症候性ラトケ氏嚢胞の診断と治療 : 24例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-20
著者
-
立花 修
金沢大学大学院 脳機能制御学(脳神経外科)
-
山下 純宏
金沢大学大学院 脳機能制御学(脳神経外科)
-
林 裕
金沢大学大学院医学系研究科脳機能制御学
-
林 康彦
金沢大学大学院医学研究科脳機能制御学(脳神経外科)
-
林 康彦
金沢大学附属病院脳神経外科
-
林 裕
金沢大学附属病院脳神経外科
-
野村 素弘
金沢大学大学院 医学系研究科 脳神経外科学
-
山下 純宏
金沢大学医学部附属病院脳神経外科
-
山下 純宏
金沢大学大学院医学研究科脳機能制御学(脳神経外科)
-
山下 純宏
金沢大学大学院脳神経外科
-
山下 純宏
京大脳外科
-
林 裕
金沢大学 大学院医学系研究科脳・脊髄機能制御学教室
-
見崎 孝一
金沢大学大学院医学系研究科脳神経外科学
-
見崎 孝一
金沢大学 大学院医学系研究科脳・脊髄機能制御学教室
-
林 裕
金沢大学大学院医学系研究科 脳・脊髄機能制御学(脳神経外科学)
-
林 康彦
金沢大学 脳神経外科
-
見崎 孝一
金沢大学大学院医学系研究科 脳・脊髄機能制御学教室
関連論文
- IgG4関連疾患の経過中に出現したリンパ球性下垂体炎の男性例
- 鞍上部腫瘍における静的動的視野乖離現象の意義
- 頭蓋底髄膜腫の治療オプションとピットフォール : 自然経過,生物学的特性を踏まえて
- 2.広汎な髄腔内播種を来たした頚髄々内腫瘍の1例(一般演題II,第34回 中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 頭蓋底髄膜腫の治療オプションと pitfall : 頭蓋底手術, 放射線手術の利点と欠点(PA-4 良性脳腫瘍-治療法の選択と長期成績, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 2.油性造影剤myodilに起因すると思われる癒着性クモ膜炎に合併した脊髄空洞症の1例(一般演題I)(第33回中部脊髄外科ワークショップ)
- 11 眼窩内より発生し,頭蓋骨及び硬膜転移を来たしたマイボーム腺癌の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 4.静脈性梗塞により完全対麻痺を来したと考えられる脊髄硬膜動静脈瘻の1例(一般演題IV,第32回中部脊髄外科ワークショップ)
- 2.後頭蓋窩腫瘍増大を契機に発症したキアリ奇形の1例(一般演題III,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 4.重症クモ膜下出血で発症した上位頚椎硬膜動静脈瘤と思われる1例(一般演題III,第29回中部脊髄外科ワークショップ)