脊髄髄膜瘤を合併したX連鎖血小板減少症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-01
著者
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院小児科
-
野々山 恵章
東京医科歯科大学医学部小児科
-
野々山 恵章
防衛医科大学校病院小児科
-
野々山 恵章
東京医科歯科大学 大学院 発生発達病態学
-
今井 耕輔
東京医科歯科大学 小児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院 小児科 総合周産期母子医療センター Nicu
-
今井 耕輔
防衛医科大学校病院小児科
-
小松 博史
京都第一赤十字小児科
-
辻井 久
京都第一赤十字小児科
-
垣田 静代
京都第一赤十字小児科
-
生田 治康
京都第一赤十字小児科
-
川井 伸
東北大学加齢医学研究所発達病態研究分野
-
小松 博史
京都第一赤十字病院 小児科
-
辻井 和久
京都第一赤十字小児科
-
辻井 久
京都第一赤十字病院検査部
-
野々山 恵章
防衛医科大学校小児科
-
生田 治康
京都第一赤十字病院小児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院新生児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院小児科総合周産期母子医療センターnicu
-
今井 耕輔
東京医科歯科大学 小児・周産期地域医療学
関連論文
- P-085 腸回転異常を伴ったD型食道閉鎖の1例(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 免疫学から見た予防接種の理論的効果 (特集 予防接種)
- 原発性免疫不全症--遺伝子治療以外の治療 (小児の治療指針) -- (免疫・アレルギー)
- Wiskott-Aldrich 症候群 : 診断と治療の進歩
- 複合免疫不全症 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (話題の疾患遺伝子)
- 視神経管内異物により脳髄膜炎を繰り返した1例
- 細胞性免疫の異常による免疫不全症 (ミニ特集 ここまで分かっている免疫不全症候群)
- 26HP5-5 著明な好酸球増多を伴った急性リンパ性白血病の1例(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 呼吸器管理を要した乳児の細気管支炎に対する好中球エラスターゼ阻害薬の使用経験
- 原発性免疫不全症の治療 (特集 原発性免疫不全症候群における最近の知見)
- 超速効型インスリンによる治療中に肝グリコーゲンの蓄積が原因と考えられる肝障害を呈した1型糖尿病の1例
- 12. 脾臓の免疫と摘脾について(第18回日本小児脾臓研究会)
- 免疫不全症 先天性免疫不全症候群 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- 原発性免疫不全症候群の最近の話題
- Wiskott-Aldrich症候群のゲノム医学 (特集 原発性免疫不全症とゲノム) -- (第2部 原発性免疫不全症のゲノム医学)
- 高IgM症候群
- 高IgM症候群の経渦中に腸重積を反復した1例
- 先天性免疫不全症の治療戦略
- CD40/CD40Lの異常と免疫不全症 (6月第1土曜特集 CD抗原と疾患リンパ球細胞表面機能分子の世界) -- (T細胞抗原認識および共刺激)
- 免疫学研究の新しい動き(5)先天性免疫不全症と遺伝子異常
- 263 女性の高IgM症候群の検討
- 高IgM症候群(CD40L) (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- 免疫機能分子の異常と疾患
- 495 IL-4によるヒト培養マスト細胞上高親和性IgEレセプター(FcεRI)の発現誘導
- 188 IL-4によるヒト培養マスト細胞上LFA-1発現誘導
- 好中球減少症を伴ったX連鎖性高IgM症候群
- 634 ヒト培養肥満細胞によるIL-13の産生
- 先天性免疫不全症の遺伝子異常
- 4-2 高IgM血症を伴う免疫不全症とCD40リガンド遺伝子 (C-1 解明された免疫不全症の成因)
- 4. 免疫グロブリンクラススイッチとT細胞 : CD40とそのリガンドおよびサイトカインの役割 (5 アレルギーとT細胞)
- FAB分類上L2に属するが,骨髄単球系の表面抗原を有した急性白血病2症例の臨床的検討
- 先天性血栓性血小板減少性紫斑病(Upshaw-Schulman 症候群)の長期経過観察症例
- 骨髄移植後の肺病変に対する早期胸部CT撮影による評価
- 1 責任遺伝子同定へのプロセス(シンポジウム3 免疫不全症の治療と病態研究の到達点と今後の展望)
- 高IgM症候群およびWiskott-Aldrich症候群の責任遺伝子の解析
- D-143 急速な増大傾向を示した縦隔原発胚細胞腫の治療方針
- 先天性免疫不全症 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期へキャリーオーバーした疾患をもつ患者への対応)
- P-19 てんかんをもつ児の保護者の意識調査 (3) : 服薬状況の実態
- てんかん児の保護者の意識調査(I) : 現在の心配事について(QOL)
- D-5 てんかん児の保護者の意識調査(I) : 現在の心配事について
- A-7 点頭てんかんに対するACTH療法が脳リン脂質代謝に及ぼす影響 : リン核磁気共鳴研究
- 91 小児期発症のChurg-Strauss症候群の1例(T細胞・B細胞・好酸球,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 原発性免疫不全症候群の病因(遺伝子異常) (特集 原発性免疫不全症候群)
- HP24-3 骨髄異形成症候群と診断されるも経時的に異型性が消失し、再生不良性貧血に移行した1例(ポスター MDS・再生不良性貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 脊髄髄膜瘤を合併したX連鎖血小板減少症の1例
- サイトメガロウイルス感染症を伴ったX連鎖血小板減少症の1例
- 重症全身性エリテマトーデスに対する自己末梢血幹細胞移植時に急性腎不全を合併した1例
- 骨髄移植後に Epstein-Barr virus に関連した lymphoproliferative disorder を発症した Wiskott-Aldrich 症候群の1例
- 重篤な急性腹症発症後,多嚢胞性脳軟化症を認めた超低出生体重児の1例
- 出生後早期にビタミンK欠乏によると考えられる頭蓋内出血, 肺出血および上部消化管出血を来した成熟新生児の1例
- 乳児期早期に発症した偽性副甲状腺機能低下症II型の一男児例
- 自験例142例を含む腸重積2,535例の文献的考察-年次変化を中心に-
- NICU, 未熟児センターにおける MRSA 対策 : ハイリスクレべルと考え, 全例に接触予防策の必要性について
- 新生児脳室内出血後水頭症の検討
- てんかん患児の保護者の意識調査(第3報) : 服薬状況の実態(薬理・社会)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 15. 血漿交換後,非血縁者間臍帯血移植を施行した難治性EBウイルス関連血球貪食症候群の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 人工呼吸管理例を含むパンデミックインフルエンザA (H1N1) 2009肺炎3例の治療経験
- 慢性腎不全による成長障害に対するrecombinant human Growth Hormoneの使用経験 : ——腎機能の悪化を来した1例——
- NICUにおける2,001g以上の低出生体重児を対象としたクリニカルパス導入の効果
- 7. Mesodiverticular bandによる絞扼性イレウスから腸穿孔を呈した低出生体重児の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児の組織球性壊死性リンパ節炎8例の検討 (主題 血液・腫瘍)
- 研究・症例 鎖骨頭蓋骨異形成症の1例--低身長に対するGH補充療法の効果も含めて
- 早期に診断に至り,ビタミンB6が有効であった原発性高シュウ酸尿症1型の女児例 (主題 内分泌・代謝)
- 耳下腺炎に合併した環軸椎回旋位亜脱臼の1例
- TRECs定量を用いた重症複合型免疫不全症に対する新生児マススクリーニング法の開発
- 15.血漿交換後,非血縁者間臍帯血移植を施行した難治性EBウイルス関連血球貧食症候群の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- Molar tooth sign を認めた姉妹例における Joubert 症候群の診断基準に基づく検討
- 新生児仮死の予後予測におけるヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白の有用性
- 在胎33週未満の早産児における Clinical risk index for babies II (CRIB II) スコアの有用性の検討
- NICUにおける peripherally inserted central venous catheter (PICC) 使用に伴う問題点
- TRECs測定による重症複合免疫不全症のマススクリーニング (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常) -- (免疫不全症の臨床検査)
- P2-5 ガレクチン9はLPS刺激によるマスト細胞からのサイトカイン産生を増強する(P2 マスト細胞,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 331 非血縁者間臍帯血移植後,食物アレルギーを発症したWiskott-Aldrich症候群(WAS)男児例
- 免疫不全症候群の遺伝子診断の中央化とデータベース (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常)
- PIDJ(日本原発性免疫不全症データベース)プロジェクトについて (ミニ特集 ここまで分かっている免疫不全症候群)
- 先天性免疫不全症の治療戦略
- 京都第一赤十字病院の場合 (NICU最前線 わかる!使える! クリニカルパス実践編) -- (実例! 低出生体重児のクリニカルパス)
- いわゆる高IgM症候群(クラススイッチ障害) (特集 原発性免疫不全症候群)
- わが国におけるワクチン事業 : その実際と課題
- 免疫不全が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 原発性免疫不全症候群の最近の話題
- ガンマグロブリンと抗ウイルス作用 (特集 抗ウイルス薬の進歩とその使い方)
- Fontan 術後9年目に脳膿瘍, 肝硬変, 肝肺症候群を合併した1例
- 潰瘍性大腸炎の治療中に血球貪食症候群, 深部静脈血栓症および肺塞栓を合併した一例
- 早産児晩期循環不全による中枢神経系障害の検討
- 胎児期に腹部腫瘤で発見された処女膜閉鎖に伴う腟水腫の一例
- 小児神経疾患の^1H-CSIによる評価
- 原発性免疫不全症候群の最近の話題
- 左中心後回に限局した梗塞を来たした新生児の1例
- 胎児間輸血症候群を発症した一絨毛膜性品胎の一例
- 小児T-ALL/NHLにおけるCD3発現の意義
- 骨髄非破壊的前処置にて血縁者間臍帯血移植を施行し, 生着が得られた重症再生不良性貧血の1例
- 軽症胃腸炎関連けいれん患者における血液, 生化学的変化の検討
- 幼児期に脳梗塞を発症した標準型13トリソミーの1例
- 出生早期に無呼吸発作で発症した限局性皮質異形成の新生児例
- ADA酵素蛋白の安定性を相乗的に阻害する"WAZA-ARI"変異を認めたADA欠損症の1例
- 中枢性および末梢性睡眠時呼吸障害
- アプガールスコア1分値が2点以下の満期産仮死児の検討 : 病態の多様性について
- 周生期医学 NICUにおけるperipherally inserted central venous catheter(PICC)使用に伴う問題点
- 笑い発作を呈した視床下部過誤腫を直達手術にて加療した1例