くも膜下出血患者髄液による摘出冠動脈収縮能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-01
著者
-
山口 徹
東邦大学医学部大橋病院第三内科
-
岩渕 聡
東邦大学医療センター大橋病院脳神経外科
-
岩渕 聡
東邦大学第二脳神経外科
-
並木 温
東邦大学医学部第三内科
-
鮫島 寛次
東邦大学医学部第三内科
-
矢吹 壮
東邦大学大橋病院第3内科
-
矢吹 壮
東邦大学医学部第3内科学教室
-
石川 道郎
東邦大学医学部附属大橋病院内科学第三
-
深沢 祐之
東邦大学医学部附属大橋病院内科学第三
-
諸井 雅男
東邦大学医学部附属大橋病院内科学第三
-
相川 丞
東邦大学医学部附属大橋病院内科学第三
-
並木 温
東邦大学大橋病院第三内科
-
深沢 祐之
東邦大学大橋病院第三内科
-
並木 温
東邦大学 卒後臨床研修 生涯教育センター
-
並木 温
東邦大学医学部付属大森病院:東邦大学医学部卒後臨床研修 生涯教育センター
-
並木 温
東邦大学医学部附属大橋病院 第三内科
-
岩渕 聡
東邦大学医学部附属大橋病院脳神経外科
-
岩渕 聡
東邦大学医学部附属大橋病院 脳神経外科
-
諸井 雅男
東邦大学医学部佐倉病院内科学教室
-
諸井 雅男
東邦大学医学部第3内科学教室
-
相川 丞
財団法人日産厚生会玉川病院循環器内科
-
山口 徹
東邦大学医学部第3内科
-
石川 道郎
東邦大学大橋病院循環器内科
-
岩渕 聡
東邦大学医学部第2脳神経外科学教室
関連論文
- 特発性腰椎硬膜外脂肪腫症の4例
- 特別講演(第135回東邦医学会例会) 脳動脈瘤に対する血管内治療--現状と展望
- 心臓カテーテル検査および治療後の止血ならびに早期歩行に対するコラーゲンを用いに止血用具の有用性の検討: 多施設共同研究
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 脳幹出血をきたした硬膜動静脈瘻の2例
- 0845 REDUCE試験(Cutting Balloon多施設無作為比較試験) : 初期成績(最終報告)
- 本邦初の Bipolaris spicifera によるアレルギー性真菌性副鼻腔炎
- 冠攣縮性狭心症に対するキナプリルの効果の検討: 易攣縮は改善するか
- 冠動脈バイパス術高リスク左主幹部病変に対するステント治療の有効性
- 67) 小脳塞栓を発症した左室papillary fibroelastomaの一例
- 冠攣縮性狭心症における冠血流予備能の検討
- Coronary rotational atherectomy の初期成績,合併症の検討
- P664 入口部病変に対するRotational Atherectomyの治療成績の検討
- P482 acute coronary syndromeに対する冠動脈形成術後の動脈硬化進展過程 : 糖尿病と高脂血漿の影響
- 0485 ステント内再狭窄再発の予測因子に関する検討
- P803 虚血性・非虚血性心疾患における心襄液中エンドセリン-1の差異
- 大動脈弁および僧帽弁に弁膜瘤を伴った感染性心内膜炎の1例
- 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 38) 弁形態異常を伴う先天性僧帽弁狭窄症の一例
- くも膜下出血患者髄液による摘出冠動脈収縮能の検討
- 64) 超高齢者に発症したたこつぼ型心筋障害の一例
- 心尖部心室瘤と心室頻拍を合併した心室中部閉塞性大型心筋症の1例
- P024 血中総ホモシステイン濃度と血管内皮障害マーカー・細胞接着分子との関連 : 腎機能障害の有無による比較
- 46)左側顕性Kent束と後中隔の斜走するMahaim束を有したWPW症候群の1例
- 56) 塞栓症を繰り返す腎移植後慢性腎不全に僧帽弁部塊状病変を合併した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 特異な左室造影像を呈した不整脈源性右室心筋症の1例
- 解離性大動脈瘤慢性期に右房内破裂をきたし, その診断に経食道心エコー図法が有用であった1例
- Adenosine Triphosphate負荷心エコー図法による冠動脈病変検出の診断能:Adenosine Triphosphate負荷Thallium心筋シンチグラフィーおよび冠動脈造影所見との比較検討
- Cardiovascular Imaging In-a-Month・A 56-Year-Old Man Complaining of Dyspnea
- ロングシースを保護シースとして用い,左鎖骨下動脈狭窄に対し上腕動脈より Palmaz stent を植え込み拡張に成功した2例
- P092 ステント再々狭窄の予測因子の検討
- 0996 ステント挿入前後での血管伸展は再狭窄に影響を及ぼすか?
- 0894 ステント時代における虚血性心疾患の長期予後 : POBA時代との比較
- P-17 HMG-CoA還元酵素阻害薬の心不全治療効果に関する調査研究(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬の脂質・糖代謝への影響と臨床的有用性
- 19) 初発症状にて心肺停止状態となった冠攣縮性狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 26) PS欠損症の下肢静脈血栓にヘパリン起因性血小板減少症を合併し下大静脈フィルター抜去に難渋した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Anaplastic Ganglioglioma の1例
- 植込み型除細動器(ICD)患者のアンケート調査からみた精神心理分析
- 心筋梗塞の予後規定因子と心電図 : 加算平均心電図,T波変動解析,QT間隔解析を用いての評価
- 非侵襲的指標と心室性不整脈との関連性 : 再分極異常指標と心臓交感神経障害指標を用いて
- 心筋梗塞の予後規定因子と心電図 : 加算平均心電図、T波変動解析、QT間隔解析を用いての評価
- 79) カテーテルアブレーション中に逆行性伝導のfunctional blockを認めたWPW症候群の2例
- ピルジカイニドによる興奮間隙の開大とマッピング解析を用いた心房細動の停止機序
- Nitroglycerin耐性血管における内膜依存性弛緩の減弱のcaptoprilによる回復 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0035 急性心筋梗塞direct PTCA直後の冠動脈血流速波形による慢性期左室機能改善の予測
- Brugada 症候群における致死性不整脈の予知
- P929 抗不整脈薬投与下で評価されたT-wave alternansは器質的心疾患に伴う持続性心室頻拍/細動の予知指標となり得るか : 前向き調査
- P587 発作性心房細動に対する抗不整脈薬の予防効果の比較 : 近年使用可能になった薬剤(ピルジカイニド,シベンゾリン,ピルメノール,ベプリジル)による比較
- P454 興奮伝播からみた心房細動の停止機序 : 高解析マッピングを用いて
- P345 植込み型除細動器 (ICD) 患者の精神分析:作働の有無からみた評価
- 心筋梗塞患者におけるT-wave alternans : 臨床像および心電図学的特徴
- 高齢者破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の検討
- 48. ヌクレオチドに対する脳血管平滑筋細胞における細胞内Ca^濃度の変化
- 新医師臨床研修制度に対する東邦大学医学部5年生の意識
- 「教えたくなる研修医」と「すぐれた指導医」に対する研修医内定者と指導医の認識の違い
- 1. なぜ学外病院での卒後臨床研修をためらうのか?(A. 一般講演,第123回 東邦医学会例会)
- 特発性腰椎硬膜外脂肪腫症の4例
- ATP感受性の心房内リエントリー性頻拍症例に対する高周波アブレーション
- 房室結節リエントリー性頻拍のslow pathwayカテーテル・アブレーションのアプローチ法の検討
- マイクロ波を用いたカテーテルアブレーションの誘電効果 : 心筋ファントムを用いての検討
- 心室性不整脈に対する抗不整脈薬長期投与後の薬物中止基準に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Microwaveを用いたcatheter ablationに関する実験的検討 : 通電による心室性不整脈と焼灼層の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P128 急性心筋梗塞再灌流成功症例の梗塞心筋におけるI-123 BMIPPのwashoutの臨床的意義
- ACS Multi-Link ステントの初期および遠隔期成績
- カッティングバルーンと通常のバルーンの冠拡張効果の比較 : 無作為試験による検討
- Nitroglycerin耐性血管におけるnitric oxideの弛緩反応と平滑筋細胞内cyclic GMP量の関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する血栓除去システムを用いた経皮的冠動脈形成術の有用性
- 心房再動例における脳梗塞の発症頻度
- WPW症候群の左側副伝導路における逆行性伝導についての検討
- SIV-1 心室細動の成立機序に関する検討 : コンピュータシミュレーションと実験的マッピング解析を用いて
- 0079 器質的心疾患に合併した致死性心室性不整脈とT Wave Alternans : アミオダロンは他の抗不整脈薬および無投薬よりも有意にオルタナンスを減弱させる
- 心房細動の成立機序:単一リエントリー説
- 34)複数副伝導路によりlong RPを伴うnarrowQRS & wideQRS tachycardiaを呈したWPW症候群の一例
- 他剤抵抗性の発作性心房細動に対するアミオダロンの有効性
- 冠動脈内視鏡法によるPalmaz-Schatzステント植込み後の内膜表面変化 : 経時的観察の検討
- 高齢者破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の検討
- SLEとKlinefelter症候群を合併したクモ膜下出血の1例
- 霧視の出現によって再発が疑われた髄膜症の1例
- JCC の21世紀
- 外転神経麻痺を初発とした頭蓋内占拠性病変の4例
- Prognostic Factors for Supratentorial Low Grade Astrocytomas in Adults
- 脳波・筋電図の臨床 反覆過呼吸(Repeat HV)法の臨床脳波学的研究
- 左冠動脈主幹部に認められたフラップ状造影所見
- Chairman と President
- コロキウムV-1 高齢者の手術適応 : 虚血性心疾患の内科治療と外科治療
- 血管内エコー法による冠動脈リモデリングの評価
- 仙腸関節由来の疼痛の診断,治療 ([第18回]日本腰痛学会 特集号) -- (特集 腰痛の起源と疫学)
- 序:Stent Restenosis Seminarについて : 1.Stent Restenosis Seminar(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- 頚動脈ステント留置術前後における網膜循環時間の検討
- Cervical Juxta-Facet Cyst の1例
- 脳神経外科における thermography の応用
- 司会の言葉
- 成熟した new device 時代の冠動脈インターベンションの適応
- "No-reflow" にもいろいろ第11回コントラストエコー研究会に寄せて
- 矢吹 壮教授を送る
- 着想から実現へ
- パラフィン包埋組織を用いたISH法およびPCR法による深在性真菌症に対する分子生物学的診断法の現状 (特集 外科感染症における分子生物学的研究) -- (細菌・真菌感染症の早期診断法について)
- 頚部血管外皮腫の1例
- 血栓内出血により急性閉塞をきたした dolichoectatic aneurysm の1例