我国における電力機器絶縁監視・診断法の変遷と現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As a research aiming at obtaining basic information useful for the development of maintenance-free insulation, the status quo and trends of insulation monitoring and diagnosis methods for electric power apparatus that have been done in Japan are analyzed by reviewing about 8800 reports published for the last 50 years. It is found that the accuracy of monitoring and diagnosis has been improved well and unmanned monitoring and diagnosis have been developed significantly with the introduction of measurement systems using sophisticated computer-aided analyzing and fiber-optic monitoring techniques. Further implementation of such sophisticated methods in the whole area of insulation monitoring and diagnosis should even increase the total reliability of power apparatus, which will undoubtedly reduce the necessary personnel and costs to maintain the apparatus.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-03-01
著者
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
新藤 孝敏
電力中央研究所
-
田中 祀捷
早稲田大学 情報生産システム研究科
-
大木 義路
早稲田大学 先進理工学研究科 電気・情報生命専攻
-
大木 義路
早稲田大学
-
平井 直志
早稲田大学
-
田中 祀捷
早稲田大学 情報生産システム研究科
-
田中 祀捷
早稲田大学
-
田中 祀捷
早稲田大学大学院情報生産システム研究科
-
新藤 孝敏
電中研
-
大本 義路
早稲田大学
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所 狛江研究所電気絶縁部
-
大木 義路
早稲田大学理工学術院 電気・情報生命
-
新藤 孝敏
(財)電力中央研究所
関連論文
- ナノフィラー粒子の粒径による違い : —トリーイング破壊時間の評価—
- 実規模配電線路試験による過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデルの検証
- 過渡現象解析のための配電用柱上変圧器モデルの改良
- 配電用柱上変圧器EMTPモデルの改良と実規模線路を用いた検証
- 我が国の電気事業における落雷位置標定システムで観測された雷性状 : 1992-2001
- 実規模配電線と近接する樹木の雷撃吸引特性に関する検討
- 裸電線と近接樹木の放電特性に及ぼす樹木種の影響と樹木のモデリングに関する検討
- 各種インパルス波形を用いた場合の配電線と樹木の放電特性に関する基礎検討
- 2層誘電体構成の空間電荷分布が示すLDPE/MgOナノコンポジットの良好な絶縁性
- LDPE/MgOナノコンポジットの熱刺激電流 : 良好な絶縁性能の原因について