潰瘍性大腸炎の治療中に血球貪食症候群, 深部静脈血栓症および肺塞栓を合併した一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-27
著者
-
木崎 善郎
京都第一赤十字病院小児科
-
河北 亜希子
京都第一赤十字病院
-
根津 理一郎
大阪労災病院外科
-
根津 理一郎
大阪大学 小児外科
-
川村 尚久
大阪労災病院小児科
-
木崎 善郎
京都府立医科大学
-
小松 博史
京都第一赤十字小児科
-
小松 博史
京都第一赤十字病院 小児科
-
奥山 祐右
京都第一赤十字病院消化器科
-
西野 淳司
大阪労災病院 小児科
-
川村 尚久
大阪労災病院 小児科
-
足立 晋介
京都第一赤十字病院小児科
-
林 藍
京都第一赤十字病院新生児科
-
奥山 祐右
京都第一赤十字病院
-
根津 理一郎
大阪労災病院
-
濱田 裕之
京都第一赤十字病院新生児科
-
西野 淳司
大阪労災病院小児科
-
藤本 一途
京都第一赤十字病院小児科
-
林 藍
京都第一赤十字病院小児科
-
河北 亜希子
京都第一赤十字病院小児科
-
濱田 裕之
京都第一赤十字病院小児科
関連論文
- P-085 腸回転異常を伴ったD型食道閉鎖の1例(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児科医からみた赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」の是非
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- HP-184-4 クローン病に合併した悪性腫瘍症例の検討(大腸(良性疾患1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-10 炎症性腸疾患に対する低侵襲手術の現状(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-5 潰瘍性大腸炎重症例に対する低侵襲手術のタイミングと術式 : semi-emergency HALS(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 2083 胆嚢癌手術症例の術式と術後再発形式,予後の検討(胆嚢癌4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1489 上部進行胃癌に対する脾,膵合併切除の意義(胃手術7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 異物を残さないクリップレス腹腔鏡下順行性胆嚢摘出術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 33.大量腸切院術を施行した新生児腸閉塞症例の検討(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 358 胆嚢癌に対する画像診断の進歩(第19回日本消化器外科学会総会)
- 巨大リンパ節転移が発見の契機となった空腸カルチノイドの1例
- 結腸直腸癌術後の感染性合併症早期予測における血清プロカルシトニンの意義 (特集 外科感染症早期診断法の進歩)
- 潰瘍性大腸炎術後4年目に発症した胃壁膿瘍の1例
- P-2-645 大腸癌同時性卵巣転移の3例(大腸悪性9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-122 小開腹を先行する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術 : 肥満による影響(胃 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-56 Crohn病再手術例に対する用手補助腹腔鏡下手術(HALS)(大腸4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-84 消化器外科術後手術部位感染予測における術翌日腹腔ドレーン排液培養の意義(要望演題4-6 消化器外科とSSI対策6,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-129-7 腹腔ドレーン刺入部の管理法に関するランダム化比較試験 : 消毒・ドレッシング交換は必要か?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-027-5 結腸直腸癌術後感染症早期予測における血清プロカルシトニンの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-5 大腸癌手術時の腸管内遊離癌細胞に対する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-462 進行・再発大腸癌へのmFOLFOX6レジメンの治療経験(大腸・肛門 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-45 巨大リンパ節転移が診断の契機となった空腸カルチノイドの1例(小腸 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-124 mFOLFOX6療法後,外科的切除を施行した局所進行・再発大腸癌の検討(大腸癌 放射線・化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝転移巣切除後 implantation による腹壁転移をきたしたと考えられる若年者直腸癌の1例
- 乳房温存手術後8年目に発症した乳房 Paget 病の1例
- PPS-3-225 他臓器浸潤大腸癌に関する臨床病理学的検討(大腸進行癌2)
- PPS-3-029 食道浸潤胃癌に対する開胸開腹下胃切除症例の検討(残胃・食道浸潤癌)
- 脂肪抑制MRIにより血管構造が明瞭に描出された直腸びまん性海綿状血管腫の1例
- 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除,食道胃管吻合の臨床的検討
- 補完医療と粘膜免疫 : ―炎症性腸疾患の最近の話題―
- O-2-274 びまん浸潤型大腸癌切除例の臨床病理学的検討(大腸 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-010-3 Crohn病大腸病変に対するHand-assisted Laparoscopic Extensive Colectomy(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-7 手縫い吻合・器械吻合からみたクローン病再手術率に関する検討(クローン病に対する外科的治療戦略,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Long-term result of laparoscopic surgery for Crohn's disease
- Impact of evolving technologies on hand-assisted laparoscopic restorative proctocolectomy for ulcerative colitis : Towards standardization
- クローン病に合併した大腸癌の3例
- 吻合法によるクローン病再発形式に関する検討(小腸8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- クローン病に対する腹腔鏡下手術の長期遠隔成績(炎症性腸疾患外科治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- クローン病に対する腹腔鏡下手術の中期成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- クローン病 functional end-to-end anastomosis 術後の再発形式に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-08 手術手技からみたクローン病再燃再発形式に関する検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- PS-125-6 イレウス状態における粘膜防御機構と細胞間接着機構
- PS-124-1 クローン病に合併した消化管悪性腫瘍症例の検討
- OP-086-1 クローン病再手術例における再発形式からみた機能的端々吻合法の意義と問題点(炎症性腸疾患-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-049-3 噴門側胃切除術における再建法の検討(胃再建-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-6 潰瘍性大腸炎に対する低侵襲手術の標準化 : learning curveの解析を通じて(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-244 当科における胆嚢癌症例の臨床的検討(胆嚢癌他)
- 腸間膜内に穿通し腫瘤を形成したS字結腸癌の1例
- 直腸癌肝転移切除後に腹壁転移を来した1例
- 鼠径ヘルニアクリニカルパス導入の影響に関する検討 : 特に,その効率性と標準性について
- 膵管内乳頭腫瘍手術症例の検討
- 潰瘍性大腸炎に対する新しいVessel Sealing Systemを用いたClipless Hand-Assisted Laparoscopic Restorative Proctocolectomy
- 京都府下における児童生徒の肥満・やせ頻度について
- 肥満児とその家族を対象とした運動指導(第二報) : 五年間の取組みと今後の展望
- 肥満児の自覚的運動強度の評価
- 小学校高学年の運動の好き嫌いと体脂肪率との関連
- 肥満児とその家族を対象とした運動指導(第一報)
- 環状紅斑を契機に発見された超高齢者胃癌の1切除例
- 白血球アシルカルニチン分析による脂肪酸β酸化異常症の in vitro 診断法の検討
- PS-101-4 周術期噴門機能よりみた食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の有用性
- 12.左肺全摘出術を施行した多発性気管支性嚢胞症の1例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23. 閉塞性黄疸に対する映像診断について(第8回日本胆道外科研究会)
- 365 胆嚢癌患者の血中CEA値の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 402 肝, 胆, 膵疾患に対する映像診断について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 299 原発性小腸潰瘍手術例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- P-2-454 潰瘍性大腸炎患者にS状結腸穿通による腸腰筋膿瘍を生じ診断・治療に難渋した1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 髄液中プテリジン値を追跡したテトラヒドロビオプテリン(BH4)欠損症の1例
- 痙性対麻痺を呈しBasedow's paraplegiaと考えられた幼児バセドウ病の1例
- 早産児における臍帯血カルニチンプロフィールの検討
- 研究・症例 下垂体茎腫大を伴った中枢性尿崩症の6歳女児例--MRIの経時的変化からの考察
- 思春期の心身症 (特集 思春期)
- P I-2 GFPキメラ蛋白を用いたエストロゲンレセプターαの核内分布についての検討
- 白血球における安定同位体標識脂肪酸酸化能の高感度測定法の検討
- SF-069-5 Triple Negative乳がんの再発率の検討(乳がん(浸潤・転移・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-024-2 大腸癌P3症例に対する集学的治療の検討(大腸(集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-077-2 転移臓器別にみたStage IV乳癌の検討(乳がん(臨床・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-015-5 大腸低分化型腺癌に対するFOLFOX療法の検討(下部消化管(化学療法),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-020-5 家族性大腸腺腫症を伴わない小腸腸間膜線維腫症の一例(下部消化管(その他),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-006-6 CVCポート留置におけるpinch-off症候群回避対策 : 超音波ガイド下静脈穿刺法の有用性(教育,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 炎症性腸疾患 (特集 小児科医に役立つ外科疾患の臨床) -- (よくみる疾患の手術適応とタイミング)
- 糖原病3型のマウスモデル : グリコーゲン脱分枝酵素遺伝子のノックアウト
- 膀胱浸潤を伴うS状結腸癌に対する術前FOLFOX療法にて膀胱温存が可能であった1例
- 38. 開腹にて摘出した回盲部ボタン電池の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13. 整復困難,下血による貧血著明にて開腹手術を行った腸重積の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 7. Mesodiverticular bandによる絞扼性イレウスから腸穿孔を呈した低出生体重児の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児の組織球性壊死性リンパ節炎8例の検討 (主題 血液・腫瘍)
- 新生児仮死の予後予測におけるヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白の有用性
- 在胎33週未満の早産児における Clinical risk index for babies II (CRIB II) スコアの有用性の検討
- リツキシマブを含む多剤併用化学療法が奏効したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例
- 症例報告 MEFV遺伝子解析により診断した家族性地中海熱の1例
- 潰瘍性大腸炎の治療中に血球貪食症候群, 深部静脈血栓症および肺塞栓を合併した一例
- 早産児晩期循環不全による中枢神経系障害の検討
- 胎児期に腹部腫瘤で発見された処女膜閉鎖に伴う腟水腫の一例
- セレン欠乏ラットにおはる糖脂質代謝の検討(第一報)
- 左中心後回に限局した梗塞を来たした新生児の1例
- 胎児間輸血症候群を発症した一絨毛膜性品胎の一例
- 幼児期に脳梗塞を発症した標準型13トリソミーの1例
- 笑い発作を呈した視床下部過誤腫を直達手術にて加療した1例