左冠動脈主幹部に認められたフラップ状造影所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-15
著者
-
山口 徹
東邦大学医学部大橋病院第三内科
-
山口 徹
日本循環器学会
-
山口 徹
東邦大学大橋病院第三内科
-
諸井 雅男
東邦大学医学部附属大橋病院内科学第三
-
諸井 雅男
東邦大学医学部附属大橋病院 循環器内科
-
諸井 雅男
東邦大学医学部佐倉病院内科学教室
-
河輪 陽子
東邦大学医学部大橋病院 第二放射線科
-
山口 徹
東邦大学医学部第3内科
-
河輪 陽子
東邦大学医学部附属大橋病院 放射線科
関連論文
- まとめ
- 序文
- 心臓カテーテル検査および治療後の止血ならびに早期歩行に対するコラーゲンを用いに止血用具の有用性の検討: 多施設共同研究
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- 0845 REDUCE試験(Cutting Balloon多施設無作為比較試験) : 初期成績(最終報告)
- 血栓性病変に対する新しいアプローチ
- 血栓量が多い急性冠症候群に対する distal protection と RESCUE^TM の併用療法
- 急性心筋梗塞に対するステント留置はバルーン血管形成術と比較して造影遅延の発生を高めるか?
- 冠攣縮性狭心症に対するキナプリルの効果の検討: 易攣縮は改善するか
- 冠動脈バイパス術高リスク左主幹部病変に対するステント治療の有効性
- 67) 小脳塞栓を発症した左室papillary fibroelastomaの一例
- 冠攣縮性狭心症における冠血流予備能の検討
- Coronary rotational atherectomy の初期成績,合併症の検討
- P664 入口部病変に対するRotational Atherectomyの治療成績の検討
- P482 acute coronary syndromeに対する冠動脈形成術後の動脈硬化進展過程 : 糖尿病と高脂血漿の影響
- 0485 ステント内再狭窄再発の予測因子に関する検討
- カテーテルインターベンション (特別企画 狭心症と心筋梗塞) -- (狭心症・心筋梗塞の治療)
- 粥状硬化性冠動脈疾患に対するACT-One^冠動脈ステント植え込みの初期成績
- Palmaz-SchatzおよびACT-Oneステントの急性期リコイルの比較検討
- P803 虚血性・非虚血性心疾患における心襄液中エンドセリン-1の差異
- 0271 血中可落性TNF受容体の主な産生部位は心筋である
- 大動脈弁および僧帽弁に弁膜瘤を伴った感染性心内膜炎の1例
- 17) 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重度大動脈弁閉鎖不全の1例
- 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 47) 特異な形態の心室瘤と心室中隔穿孔を合併し、外科的治療により救命し得た急性下壁梗塞の一例
- 9) 解離性大動脈瘤に大動脈弁輪拡張症を合併し、右心房内に穿通した一症例。
- 38) 弁形態異常を伴う先天性僧帽弁狭窄症の一例
- くも膜下出血患者髄液による摘出冠動脈収縮能の検討
- 64) 超高齢者に発症したたこつぼ型心筋障害の一例
- 心尖部心室瘤と心室頻拍を合併した心室中部閉塞性大型心筋症の1例
- P024 血中総ホモシステイン濃度と血管内皮障害マーカー・細胞接着分子との関連 : 腎機能障害の有無による比較
- 46)左側顕性Kent束と後中隔の斜走するMahaim束を有したWPW症候群の1例
- 特異な左室造影像を呈した不整脈源性右室心筋症の1例
- 解離性大動脈瘤慢性期に右房内破裂をきたし, その診断に経食道心エコー図法が有用であった1例
- Adenosine Triphosphate負荷心エコー図法による冠動脈病変検出の診断能:Adenosine Triphosphate負荷Thallium心筋シンチグラフィーおよび冠動脈造影所見との比較検討
- Cardiovascular Imaging In-a-Month・A 56-Year-Old Man Complaining of Dyspnea
- ロングシースを保護シースとして用い,左鎖骨下動脈狭窄に対し上腕動脈より Palmaz stent を植え込み拡張に成功した2例
- 治療の進歩 最新の心筋梗塞の治療
- P092 ステント再々狭窄の予測因子の検討
- 0996 ステント挿入前後での血管伸展は再狭窄に影響を及ぼすか?
- 0894 ステント時代における虚血性心疾患の長期予後 : POBA時代との比較
- P-22 カンデサルタンの脈圧に対する影響
- 植込み型除細動器(ICD)患者のアンケート調査からみた精神心理分析
- 心筋梗塞の予後規定因子と心電図 : 加算平均心電図,T波変動解析,QT間隔解析を用いての評価
- 非侵襲的指標と心室性不整脈との関連性 : 再分極異常指標と心臓交感神経障害指標を用いて
- 心筋梗塞の予後規定因子と心電図 : 加算平均心電図、T波変動解析、QT間隔解析を用いての評価
- 79) カテーテルアブレーション中に逆行性伝導のfunctional blockを認めたWPW症候群の2例
- ピルジカイニドによる興奮間隙の開大とマッピング解析を用いた心房細動の停止機序
- Nitroglycerin耐性血管における内膜依存性弛緩の減弱のcaptoprilによる回復 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0035 急性心筋梗塞direct PTCA直後の冠動脈血流速波形による慢性期左室機能改善の予測
- Brugada 症候群における致死性不整脈の予知
- P929 抗不整脈薬投与下で評価されたT-wave alternansは器質的心疾患に伴う持続性心室頻拍/細動の予知指標となり得るか : 前向き調査
- P587 発作性心房細動に対する抗不整脈薬の予防効果の比較 : 近年使用可能になった薬剤(ピルジカイニド,シベンゾリン,ピルメノール,ベプリジル)による比較
- P454 興奮伝播からみた心房細動の停止機序 : 高解析マッピングを用いて
- P345 植込み型除細動器 (ICD) 患者の精神分析:作働の有無からみた評価
- 心筋梗塞患者におけるT-wave alternans : 臨床像および心電図学的特徴
- ATP感受性の心房内リエントリー性頻拍症例に対する高周波アブレーション
- 房室結節リエントリー性頻拍のslow pathwayカテーテル・アブレーションのアプローチ法の検討
- マイクロ波を用いたカテーテルアブレーションの誘電効果 : 心筋ファントムを用いての検討
- 心室性不整脈に対する抗不整脈薬長期投与後の薬物中止基準に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Microwaveを用いたcatheter ablationに関する実験的検討 : 通電による心室性不整脈と焼灼層の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P128 急性心筋梗塞再灌流成功症例の梗塞心筋におけるI-123 BMIPPのwashoutの臨床的意義
- ACS Multi-Link ステントの初期および遠隔期成績
- カッティングバルーンと通常のバルーンの冠拡張効果の比較 : 無作為試験による検討
- Nitroglycerin耐性血管におけるnitric oxideの弛緩反応と平滑筋細胞内cyclic GMP量の関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する血栓除去システムを用いた経皮的冠動脈形成術の有用性
- 心房再動例における脳梗塞の発症頻度
- WPW症候群の左側副伝導路における逆行性伝導についての検討
- SIV-1 心室細動の成立機序に関する検討 : コンピュータシミュレーションと実験的マッピング解析を用いて
- 0079 器質的心疾患に合併した致死性心室性不整脈とT Wave Alternans : アミオダロンは他の抗不整脈薬および無投薬よりも有意にオルタナンスを減弱させる
- T wave Alternans(TWA)強陽性を示す虚血性心疾患症例に関する検討
- 心房細動の成立機序:単一リエントリー説
- 34)複数副伝導路によりlong RPを伴うnarrowQRS & wideQRS tachycardiaを呈したWPW症候群の一例
- 他剤抵抗性の発作性心房細動に対するアミオダロンの有効性
- 冠動脈内視鏡法によるPalmaz-Schatzステント植込み後の内膜表面変化 : 経時的観察の検討
- 心臓カテーテル検査の歴史
- Introduction : 2.インターベンション後再狭窄の治療(第65回日本循環器学会学術集会)
- TIMI grade
- JCC の21世紀
- abciximab
- 末梢塞栓防止デバイス
- P291 ATP負荷心筋タリウム心筋SPECTは心事故の予測に有用か?
- P290 ATP負荷タリウム心筋シンチグラムにおける左室平均washout rateの標準偏差の意義 : 3枝病変診断に対する有用性
- 0699 ATP負荷タリウム心筋SPECTでの心事故発生の予測に有用な因子
- 0665 急性心筋梗塞後再灌流成功例における慢性期の左室心筋血流イメージと脂肪酸代謝イメージの解離に対する年齢の影響
- 急性冠症候群に対する冠動脈インターベンションと抗血小板療法 (4月第5土曜特集 動脈硬化研究の最前線) -- (動脈硬化の予防と治療)
- 左冠動脈主幹部に認められたフラップ状造影所見
- Chairman と President
- まとめ
- コロキウムV-1 高齢者の手術適応 : 虚血性心疾患の内科治療と外科治療
- 血管内エコー法による冠動脈リモデリングの評価
- 序:Stent Restenosis Seminarについて : 1.Stent Restenosis Seminar(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- 司会の言葉
- 成熟した new device 時代の冠動脈インターベンションの適応
- "No-reflow" にもいろいろ第11回コントラストエコー研究会に寄せて
- 矢吹 壮教授を送る
- 着想から実現へ