7. Mesodiverticular bandによる絞扼性イレウスから腸穿孔を呈した低出生体重児の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2009-06-20
著者
-
徳弘 由美子
京都第一赤十字病院小児科
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院小児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院小児科
-
河北 亜希子
京都第一赤十字病院
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院 小児科 総合周産期母子医療センター Nicu
-
加藤 久尚
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
岩田 譲司
京都第一赤十字病院外科
-
中川 由美
京都第一赤十字病院新生児科
-
中内 昭平
京都第一赤十字病院新生児科
-
加藤 久尚
京都第一赤十字病院小児外科
-
林 藍
京都第一赤十字病院新生児科
-
中林 佳伸
京都第一赤十字病院新生児科
-
岩田 譲司
京都府立医科大学大学院小児外科学
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院新生児科
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院 小児科
-
岩田 譲司
京都府立医科大学 大学院小児外科学
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院 新生児科
-
徳弘 由美子
京都第一赤十字病院新生児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院新生児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院小児科総合周産期母子医療センターnicu
-
林 藍
京都第一赤十字病院小児科
-
河北 亜希子
京都第一赤十字病院小児科
-
中川 由美
京都第一赤十字病院小児科
関連論文
- P-085 腸回転異常を伴ったD型食道閉鎖の1例(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児科医からみた赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」の是非
- P-19 てんかんをもつ児の保護者の意識調査 (3) : 服薬状況の実態
- てんかん児の保護者の意識調査(I) : 現在の心配事について(QOL)
- D-5 てんかん児の保護者の意識調査(I) : 現在の心配事について
- A-7 点頭てんかんに対するACTH療法が脳リン脂質代謝に及ぼす影響 : リン核磁気共鳴研究
- 10. 高度GERDに対し噴門形成が有効であった重症心身障害児1例の長期予後(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-71 当院における重症心身障害児の胃瘻管理経験(その他1)
- 大網原発巨大GISTの1例
- 脊髄髄膜瘤を合併したX連鎖血小板減少症の1例
- P-250 当科で経験した先天性空・回腸閉鎖症35例の検討(ポスター 新生児疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児結腸ポリープの病態と治療に関する検討
- 40.横隔膜弛緩症と鑑別を要した両側横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 37.硬性気管支鏡下に保存的治療を試みた再発気管食道瘻の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15.胃に発生した単発性若年性ポリープの1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 8.肛門重複症の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 重篤な急性腹症発症後,多嚢胞性脳軟化症を認めた超低出生体重児の1例
- 出生後早期にビタミンK欠乏によると考えられる頭蓋内出血, 肺出血および上部消化管出血を来した成熟新生児の1例
- 乳児期早期に発症した偽性副甲状腺機能低下症II型の一男児例
- 自験例142例を含む腸重積2,535例の文献的考察-年次変化を中心に-
- 新生児脳室内出血後水頭症の検討
- II-23.食道癌A3症例の治療法の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 630 胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除の有用性についての検討
- II-18. 食道癌術後リンパ節再発に対する治療(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 700 クローン病に対する開腹手術の検討
- II-12.胆嚢癌治癒切除術後再発症例の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- III-96 潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の1例
- P-2-549 食道癌切除症例の臨床病理学的因子と再発および予後との関連(食道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-676 内視鏡用クリップが迷入し発症した虫垂炎の一例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-554 CEA高値で発見された肝細胞癌の一例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-543 収縮性心膜炎にて心膜切除術を行った食道癌心膜転移の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-276 非手術的治療で治癒しえた下部直腸穿孔の2例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-077-8 乳癌遠隔転移の予後の検討 : 臓器別および薬剤反応性の有無による解析(乳がん(臨床・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-077-6 ホルモン反応性およびトラツズマブ反応性の有無による乳癌肝転移の予後解析(乳がん(臨床・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-077-5 乳癌骨転移患者における予後因子の検討(乳がん(臨床・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- てんかん患児の保護者の意識調査(第3報) : 服薬状況の実態(薬理・社会)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 経口的に内視鏡挿入困難な重症心身障害児(者)の胃瘻造設(PEG)における経鼻細径内視鏡の利用経験
- 40歳以上の重症心身障害児(者)における生活習慣病の検討
- NICUにおける2,001g以上の低出生体重児を対象としたクリニカルパス導入の効果
- 38. 開腹にて摘出した回盲部ボタン電池の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13. 整復困難,下血による貧血著明にて開腹手術を行った腸重積の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 7. Mesodiverticular bandによる絞扼性イレウスから腸穿孔を呈した低出生体重児の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-212 当院NICU開設以来11年間の新生児外科症例の検討(ポスター 新生児3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 症例 右主気管支切開にて摘出した気管支異物の1例
- 23. MR angiographyで診断された肺葉内肺分画症の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児の組織球性壊死性リンパ節炎8例の検討 (主題 血液・腫瘍)
- 34.Blue rubber bleb nevus syndrome の1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 36. 携帯型バイオフィードバック訓練装置の試作(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- Molar tooth sign を認めた姉妹例における Joubert 症候群の診断基準に基づく検討
- 新生児仮死の予後予測におけるヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白の有用性
- 在胎33週未満の早産児における Clinical risk index for babies II (CRIB II) スコアの有用性の検討
- NICUにおける peripherally inserted central venous catheter (PICC) 使用に伴う問題点
- D42 舌リンパ管腫の治療について(良性腫瘍(1))
- A-27 リンパ管腫 : 難治性の進行性骨融解合併症について(腫瘍(5))
- 11.小児肺分画症の2例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 38.Rectal membrane atresia の1例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 28.小児十二指腸潰瘍穿孔の2例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 20.内臓逆位, 腸回転異常および心奇形を合併した胆道閉鎖症の1黄疸消失例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-II-7 客観的機能評価からみた高位鎖肛術後の便失禁に対する治療法の検討
- P-205A 巨大卵巣嚢腫と巨大卵巣癌の同胞発症の2例(腫瘍2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-069B 重症心身障害児における経胃瘻空腸チューブの管理留置とその検討(術式, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-66 重症心身障害児における急性腹症症例の検討(示説16 小腸3,第43回 日本小児外科学会総会)
- 41. 卵巣嚢腫茎捻転を発症した重症心身障害児の2例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- PO-038 小児両側卵巣腫瘍4例の治療経験(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-013 当院における小児外科手術クリニカルパスの10年間の運用分析(医療経済と安全管理,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 残存結腸の機能からみた全結腸型ヒルシュスプルング病の術式と長期遠隔成績 : ラット腸管部分灌流法を用いた結腸部位別水・電解質吸収能の測定と臨床的意義
- 31. 経肛門的超音波検査からみた鎖肛術後括約筋の評価(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 腸間膜脂肪織炎の2例
- 37. 術前の診断に苦慮した総胆管嚢腫破裂性胆汁性腹膜炎の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 28. 小児便失禁に対するバイオフィードバック療法の適応(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 38.鎖肛術後の便失禁に対するバイオフィードバック療法(第23回日本小児消化管機能研究会)
- D60 直腸肛門奇形術後の便失禁に対するBiofeedback療法
- 8.小腸閉鎖症・腸捻転症を合併した腹壁破裂の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2. Posterior sagittal anorectoplasty 後に反射が認められた中間位直腸肛門奇形の内圧所見(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- 28. 遺糞症に対する新しいバイオフィードバック療法(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- S-V-7 直腸肛門奇形根治術後12年以上経過例の検討(鎖肛の長期予後〜術後12年以上経過例の問題点と対策)
- 14.総排泄腔外反症 : 新生児期一期的腹壁閉鎖術の術後3年目の評価(第二部 膀胱腸裂および類縁疾患の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- A30 総排泄腔外反症 : 泌尿器系奇形とその問題点
- 小児外科における乳児黄疸の診断治療戦略
- 症例報告 MEFV遺伝子解析により診断した家族性地中海熱の1例
- 京都第一赤十字病院の場合 (NICU最前線 わかる!使える! クリニカルパス実践編) -- (実例! 低出生体重児のクリニカルパス)
- 小児外科手術におけるクリニカルパスの有用性
- A-32 クリニカルパスによる小児外科入院管理の効率化に関する検討
- 大腸亜全摘により症状の軽減した慢性特発性大腸偽性腸閉塞症の1例
- R-24 小児外科手術におけるクリニカルパスの有用性(要望演題III 小児外科疾患とクリティカルパス)
- 〔原著〕京都第一赤十字病院総合周産期母子医療センター(NICU)における新生児外科症例の検討
- 17.内視鏡的胃瘻造設後に高度の気腹を合併した1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2.出生前診断し得た尿膜管開存臍帯内ヘルニアの1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 潰瘍性大腸炎の治療中に血球貪食症候群, 深部静脈血栓症および肺塞栓を合併した一例
- 早産児晩期循環不全による中枢神経系障害の検討
- 胎児期に腹部腫瘤で発見された処女膜閉鎖に伴う腟水腫の一例
- 小児神経疾患の^1H-CSIによる評価
- 左中心後回に限局した梗塞を来たした新生児の1例
- 胎児間輸血症候群を発症した一絨毛膜性品胎の一例
- P-12 胆道閉鎖症術後におけるステロイド療法の効果及び問題点の検討(胆道閉鎖症2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 幼児期に脳梗塞を発症した標準型13トリソミーの1例
- 出生早期に無呼吸発作で発症した限局性皮質異形成の新生児例
- P38-05 当院における腸重積症62例についての臨床的検討(ポスターセッション38 腸重積)
- 周生期医学 NICUにおけるperipherally inserted central venous catheter(PICC)使用に伴う問題点
- 笑い発作を呈した視床下部過誤腫を直達手術にて加療した1例