琵琶湖湖水および流入河川水中の溶存有機物の分画
スポンサーリンク
概要
著者
-
今井 章雄
国立環境研究所・水土壌
-
井上 隆信
国立環境研究所水土壌圏環境部
-
井上 隆信
岐阜大学工学部
-
今井 章雄
(独)国立環境研究所
-
井上 隆信
豊橋技術科学大学工学部建設工学系
-
井上 隆信
国立環境研究所 水土壌圏環境部
-
福島 武彦
広島大学工学部
-
松重 一夫
国立環境研究所地域環境研究グループ
-
石橋 敏昌
広島大学工学部
-
福島 武彦
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
今井 章雄
環境研
-
今井 章雄
国立環境研
-
松重 一夫
独立行政法人国立環境研究所水土壌圏環境研究領域
-
石橋 敏昌
日本上下水道設計株式会社
-
井上 隆信
国立環境研究所
-
松重 一夫
国立環境研究所
関連論文
- 28-A-13 定量的PCRを用いた環境中におけるMicrocystis属ラン藻類の定量的解析(モニタリング,一般講演)
- 浅い湖沼における沈降物量の評価
- 都市近郊湖沼(茨戸湖)における栄養塩の形態と藻類増殖
- P29.リモートセンシングを用いた荒廃人工林の抽出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 環境負荷によるバクテリオファージの変異挙動
- 水田施用農薬の霞ヶ浦での動態
- 自動測定・採水システムによる渓流河川の降雨時流出調査
- 都市域,山林域における湿性降下物および全大気降下物による窒素,リンの負荷量
- 除草剤メフェナセットの流出量評価のための簡易モデルの検討
- ノンポイント汚染のケーススタディと課題
- 農業生産における農薬負荷の現状と今後
- 1-27 岐阜県伊自良湖集水域で観測された酸性雨による渓流水の酸性化(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- ノンポイントからの汚染物質の河川流出・流達機構
- 農耕地河川におけるch1-a流出負荷量の評価
- 琵琶湖湖水および流入河川水中の溶存有機物の分画
- 湖水溶存有機物の紫外部吸光度 : DOC比の特性とそれの水質管理への利用
- ダム湖における農薬モニタリングの問題点
- 水田に施用された農薬施用量推定法の検討
- 除草剤ダイムロンの水田からの流出特性
- ダム貯水池内に流入した水田散布農薬の濃度鉛直分布からの定量評価
- ダム湖集水域における水田からの殺菌剤の流出量と流出特性
- 水田施用農薬の河川流出特性
- 河床付着生物膜現存量の周年変化シミュレーション
- 河床付着生物膜による河川水質変化
- 田園地河川における水稲移植後の農薬流出量の評価
- HPLC-PAD法を用いた糖類の高感度分析法への応用と湖水及び藻類由来溶存有機物の糖類組成
- 三次元励起蛍光スペクトル法による霞ケ浦湖水及び流域水中DOMの特性評価
- ヒト由来培養細胞系を用いた簡易バイオアッセイによる湖水試料中の有害性総合評価の試み
- LNG廃冷熱を利用した凍結乾燥処理による有機性廃棄物の飼料化
- ノンポイント汚染のモデル解析(3) : 流域水・物質循環モデルの活用
- ノンポイント汚染のモデル解析(2) : 総合的流域管理に向けて
- 第16回論文特集号「ノンポイント汚染の実態と評価」の発刊にあたって
- 浮遊粉塵および降下粉塵中の多環芳香族炭化水素類の含有量の減少特性
- EEMSによる水中溶存有機物の特性解析
- 水資源質に関する研究の現状と将来 -特にモデル, 地下水, 有害化学物資, 地球温暖化影響, 量と質の統合管理に注目して-
- 地域水系における化学物質のリスク評価
- 流域における水量・水質・生態系評価手法の開発
- 霞ヶ浦の濁度上昇と底泥巻き上げ現象
- 霞ヶ浦の濁度上昇と底泥巻き上げ現象
- 霞ヶ浦, 諏訪湖における底質長期変化と栄養塩収支
- 長野県内のいくつかの湖沼水のトリハロメタン生成能
- 重回帰分析を用いた配水管網における消毒副生成物の濃度予測
- 光分解・生物分解による水中溶存有機物の変質とその EEM への影響
- SOIL CONSTITUENT FACILITATED TRANSPORT OF PHOSPHORUS FROM A HIGH-P SURFACE SOIL
- 糸状菌を用いた焼酎蒸留廃液のろ過性向上技術に関する研究
- 水域の生物活性鉛直分布の測定
- 残留性の高い化学物質の運命 : 大気から水,底質,生物へ
- 3G1030 道路近傍におけるPAHsの拡散と堆積
- 配水管内における消毒副生成物の生成要因
- 降雨による表層土壌カラムからのコロイド粒子と溶存有機物の流出特性
- 底質データベースとその統計解析
- 降雨時における土壌カラムからのコロイド粒子の流出挙動
- 異なる時間スケールの気温, 降水量, 及び日射量の変動が河川水温に及ぼす影響
- 化学物質の水中濃度と底質中濃度の関係
- ため池における水質と浮葉植物の繁茂状況の関係
- 有害藻類発生湖沼の有機物,栄養塩類,生物群集の動態解析と修復効果に関する研究 (特集 環境修復)
- P32.針葉樹林流域および広葉樹林流域からの浮流土砂と粒状態有機物の流出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P29.渓流水の流出成分分離と斜面における地表流および表層流の流出との関係(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 湖沼水質が良くなって何が変わったか : 諏訪湖の実例の重要さ
- 水との共生に係わる思想的・社会的背景と研究動向 : 環境共生科学としての水文学の再構築へむけて
- 渓流河川におけるpH・電気伝導率の自動連続観測
- 河川水中の溶存有機物分画データと流域特性の関係
- 雲門湖水中の溶存有機物の特性
- 環境動態モデリングの現状と課題 : モデルによって環境を救うために
- 非特定汚染源の原単位の現状と課題
- 河床付着生物膜現存量の周年変化シミュレーション
- 気象変動の河川水質に及ぼす影響に関する統計的研究
- 河川における直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)の流出特性
- 魚投入実験池でみられたフェオ色素組成の特徴と底泥への沈降
- 屋外実験池を用いたラン藻類優占に及ぼす魚の影響に関する研究
- DO, pH連続測定結果をもとにした実験池の物質循環, 生物代謝特性の評価
- 霞ヶ浦湖水におけるアルミニウムの化学形態
- 23-23 ハス田を集水域とする小河川の水質動態(23.地域環境)
- 霞ヶ浦表層水中の銅と鉄の長期モニタリング
- 浅い富栄養湖における溶存有機態窒素,尿素,遊離アミノ酸の供給源としての動物プランクトンの意義:ろ過湖水を用いた野外実験池における実験
- 1-7 水田における溶存有機物の分画と年間収支(1.物質循環・動態)
- Do, pHの連続測定による気液ガス交換, 光合成, 呼吸速度の推定方法について
- 広島湾における溶存有機物の動態
- 溶存フミン物質の藍藻Microcystis aeruginosaの増殖に及ぼす影響
- 浅い富栄養湖の水質に及ぼす気象の影響
- 湖沼におけるDOとpHの連続モニタリング結果を用いた物質循環, 生物代謝特性の評価方法
- 湖沼の有機物指標
- 新しい湖沼環境指標 (特集/湖沼の浄化による水環境保全)
- 山林河川における流域特性と水質との関係について
- 下水汚泥の有効利用に関するLCA
- 廃棄物埋立地層内における重金属不溶化機構の検討
- 魚の水質, 物質環境に及ぼす影響に関する実験的研究
- 地球温暖化等の気象変動が河川水質に及ぼす影響
- 硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比測定のための自作による安価な自動前処理ラインの開発
- 溶存有機物の研究 : 最近の動向
- ミニカートリッジカラム法による水中の溶存有機物の捕捉と生分解性
- 湖沼における新たな問題:難分解性溶存有機物--霞ヶ浦を例として (第21回琵琶湖研究シンポジウム記録 「湖沼の溶存有機物を考える」)
- SPECIAL REPORT 特別レポート 湖沼において漸増する難分解性溶存有機物の特性と影響
- 湖沼における難分解性溶存有機物の蓄積 (特集 湖沼環境の現状と保全)
- 湖沼における新たな問題 難分解性溶存有機物
- 地球温暖化等の気象変動が河川・湖沼水質に及ぼす影響の統計的解析
- 2460 湖沼の環境保全
- 流域における水分流出と水田農薬流出の予測
- 筑波山周辺の渓流水中の硝酸イオンの酸素・窒素安定同位体比による硝酸イオンの生成・混合・消費プロセスの解析
- 環境水中の農薬管理