看護学・保健学系大学院に対する看護職者の需要に関する研究 : Delphi法を用いた全国調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-27
著者
-
泊 祐子
岐阜県立看護大学育成期看護学講座
-
泊 祐子
滋賀県済生会看護専門学校
-
泊 祐子
滋賀医科大学医学部看護学科
-
田中 小百合
滋賀医科大学看護学科
-
田中 小百合
滋賀医科大学医学部看護学科
-
今本 喜久子
滋賀医科大学看護学科
-
野島 良子
滋賀医科大学看護学科
-
澤井 信江
滋賀医科大学
-
日浦 美保
広島県立保健福祉大学
-
大町 弥生
滋賀医科大学
-
降田 真理子
滋賀医科大学看護学科
-
日浦 美保
滋賀医科大学看護学科
-
豊田 久美子
滋賀医科大学看護学科
-
日浦 美保
滋賀医科大学 基礎看護学講座
-
大町 弥生
滋賀医大
-
今本 喜久子
滋賀医科大学解剖学教室
-
今本 喜久子
滋賀医科大学基礎看護学科
-
泊 祐子
滋賀医科大学看護学科地域生活看護学講座
-
田中 小百合
滋賀医科大学
関連論文
- 重度障がい児の在宅移行への支援に関するNICU等に勤務する医療従事者の意識
- 養護実習における養護教諭の指導の現状と教育上の課題
- 臨地実習指導者の指導経験による"指導のとらえ方"の変化と必要な支援の検討
- 「日本家族看護学会」の活動と今後の方向性 (特集 家族への看護こんなときどうする?--20の事例集)
- 小児の与薬に関する技術演習での学生の学習成果
- 子どもと養育者の継続的観察による学生の学習成果
- 主たる介護者への面接調査による重度重複障害のある子どもの活動性の促進に関する研究
- 学校看護実習からの学生の学び(第2報)
- 子どもと子どもを取り巻く社会の観察における学生の学習成果
- 双子の一方に障がいのある子がいる母親の役割取得過程における相互作用
- 障害のある双子の父母が体験した育児の経過
- 剖検体摘出踵骨の骨密度 : DXA法, QCT法及びUSD法による測定値の相関
- 神経トレーサー:ビオチン化デキストランアミン (Biotin Dextran Amine:BDA-10,000)
- 臨床実習指導者の職業自我の発達過程
- 子どもの成長・発達の継続的観察による家族をみる能力を養う教育実践と成果
- 潜在的大学院生としての看護職者の看護学・保健学系大学院に対するニーズ : Delphi technique を用いた全国調査
- 看護学・保健学系大学院に対する既進学者のニーズ
- 病気の有無による母親の養育態度--てんかん児をもつ母親との比較
- てんかん児をもつ母親の養育態度--発達段階の視点から
- 幼児をもつ母親の就労と父親の性役割意識が母親の不安に及ぼす影響について
- 健康問題の発生による家族員間の役割移行 : 患者夫婦を軸として
- 看護学・保健学系大学院に対する看護職者の需要に関する研究(第2報) : Delphi法を用いた全国調査
- 看護学・保健学系大学院に対する看護職者の需要に関する研究 : Delphi法を用いた全国調査
- 健康問題の発生による夫婦間の役割移行 : 養育期・教育期と排出期 ・向老期の相違
- 健康問題による夫婦間の役割・勢力の変化 : ジェンダーの視点から
- 婦長の管理・教育に対する意識の実態
- II-C-14 上頚神経節よりのアミンおよび非アミン作動性神経の脳血管支配 : 標識法と組み合せた組織化学
- II-C-8 蛍光染料による逆行性ニューロン標識法と免疫組織化学の組合せにおける固定法の検討
- II-B-8 蛍光色素注入によるmicrogliaの由来の検討
- 2-III-21 多重色素標識によるラット青斑核アミンニューロンの投射様式の検討。
- 2-III-20 蛍光色素による脳内アミンニューロン標識
- 2-III-18 グリオキシール酸 : 凍結切片による1つのアミン湿式蛍光法
- 57. ラット脳におけるHRP法とアミン螢光の同時観察の試み
- 56. 脳血管のためのアミン及びコリン作動性神経の同時観察法 : 電顕的研究
- 障害児の健康への取り組み 「家族の育てる力」と「障害のある子ども」の健康を支える看護
- 精神分裂病者が語る入院体験 : 現象学的アプローチを用いて
- 精神分裂病者が語る入院体験 : 現象学的アプローチを用いて
- 踵骨超音波指標の意味に関する検討
- S県における介護保険施設のアクティビティケア
- 長期罹病喘息患者における吸入コンプライアンスの検討
- 喘息と喫煙 : 喫煙喘息患者における禁煙指導. その2
- 喘息と喫煙 : 喫煙喘息患者における禁煙指導. その1
- 介護老人福祉施設における看護学生の学び : 実習レポートの分析より
- 新人ナースの看護診断能力の形成過程とその要因
- ローテーションがエキスパートナースに与える影響
- 看護学における人体の構造と機能 : 生物学的基礎知識と学習成果
- 摘出踵骨の骨密度における運動習慣の影響
- 看護系大学生のための解剖と生理機能に関する実習の試み : 実習内容に対する学生の反応
- 地域保健福祉関連機関および病院の視察を通してみた韓国における上級実践看護師(APN)の活動
- 韓国における上級実践看護師(APN)制度と教育
- 高齢者看護学実習における通所介護(デイサービス)1日体験の学生の学び--実習レポートの分析より
- 介護老人福祉施設における学生の学び : 学習レポートの内容分析 その1
- 日本における「デイサービス」と「デイケア」研究の動向
- IIB-16 閉経モデルラットの尿中骨吸収マーカー : NTX値推移と骨組織におけるNTX分布(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 運動障害モデルラットにおける骨密度の変化
- 在宅・施設高齢者の重心動揺の変化
- 閉経モデルラットに生じる肥満が骨密度に与える影響
- 4年制看護教育における人体解剖生理学実習
- 加齢に伴う踵骨の変化 : 骨量と骨強度
- IM-2 DSP-4投与により前頭皮質のドーパミン線維終末を同定する試み
- 超音波による踵骨骨量測定に関する基礎的検討-剖検摘出踵骨を用いて-
- 有限要素法解析による骨折線予測の研究
- 有限要素法解析用メッシュジェネレータの作成およびその有用性の検討
- 看護学生による人体模型の作製と模型を通した看護的考察 : 解剖学教育の一つの試み
- 心理的背景からの気管支喘息患者へのアプローチ
- 看護学校における看護基礎教育が看護婦の成長発達に及ぼす影響 : ライフコース・アプローチを用いて
- 「祖父母-孫関係」にみる高齢者のQOLに関する研究(2)
- 障害児を育てる親の「親となる」意識の発達
- 双子の一方に障害児をもつ母親の社会化プロセス
- 障害児をもつ母親の養育困難に関する研究--双子と単胎児に障害児をもつ母親の比較
- 長期に入所している重度心身障害児(者)と家族の関わりの変遷
- 骨髄・腰椎穿刺検査を受ける患児へのプレパレーションを病棟に導入する試み
- 障害児を持つ母親の就学形態決定プロセスに関する研究
- 体位変換・移乗に関する看護技術のコンピュータ学習支援システムの開発
- わが国における過去11年間の看護教員を対象にした研究の動向
- 新人看護者が職場適応過程で先輩看護者から受けるソーシャル・サポートに関する研究
- 痴呆の重症度と手続き記憶との関連性
- 肥痩度と血性脂質異常の関連性 : 肥満改善による高脂血症予防を目指して
- 看護学生の避妊行動に関する意識
- 祖母の「孫育て」に関する研究--主観的幸福感との関連において (老年期に関する研究)
- 祖父母・孫関係に関する研究 第3報 : 「孫育て」にみる祖父母の位置づけおよびその主観的評価
- 祖父母・孫関係に関する一研究?: 祖父・孫関係の事例研究
- 農村における子育てと子育ちに関する一研究
- 農村における子どもの生活に関する一研究(2) : 「広報」にみる地域社会の変貌
- 看護記録開示の進展に対する抵抗感と期待 : S県内看護師への質問紙調査から〜第一報
- ダウン症児をもつ親への告知前後の関わり
- 子どもが入院する時の親の心配に関する調査
- 座長のことば
- 骨髄穿刺検査と腰椎穿刺検査を受ける子どもと養育者へのプレパレーションの実践
- 老年看護学実習における目標到達度の評価状況
- 老年看護学実習におけるコミュニケーション能力を補うための学習
- 癌告知を受けた周手術期の高齢患者と家族員の相互作用
- 観察法を用いた静脈内穿刺を伴う処置に対する小児の反応の特徴
- 「遊び」の授業方法について-3-
- 子どもの発達と母親の養育態度についての考察
- 子どもの権利を尊重した処置時の看護ケアを促進するための取り組みによる看護師の意識の変化
- 「遊び」への理解を深めるための教授方法について--玩具店・書店の見学を通して
- 医療的ケアを担う特別支援学校に勤務する看護師の他職種および保護者との連携と仕事満足との関連
- 交流集会 家族の力を引き出す,子どもの力を引き出す看護の技 : 外来での展開 (第37回一般社団法人日本看護研究学会学術集会講演記事)
- 小児看護アセスメントツールの作成と実施における教育的支援