水との共生に係わる思想的・社会的背景と研究動向 : 環境共生科学としての水文学の再構築へむけて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本水文科学会の論文
- 2004-05-31
著者
-
小寺 浩二
法政大学文学部
-
山中 勤
筑波大学・陸域環境研究センター
-
福島 武彦
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
山中 勤
筑波大学大学院・地球科学研究科
-
山中 勤
Department Of Natural Environmental Sciences Faculty Of Integrated Arts And Sciences Hiroshima Unive
-
福島 武彦
筑波大学・生命環境科学研究科
-
小寺 浩二
法政大学・文学部
-
福島 武彦
筑波大 大学院生命環境科学研究科
関連論文
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 瀬戸内圏の貧栄養牧草地における水・熱・物質収支
- 3.1.10 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.11 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.10 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務
- 熱収支・水収支観測資料--2008年
- 熱収支・水収支観測資料--2007年
- P29.リモートセンシングを用いた荒廃人工林の抽出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- P103 モンゴルにおける降水中酸素安定同位体比の季節内変動の要因について
- 水の酸素・水素安定同位体を用いた地球水循環研究と今後の展望
- モンゴル高原中央部における植物の生育に影響を及ぼす自然環境の諸要因の分析
- 関東平野における暖候期のイベント降水同位体組成の時空間変動
- モンゴル高原におけるAMSR-E土壌水分推定の検証
- 琵琶湖湖水および流入河川水中の溶存有機物の分画
- 湖水溶存有機物の紫外部吸光度 : DOC比の特性とそれの水質管理への利用
- 国際高等教育協力における水問題・環境問題の認知構造 : 数量化III類による知的リソース・ニーズマッピング
- 半乾燥地域平地での広域地下水涵養 -モンゴル高原での観測結果解析-
- Long-term monitoring by water cycle stations in the central part of the Mongolian Plateau
- TDRによる土壌水分量測定値の温度依存性とその原位置測定データに基づく補正
- 土壌水分変動とその大気へのインパクト : スリランカにおける事例
- 河川流域の水環境データベースに関する地理学的研究 -広島県黒瀬川流域の事例-
- デジタル式ヒートパルスセンサーによる樹液流速測定
- 名水を訪ねて(45) 山口県秋吉台の名水 -別府弁天池と秋吉台の湧水-
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- イベント降雨同位体組成からみた中国東部の大気水輸送過程
- 微気象学的スケールにおける大気水蒸気同位体組成の空間構造
- 浮遊粉塵および降下粉塵中の多環芳香族炭化水素類の含有量の減少特性
- EEMSによる水中溶存有機物の特性解析
- 3.1.10 地球温暖化に伴う気候変動メカニズムの解明及び影響に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 水資源質に関する研究の現状と将来 -特にモデル, 地下水, 有害化学物資, 地球温暖化影響, 量と質の統合管理に注目して-
- 地域水系における化学物質のリスク評価
- 流域における水量・水質・生態系評価手法の開発
- 霞ヶ浦の濁度上昇と底泥巻き上げ現象
- 霞ヶ浦の濁度上昇と底泥巻き上げ現象
- 霞ヶ浦, 諏訪湖における底質長期変化と栄養塩収支
- 長野県内のいくつかの湖沼水のトリハロメタン生成能
- 重回帰分析を用いた配水管網における消毒副生成物の濃度予測
- 光分解・生物分解による水中溶存有機物の変質とその EEM への影響
- SOIL CONSTITUENT FACILITATED TRANSPORT OF PHOSPHORUS FROM A HIGH-P SURFACE SOIL
- 糸状菌を用いた焼酎蒸留廃液のろ過性向上技術に関する研究
- 水域の生物活性鉛直分布の測定
- 残留性の高い化学物質の運命 : 大気から水,底質,生物へ
- 3G1030 道路近傍におけるPAHsの拡散と堆積
- 配水管内における消毒副生成物の生成要因
- 降雨による表層土壌カラムからのコロイド粒子と溶存有機物の流出特性
- 底質データベースとその統計解析
- 降雨時における土壌カラムからのコロイド粒子の流出挙動
- 異なる時間スケールの気温, 降水量, 及び日射量の変動が河川水温に及ぼす影響
- 化学物質の水中濃度と底質中濃度の関係
- ため池における水質と浮葉植物の繁茂状況の関係
- 2E1128 東丹沢における渓流水中微量金属元素濃度に及ぼす酸性沈着の影響(2)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 夏の関東平野におけるイベント降雨の安定同位体組成の時間的変動とその制御要因
- P32.針葉樹林流域および広葉樹林流域からの浮流土砂と粒状態有機物の流出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P29.渓流水の流出成分分離と斜面における地表流および表層流の流出との関係(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 湖沼水質が良くなって何が変わったか : 諏訪湖の実例の重要さ
- TERC熱収支・水収支観測データベース図表集 1981年8月〜2005年12月
- 共存植物種間の水源分化 : 同位体生態水文学的アプローチ
- 安定同位体分析のための植物体からの水の抽出について--ポット試験による検討
- 乾燥期のプラヤにおける土壌特性が蒸発および土壌水分移動に及ぼす影響
- 安定同位体分析のための信頼性ある簡便な土壌水採取法の提案
- 蒸発に伴う土壌中の水蒸気の挙動
- 課題(11-38):GISを用いた長江下流域の水文環境変化に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 熱収支・水収支観測資料--2009年
- 航空写真判読を用いた過去のつくば市における粗度長変化の推定
- 熱収支・水収支観測資料--2006年
- 安定同位体組成からみた那須扇状地扇央部における地下水涵養源とその地域性
- 熱収支・水収支観測資料--2005年
- 安定同位体分析のための大気水蒸気サンプリング手法の信頼性
- 熱収支・水収支観測資料--2004年
- ウェイングライシメータによる蒸発散量長期観測データの解析とクオリティーコントロール
- 遷移過程のアカマツ二次林における植物種間の根系分布の差異
- Palmer Drought Severity Index(PDSI)を用いたモンゴルの旱魃の解析
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 水との共生に係わる思想的・社会的背景と研究動向 : 環境共生科学としての水文学の再構築へむけて
- 環境動態モデリングの現状と課題 : モデルによって環境を救うために
- 水蒸気の同位体を利用した大気境界層研究 (気象学における水安定同位体比の利用)
- 3.5.4 熱帯林の変動とその影響等に関する観測研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.5.4 熱帯林の変動とその影響等に関する観測研究 : 水収支の変動に関する観測研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 地表面相対湿度に関する実験的研究 : バルクα法の有効性
- 気象変動の河川水質に及ぼす影響に関する統計的研究
- 魚投入実験池でみられたフェオ色素組成の特徴と底泥への沈降
- 屋外実験池を用いたラン藻類優占に及ぼす魚の影響に関する研究
- 浅い富栄養湖における溶存有機態窒素,尿素,遊離アミノ酸の供給源としての動物プランクトンの意義:ろ過湖水を用いた野外実験池における実験
- 栃木県那須扇状地における地下水と河川水の交流
- 巻頭言 : 特集「水との共生のためのパースペクティブ」
- 広島湾における溶存有機物の動態
- 溶存フミン物質の藍藻Microcystis aeruginosaの増殖に及ぼす影響
- 浅い富栄養湖の水質に及ぼす気象の影響
- 湖沼におけるDOとpHの連続モニタリング結果を用いた物質循環, 生物代謝特性の評価方法
- 湖沼の有機物指標
- 新しい湖沼環境指標 (特集/湖沼の浄化による水環境保全)
- 山林河川における流域特性と水質との関係について
- 人工改変に伴う流出機構の変化-1-白子川流域における白子宿近傍の湧水
- 魚の水質, 物質環境に及ぼす影響に関する実験的研究
- 地球温暖化等の気象変動が河川水質に及ぼす影響
- 地球温暖化等の気象変動が河川・湖沼水質に及ぼす影響の統計的解析
- 2460 湖沼の環境保全
- 東アジア湖沼水質モニタリング
- 持続可能性 (Sustainability) の要件
- 湖沼はきれいになったか : 今後の湖沼環境研究