に対するナフトピジルの効果 : 朝投与と夕投与の無作為比較試験(BPH/Male LUTS2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-093 前立腺癌内分泌療法における酢酸クロルマジノンの血清総コレステロール抑制効果 : MAB療法における抗アンドロゲン薬の無作為比較試験から(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-560 塩酸タムスロシン(ハルナール^[○!R])の体位変換における血圧・脈拍への影響(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症患者における勃起障害の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
- D-110 診断・治療に難渋した骨盤内嚢腫 : 膣子宮瘻の女児***生殖器異常の 1 例
- 異時性に右腎淡明細胞癌, 左腎ベリニ管癌が発生した透析患者の1例
- アルドステロン産生性副腎皮質癌の1例
- II-B-O-79 ラット腎におけるIGF-Binding Protein 1〜6 mRNA発現部位に関する検索
- O-37 ヒト副腎皮質腺腫におけるPKC局在に関する免疫組織化学的検索
- 径4cm肝過形成結節を合併したアルコール性肝硬変の1剖検例
- 泌尿器科医療のニッチとボーダー
- 前立腺癌の病理組織学的所見 : 核異型(nuclear anaplasia)と構築異型(structural atypism)の検討
- OP-301 前立腺癌内分泌療法におけるホットフラッシュおよびQOL調査第4報 : ホットフラッシュがQOLに及ぼす影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌における骨転移の広がりと予後
- 膀胱腫瘍の精査加療中に偶然発見された前部尿道ポリープの1例
- OP-248 胃移植ドナーの適応拡大は議論されるべきでは : 胃癌腎移植に関する献腎移植希望登録者および透析患者の意識調査から(腎移植/臨床3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-011 臓器移植ネットワーク以後の長崎グループ献腎移植症例22例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-684 Hish risk表在性膀胱癌に対する尿アルカリ化mitomycinC膀胱内注入療法の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性拒絶反応におけるC4d、HSP47の発現と線維化の関係(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP2-079 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討(一般演題(口演))
- 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討
- 男性不妊症の臨床的検討
- OP-114 長崎市前立腺がん検診6年間の成績(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-224 前立腺全摘術後のPSA再発に対する間歇的内分泌療法(前立腺腫瘍/薬物療法6,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-625 前立腺初回生検でAtypical Glandと診断された症例の臨床的検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-146 再燃前立腺癌に対する経口エストロゲン剤による二次内分泌療法の効果に関与する因子についての検討(前立腺腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-020 前立腺癌発症ノックインマウスにおける血管内超音波プローブを用いた経直腸的超音波断層法の有用性(前立腺腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-010 低分子量G蛋白質発現制御を介したスタチンによるPC-3細胞の増殖・運動抑制作用に関する基礎的検討(前立腺腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-111 初回再燃前立腺癌に対する二次内分泌療法としての経口エストロゲン少量投与の位置づけ(前立腺腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-104 再燃前立腺癌に対する副腎皮質ステロイドの有用性と交替療法の可能性について(前立腺腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-003 再生検癌陽性症例の臨床背景と病理学的特徴について(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ホルモン不応性前立腺癌におけるPSA発現調節機構
- 33.胸腺嚢胞に胸腺腫を合併した1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 腎オンコサイトーマの2例
- 腎病理診断標準化への取り組み
- PPS-3-294 12年後に肝転移再発をきたした小腸Gstrointestinal stromal tumor(GIST)の一例(小腸9)
- 腸重積にて発症した小児孤立性Peutz-Jeghers型ポリープの1例
- PP1329 虫垂原発goblet cell carcinoid の1例
- 蜂刺症によると思われるネフローゼ症候群を発症した1症例
- 腎細胞癌患者におけるacute-phase reactants,BFPおよびIAPについての臨床的検討
- I.尿細管・間質性腎疾患の基礎知識 3.尿細管・間質性腎病変の病理
- 腎移植患者におけるCytomegalovirus感染
- Fibronectin Glomerulopathy 4家系5症例の臨床病理学的特徴と形態学的検討
- 腎炎の分類と電顕像 (糸球体腎炎--最近の新しい考え方)
- Intramembranous Electron Dense Disease臨床及び病理学的観察
- II-C-O-89 腎硬化症における糸球体硬化機序の免疫組織学的検討
- 経皮的腎腫瘤生検の試み
- 膜性腎症の病理
- 原発性ネフローゼ症候群に対するLDL吸着療法の検討(日本アフェレシス学会九州地方会第2回学術大会抄録)