小中高から大学までの一貫した情報倫理教育へ向けて : 非情報系大学における情報リテラシー教育
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 学習者参加型確率分布シミュレーション教材開発
- 小学校から大学までの物理教育のつながりとギャップ(東北支部)
- 学生の大学生活、授業に対する満足・不満点に関する自由記述の分析
- 数判断の脳活動 : 近赤外光脳機能イメージングによる予備実験
- オブジェクト指向設計によるチベット仏典文献の文字自動認識の発展(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- オブジェクト指向設計によるチベット文字認識研究の発展
- 効果的なチベット文字認識システム
- オブジェクト指向設計法によるチベット文字認識システム : 認識前処理部について
- 数判断の脳活動 : 近赤外光脳機能イメージングによる予備実験
- 可聴周波帯域における高入力インピ-ダンス超低雑音増幅器の設計法
- バケットブリゲ-ト素子による直結差動形長時間アナログ遅延回路の試作
- 電荷転送素子を用いた医用アナログ情報長時間遅延回路の実験的検討
- PD014 ゆるし課題の判断過程の分析
- 非情報系における情報教育に関するアンケートを読む
- 非情報系における情報教育に関するアンケートを読む
- 2 ねずみ取りを使った原子炉のモデル演示実験(21世紀が求める科学教育)
- ねずみ取りを使った原子炉のモデル演示実験(東北支部特集)
- オブジェクト指向設計によるアモルファス合金形成領域検出法
- 6G-3 情報モラル教育(1) : 情報モラルへの年少児の親の実態(情報危機管理教育・各分野の教育(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 飛翔体弱残留磁気測定装置 (RICRESTOMETER) の開発
- 新学習指導要領を視野に入れた物理教育の現状と課題 : 小・中・高校および大学の視点から(東北支部)
- 古文書翻刻支援システム開発(HCR)プロジェクト報告(2)
- 古文書翻刻支援システム開発プロジェクト報告 : (1)-プロジェクト概要-
- オブジェクト指向設計によるチベット活字辞書を用いた類似文字認識
- B-1 オブジェクト指向設計法によるチベット活字文字認識について(専門分野知識)
- オブジェクト指向設計によるチベット文字認識について
- 木版刷チベット文献中の文字特徴抽出
- オブジェクト指向によるチベット活字文献からの文字パターン識別
- 推論を用いたチベット文献中の文字自動認識
- 技術報告 学内LANを活用した教育支援システム
- 児童に対する情報モラル教育について : 学校・家庭・地域、何処で行うべきか
- 児童に対する情報モラル教育の地域性
- 小中高から大学までの一貫した情報倫理教育へ向けて : 非情報系大学における情報リテラシー教育
- 情報教育の現状と展望 : 高校情報教員のアンケート調査から
- 地域と大学の連携による児童の情報リテラシー教育
- 小中高から大学までの一貫した情報倫理教育へ向けて : 大学における情報リテラシー教育の現状
- 小中高から大学までの一貫した情報倫理教育へ向けて
- 木版刷チベット文献1音節切出し法について
- 研究紹介 木版刷チベット文献の1音節文字認識のエキスパートシステム
- オブジェクト指向設計を考慮した木版刷チベット文献のイメージ文字認識
- コンピュータによるチベット文献の自動認識
- OCRによる木版刷チベット文献の自動認識について (特集 挑戦 古文書OCR)
- チベット仏教原典の自動認識に関する研究
- 差分重み付きユ-クリッド距離法によるチベット文献の文字自動認識
- ユーザに易しい高精度なチベット文字認識システム
- 学習の移行性を重視した拡張ローマ字入力 : AZIK
- 差分重み付きユークリッド距離法による活字版チベット類似文字認識
- 差分重み付ユークリッド距離法による木版刷チベット類似文字認識
- 木版刷チベット文献の文字自動認識の試み
- 学習機能を持つパタ-ン認識装置の試作
- チベット文献自動認識について (東北大学における第41回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 学習機能を持つハ-ドウエアニュ-ロンモデル
- 音片マルチバイブレ-タの安定度の研究--低周波安定マルチバイブレ-タの電源電圧変動に対する図的解析
- 情報リテラシー科目受講生に対する調査
- Javaアプレットを核としたタッチタイプトレーナー(:情報技術と教育/一般)
- Javaアプレットを核としたタッチタイプトレーナー
- 当世学生の「ことば」と教科書(東北支部特集(読んでみたくなる教科書の作成を望む))
- 非情報系女子短大におけるインターネット環境
- 新しい英語教育を指向するバーチャルクラスルームの構築
- 皮膚感覚から入るリテラシー教育 : 非情報系短大における講義事例
- P-1 生活と物理 : 女子短大における講義事例
- 英文入力との両立を維持したローマ字入力の改善について
- 誤解を招く歯ブラシのCM(談話室)
- 周期的プロンプト(メトロノーム信号)に対するスイッチ押下特性について
- 学生実習室におけるパソコン利用環境
- 『わかる』こととJack-in-the-brain(談話室)
- 小・中・高・大それぞれの現場における指導上の悩み(東北支部特集)
- タッチタイプ e-ラーニング・システムの開発と運用
- 小学校3年生の分割概念
- 幼稚園児の分数理解(3)
- 幼稚園児の分数理解と分数指導について : 保護者のアンケート調査から
- 分数の指導内容の変遷について
- 分数の認知心理学的実験
- コンピュータミュージックにおける音の長さの視覚的表現
- 情報リテラシー教育
- 情報リテラシー教育
- 大学生の食行動変容希望調査報告
- 特集「東日本大震災」
- 「世俗化したピューリタン」論再考 : ベンジャミン・フランクリンの宗教思想について
- 情報リテラシー教育研究
- 情報リテラシー教育研究
- 情報処理の基礎数学教育について : 短期大学におけるケーススタディ
- 情報処理の基礎数学教育について : 短期大学におけるケーススタディ
- コンピュータミュージックを利用した情報処理教育
- 文系情報学科をもつ短大の情報処理教育の推移と現状
- コンピュータミュージックを利用した情報処理教育
- 文系情報学科をもつ短大の情報処理教育の推移と現状