雲のライブカメラ網の展開と気象情報画像取り込み・表示ソフトの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-25
著者
-
中川 清隆
上越教育大学
-
榊原 保志
信州大学
-
榊原 保志
信州大学教育学部理数科学教育講座
-
下山 紀夫
長野地方気象台
-
板場 智子
新潟県津南町立三箇小学校
-
中澤 美三
長野市立三陽中学校
-
中川 清隆
立正大・地球環境科学
-
中川 清隆
上越教育大
-
中川 清隆
立正大学地球環境科学部
-
板場 智子
上越教育大・自然
-
榊原 保志
信州大学教育学部
関連論文
- 海洋ブイデータを利用したエルニーニョ現象を調べる実習教材の開発
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 2N-07 水蒸気柱モデルを用いた気温の変化に伴う水蒸気⇔水滴の変化・湿度に関する学習(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- ペットボトル簡易気圧計の教材開発とその教材を利用した気象観測実習
- 1J-18 簡易気圧計を用いた気象観測実習の開発(地学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 雲のライブカメラ網の展開と気象情報画像取り込み・表示ソフトの開発
- P363 埼玉県熊谷市の夜間都市ヒートアイランド強度と郊外接地逆転強度の関係
- P224 2008年通年観測結果に認められる夜間における埼玉県熊谷市の都市ヒートアイランド強度と郊外接地逆転強度の関係
- 塩化ナトリウム単結晶の粒子数を求める実習の評価
- 2K-02 海洋ブイデータからエルニーニョ現象を調べる実習教材の開発(地学教材・教育法,環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 長野市における気温の鉛直分布
- 初心者のための雲に関するデジタル図鑑の開発
- 新潟県上越地域において1999年1月に観測されたGPS可降水量の短時間変動
- 半盆地域で観測される日変化する水蒸気量の水平・鉛直分布の特徴
- 1999年1月の新潟県上越地域における GPS可降水量の短時間変動の観測
- P304 2008年〜2010年前半に埼玉県熊谷市で観測された夜間都市ヒートアイランド強度と郊外接地逆転強度の関係(ポスター・セッション)
- P128 Bernese4.2解析結果からのGPS可降水量の自動算出
- P127 暖候季におけるわが国大気重心高度重力加速度の地表面高度および気温からの推定
- 大気重心高度の地表面高度および気温依存性
- P135 海風侵入時刻の変動と気象条件の統計的関係
- 海風侵入時刻の変動と気象条件の関係
- インターネット上気象画像情報の自動取り組み・観察ソフトの開発
- 地衡風が存在しない場合の中央日本の海陸風に対する地形の影響の数値実験
- 青色階調をグローバル閾値とした天空率算定の試み
- 高地の地表面温度が低地より低温となるメカニズム
- 日出時刻、海水温度、最低気温、全天日射量および気圧傾度と海風侵入時刻との関係
- 2年間のドップラーソーダ観測に基づく新潟県上越地域における海風侵入時刻の季節変動
- 谷治正孝氏の拙論への疑問に対する回答
- 日本海海岸地域におけるGPS可降水量の年変化の特徴
- 1996年秋-1997年春の日本海海岸地域における3時間平均GPS可降水量時系列の解析
- ストリートキャニオンのアルベドの数値シミュレーション
- 高知県足摺岬における山本の大気混濁係数βの最近50年間の変動
- 上越地方における風の鉛直構造のドップラーソーダによる観測
- LANDSAT/MSSデータから地表面アルベドを推定するためのChen and Ohring(1984)の方法を改良した大気補正
- Lambert面で構成されたキュービック都市上空の上向き長波放射の天頂方向非等方性因子の太陽高度および都市表面形状依存性
- 定着氷上の微気象・熱収支
- 地球の裏側から夜空を教室へ!
- 水蒸気勾配がGPS可降水量の精度に与える影響
- P119 ダブルトランシット法によって決定されるパイバル高度の特微
- P154 長野市街地に流入する山風の特性
- P213 WRFモデルによる長野市裾花川谷口ジェットの予備的数値シミュレーション
- 地表面物質の熱特性に関する測定法の検討
- P328 自然通風筒を利用した気温測定の精度
- 塩化ナトリウムの立方体単結晶の作成と微視的概念の指導(W3,ワークショップ,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1W-10 分子の大きさ目視確認用理科実験器の開発(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- WS/ML-09 ヒートンブラシを用いた簡易モーターによる電流と磁界の学習(日本理科教育学会第54回全国大会)
- 8I6-11 中学校数学科,理科,技術科カリキユラムのモデリングに関する局所的な統合(科学教育各論)
- 課07-1 開発途上国の理科教育(課題7「開発途上国の理科教育」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- WS-03 気温と飽和水蒸気量の関係の理解を助けるモデル実験(ワークショップ,日本理科教育学会第58回全国大会)
- P343 長野市篠ノ井における急坂観測から推定した郊外の温位勾配とヒートアイランド強度
- P109 建物の高層化がヒートアイランドに及ぼす影響
- 日没後以降の都市内外の気温差と都市表面形状の関係
- 長野市松代町における夜間ヒートアイランドと逆転層の季節変化
- 小学校における気温測定指導の実践的研究
- 15 小学校における気温観測指導の授業実践
- 日本の諸都市における人口とヒートアイランド強度の関係
- 善光寺平の諸都市ぬおける都市規模とヒ-トアイランド強度の関係
- 長野県白馬村におけるヒートアイランドの日変化・季節変化
- 前線の通過に伴う天気変化の学習におけるアメダスデータの面的活用
- 2003年気象情報画像データベース
- 16 気象画像情報自動巡回・観察ソフトを用いた気象教育における雲のライブカメラ画像の利用
- 気象情報を教育に利用する会の活動状況
- P236 気象教育支援のためのインターネット上気象画像の自動取込・観察ソフト
- 谷川岳周辺における二つの極大を持つ可降水量と対流活動の日変化
- 2000年夏の関東地方における可降水量及び降水の日変動
- キューボイド都市キャニオン構成面間ビューファクタの高精度推定(第2報)
- キューボイド都市キャニオン構成面間ビューファクタの高精度推定
- 交差点中央天空率と建蔽率による都市構成面間ビューファクタの推定法の開発
- スリ・ランカにおける地球温暖化による水文循環の強化
- 1999年〜2001年冬季に北陸地方(上越, 輪島)で観測されたGPS可降水量とラジオゾンデ可降水量の比較
- 半盆地における日没後の可降水量と対流活動の極大
- 関東地方における夏季静穏日の数値シミュレーション
- 2001年1月に新潟県上越市で観測された可降水量の時間変動
- 課題(11-12):マイクロ波放射計とGPSデータを用いた局地循環に伴う水蒸気輸送の研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 半盆地域における可降水量の日変化のメカニズム
- 熱帯低気圧に伴う雲バンドの構造について
- 日記における天候記述と気象台観測記録の比較
- 新潟県上越市高田市街地およびその周辺における天空率分布と下向き長波放射場
- FD版デジタル気象データ表示ソフトウェアの開発〜SPDデータ
- P104 2007年夏季における埼玉県熊谷市街地内外に立地するビル屋上気温と地上気温の短時間間隔連続観測
- 夜間接地逆転層内の温位勾配の地上気象要素による推定の試み
- P335 軽風時における小集落の夜間ヒートアイランドの成因について
- 軽風時における小集落の夜間ヒートアイランドの立体構造
- P358 新潟県上越地方日本海沿岸〜長野県北部における移動性高気圧下の気圧、気温、風向・風速分布の移動観測の試み
- SAT, 気圧計およびGPSを用いた気圧、気温、風向風速移動観測システムの開発
- 雲に関する野外学習実施の問題点と手立て
- 野外観測と人工気象室実験による地表面物質の熱的パラメータの測定
- デジタル魚眼全天空画像から天空率を算定するソフトの開発
- 地表面からの加熱と都市大気攪拌の成因が夜間ヒートアイランド形成に及ぼす影響の比較
- 長野県佐久市集落におけるヒートアイランド強度と都市規模・風速・逆転強度の関係
- 長野県佐久市集落におけるヒートアイランド強度と都市規模の関係(第2報)
- 長野県佐久市における春季ヒートアイランド強度と都市規模の関係
- 課題(10-16):マイクロ波放射計を使ったGPS可降水量の検証(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 境界層レーダーによる北陸不連続線の観測
- 課03-2 日本型授業に対するカンボジア国カウンターパートの印象 : 模擬授業を通して(発展途上国と理科教育2,課題研究発表)
- 課03-1 『開発途上国と理科教育2』趣旨説明(発展途上国と理科教育2,課題研究発表)
- リュツォ・ホルム湾沿岸域の表面温度分布
- リュツォ・ホルム湾域のアルベド分布
- Lambert面で構成されたキュービック都市の表面温度と表面形状との関係
- 特集号「都市気候」--巻頭言 (特集号 都市気候)