径4cm肝過形成結節を合併したアルコール性肝硬変の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-07-05
著者
-
田口 尚
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態病理学
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
河野 茂
長崎大学医学部
-
大場 一生
長崎県五島中央病院 内科
-
磯本 一
五島中央病院 内科
-
奥平 定之
長崎大学医学部第二外科
-
田口 尚
長崎大学医学部循環浄化医学病態病理学
-
木下 秀樹
長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設原研病理
-
大場 一生
長崎大学医学部第二内科
-
大曲 勝久
長崎大学医学部第二内科
-
田口 尚
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科 病態病理学
-
田口 尚
長崎大学大学院第二病理
-
田口 尚
長崎大学医学部第2病理
-
木下 秀樹
国立嬉野病院 消化器科
-
増田 淳一
長崎大学医学部歯学部附属病院光学医療診療部
-
大曲 勝久
長崎大学第2内科
-
大曲 勝久
長崎大第二内科
-
竹島 史直
長崎大学医学部歯学部附属病院総合診療科
-
田口 尚
長崎大学・医・病理
-
村瀬 邦彦
長崎大学医学部第2内科
-
磯本 一
長崎大学 医学部 第二内科
-
磯本 一
久保内科病院
-
玻座真 博明
長崎大学 医学部第2内科
-
田口 尚
長崎大第2病理
-
竹島 史直
長崎大学医学部歯学部附属病院消化器内科
-
磯本 一
長崎大学医学部歯学部附属病院 第2内科
-
村瀬 邦彦
中対馬病院
-
村瀬 邦彦
長崎大学医学部病理学第一教室
-
Nazneen Arifa
長崎大学医学部第2病理
-
田口 尚
長崎大 大学院医学歯学総合研究科 病態病理学
-
大曲 勝久
長崎大学第二内科
-
奥平 定之
長崎大学医学部第2外科
-
玻座真 博明
長崎大学医学部第2内科
-
崎村 香苗
長崎大学医学部第2内科
-
田添 聡
長崎大学医学部第2内科
-
大曲 勝久
長崎大学医学部第2内科
-
田口 尚
長崎大学医学部 第二病理
関連論文
- 腹膜透析カテーテル抜去後に腹水を認め, カテーテル再挿入による腹水除去により軽快傾向を示した被嚢性腹膜硬化症の1例
- 司会のことば
- 重症肺炎に伴う急性肺障害に対するシベレスタットナトリウム(エラスポール^【○!R】)の有用性の検討
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 司会者のことば
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Gefitinib による肺癌細胞の粘液産生抑制効果(13 分子標的治療2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 35. Gefitinibによる肺癌細胞の粘液産生抑制効果(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- P11-3 Bronchorrheaに対してgefitinibが著効した細気管支肺胞上皮癌の2例(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 19. Mycobacterium chelonaeによる孤立性肺結節の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 肺小細胞癌株におけるヒストンデアセチラーゼ阻害薬FR901228のアポトーシス誘導効果
- GefitinibがEGFR非発現BCRP過剰発現耐性細胞株の抗癌剤排出機能に与える影響についての検討
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- MS3-7 ソバアレルギーで発症し,短期間に魚類や甲殻類にもアレルギーを示すようになった1例における抗原解析(MS3 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む),ミニシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-5 CEA上昇を伴うアレルギー性気管支肺真菌症の2例と喘息マウスモデルを用いたCEA上昇に関する検討(MS3 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む),ミニシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人院内肺炎に対するセフェム系抗菌薬 ceftazidime の1日4回投与による血中濃度および臨床効果の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- Enterococcus faecium, PRSPおよびMRSAのRP59500に対する感受性と他の薬剤との相関
- Cafluprenamの呼吸器感染症に対する7日間治療の有用性
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- nCPACが有効であった甲状腺機能低下症に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- P-45 非小細胞肺癌患者におけるUGT1A1遺伝子多型と塩酸イリノテカンによる好中球減少との相関解析について(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- P12-4 リンパ節転移巣において原発巣と異なるEGFR遺伝子変異を示した肺扁平上皮癌の一例(肺がん症例1,ポスター12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P3-2 発熱を契機として診断された後天性気管支閉鎖症の1例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 27.悪性胸膜中皮腫に対するpemetrexedの治療経験(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-419 Gefitinib効果予測因子としての血清SP-Dの検討(一般演題(ポスター)44 分子標的治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- 39.びまん性肺胞出血をきたした特発性肺線維症の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 9.Y字ステントを挿入した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- S2-3 進行非小細胞肺癌 (NSCLC) 患者における gefitinib 薬物動態の抗腫瘍活性への影響(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 39. EGF受容体遺伝子変異を認めたゲフィチニブ投与後長期生存の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 7. 未治療非小細胞肺癌に対するイリノテカン+ゲムシタビン併用第I相試験(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 長崎大学医学部・歯学部附属病院検査部におけるメタロ-β-ラクタマーゼの検出法と1991年から2005年の15年間におけるメタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の分離状況
- 126) 心室中隔欠損症(VSD)の経過中にValsalva洞動脈瘤破裂を来たしたと考えられた一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- G-23 肺小細胞癌におけるSN-38耐性へのBCRP(Breast cancer resistance protein)の関与
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について : 2004年
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2003年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
- 呼吸器感染症診療ガイドラインのフローチャートを活用した成人市中肺炎の実態調査成績
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- 成人市中肺炎に対するcefotiamの臨床効果
- WS14-2 退職者を対象としたアスベストCT検診 : アスベスト関連肺癌を中心に(アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 33. 気管原発のSalivary type carcinoma [Polymorphous low-grade adenocarcinoma (PLGA)]の1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 微生物における自然・獲得免疫機構に関する研究
- 抗レジオネラ血清抗体価診断基準値の設定 : マイクロプレート凝集反応法
- Cytotoxicity lnhibition Assayによる肺癌を中心とする癌患者の血清中癌関連抗原の検討
- 408 原発性肺癌における併発呼吸器感染症
- EV4-2 抗ロイコトリエン薬に残された課題と今後の展望(成人気管支喘息治療における抗ロイコトリエン薬の役割,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S4-2 真菌感染とアレルギー(ウイルス・細菌・真菌の感染とアレルギー-その臨床と分子機構-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Endobronchial Metastasisを来した直腸癌と尿管癌の2例
- 14.内視鏡下腫瘍部分切除後に根治的切除を行えた肺扁平上皮癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 18.腫瘍内のEGF受容体遺伝子変異のheterogeneityが認められた肺腺癌の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 8.気管内に多発した粘液腺腺腫(mucous gland adenoma)の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-5 肺腺がんのEGFR変異とgefitinibによる治療効果との相関解析(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- P-43 NY-ESO-1抗原に対する免疫反応により, 胸膜播種病変が消失した肺腺癌の1例(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 27.縦隔リンパ節腫脹,胸水貯留を認めたCarotid body paragangliomaの1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1998年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- PI-11 脳卒中自然発症高血圧ラット(SHRSP)腎におけるオルメサルタンとアゼルニジピンの腎保護効果と浸潤マクロファージ並びにAIMとの関連(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Trobafloxacin および各種抗菌薬に対する臨床分離菌の薬剤感受性サ-ベイランス
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- I-97 吐血で発症した若年女性の胃 stromal rumor の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 足細胞陥入糸球体症に関する国内調査中間報告
- 74. 集学的治療が奏効した浸潤性胸腺腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 再発を繰り返し治療抵抗性となったネフローゼ症候群の1例
- 全身性強皮症の血管病変による慢性の腎障害と考えられた1例
- 急速進行性糸球体腎炎(半月体形成性腎炎)における血漿交換療法
- 微小変化型ネフローゼ症候群を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 血漿交換および免疫吸着を施行したループス腎炎の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- ループス腎炎病理診断の新しい分類 : ISN/RPS 2003年改訂分類の要点と診断マニュアル
- II-B-O-79 ラット腎におけるIGF-Binding Protein 1〜6 mRNA発現部位に関する検索
- O-37 ヒト副腎皮質腺腫におけるPKC局在に関する免疫組織化学的検索
- 径4cm肝過形成結節を合併したアルコール性肝硬変の1剖検例
- 慢性拒絶反応におけるC4d、HSP47の発現と線維化の関係(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP2-079 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討(一般演題(口演))
- 肉腫様成分を含む腎細胞癌の免疫組織化学的検討
- 33.胸腺嚢胞に胸腺腫を合併した1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 腎病理診断標準化への取り組み
- PPS-3-294 12年後に肝転移再発をきたした小腸Gstrointestinal stromal tumor(GIST)の一例(小腸9)
- 腸重積にて発症した小児孤立性Peutz-Jeghers型ポリープの1例
- PP1329 虫垂原発goblet cell carcinoid の1例
- 蜂刺症によると思われるネフローゼ症候群を発症した1症例
- I.尿細管・間質性腎疾患の基礎知識 3.尿細管・間質性腎病変の病理
- Fibronectin Glomerulopathy 4家系5症例の臨床病理学的特徴と形態学的検討
- 腎炎の分類と電顕像 (糸球体腎炎--最近の新しい考え方)
- Intramembranous Electron Dense Disease臨床及び病理学的観察
- II-C-O-89 腎硬化症における糸球体硬化機序の免疫組織学的検討
- 膜性腎症の病理