P-085 腸回転異常を伴ったD型食道閉鎖の1例(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-05-20
著者
-
岩田 穣司
京都第一赤十字病院小児外科
-
坂井 宏平
京都第一赤十字病院小児外科
-
徳弘 由美子
京都第一赤十字病院小児科
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院小児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院小児科
-
木崎 善郎
京都第一赤十字病院小児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院 小児科 総合周産期母子医療センター Nicu
-
坂井 宏平
京都府立医科大学小児外科
-
木崎 善郎
京都府立医科大学
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院新生児科
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院 小児科
-
木原 美奈子
京都第一赤十字病院 新生児科
-
徳弘 由美子
京都第一赤十字病院新生児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院新生児科
-
光藤 伸人
京都第一赤十字病院小児科総合周産期母子医療センターnicu
関連論文
- P-085 腸回転異常を伴ったD型食道閉鎖の1例(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-19 てんかんをもつ児の保護者の意識調査 (3) : 服薬状況の実態
- てんかん児の保護者の意識調査(I) : 現在の心配事について(QOL)
- D-5 てんかん児の保護者の意識調査(I) : 現在の心配事について
- A-7 点頭てんかんに対するACTH療法が脳リン脂質代謝に及ぼす影響 : リン核磁気共鳴研究
- 24. 乳児期に発見された傍尿道嚢腫の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-070 先天性小腸閉鎖症術後に発症する胆汁鬱滞の原因検索(ポスター 小腸3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 脊髄髄膜瘤を合併したX連鎖血小板減少症の1例
- HP-123-4 先天性胆道拡張症の晩期合併症と長期予後の検討(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 器質性病変が先進部に認められた腸重積症10例の検討
- 重篤な急性腹症発症後,多嚢胞性脳軟化症を認めた超低出生体重児の1例
- 出生後早期にビタミンK欠乏によると考えられる頭蓋内出血, 肺出血および上部消化管出血を来した成熟新生児の1例
- 乳児期早期に発症した偽性副甲状腺機能低下症II型の一男児例
- 自験例142例を含む腸重積2,535例の文献的考察-年次変化を中心に-
- 新生児脳室内出血後水頭症の検討
- 痙攣重積で発症し焦点性棘波の残存を認めたヒトヘルペスライルス6型脳炎の1例
- 成長ホルモン分泌不全を伴ったGitelman症候群の兄弟例
- 京都府下における児童生徒の肥満・やせ頻度について
- 肥満児とその家族を対象とした運動指導(第二報) : 五年間の取組みと今後の展望
- 肥満児の自覚的運動強度の評価
- 小学校高学年の運動の好き嫌いと体脂肪率との関連
- 肥満児とその家族を対象とした運動指導(第一報)
- 白血球アシルカルニチン分析による脂肪酸β酸化異常症の in vitro 診断法の検討
- てんかん患児の保護者の意識調査(第3報) : 服薬状況の実態(薬理・社会)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 髄液中プテリジン値を追跡したテトラヒドロビオプテリン(BH4)欠損症の1例
- 痙性対麻痺を呈しBasedow's paraplegiaと考えられた幼児バセドウ病の1例
- 早産児における臍帯血カルニチンプロフィールの検討
- 研究・症例 下垂体茎腫大を伴った中枢性尿崩症の6歳女児例--MRIの経時的変化からの考察
- 思春期の心身症 (特集 思春期)
- P I-2 GFPキメラ蛋白を用いたエストロゲンレセプターαの核内分布についての検討
- 白血球における安定同位体標識脂肪酸酸化能の高感度測定法の検討
- 京都府における生後18か月児神経芽細胞腫スクリーニングの実施状況
- Tandem mass spectrometry を用いたピバリン酸投与ラット肝におけるカルニチン, γブチロベタイン及びアシルカルニチンの分析
- 肥満外来を受診した幼児肥満例についての検討
- ピバリン酸投与ラット単離肝細胞を用いた細胞内へのカルニチン取り込みの検討
- 思春期肥満の2例
- 小児の悪性組織球症4例に対する交換輸血と多剤併用療法による治療経験
- 重症心身障害児(者)における急性腹症の診断と治療
- 糖原病3型のマウスモデル : グリコーゲン脱分枝酵素遺伝子のノックアウト
- 慢性腎不全による成長障害に対するrecombinant human Growth Hormoneの使用経験 : ——腎機能の悪化を来した1例——
- NICUにおける2,001g以上の低出生体重児を対象としたクリニカルパス導入の効果
- S4-2.大学病院における重症心身障害児に対する外科的治療の経験(シンポジウム4「外科治療の必要性とその効果」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 38. 開腹にて摘出した回盲部ボタン電池の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13. 整復困難,下血による貧血著明にて開腹手術を行った腸重積の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 7. Mesodiverticular bandによる絞扼性イレウスから腸穿孔を呈した低出生体重児の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-212 当院NICU開設以来11年間の新生児外科症例の検討(ポスター 新生児3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-123-5 胎便性腹膜炎術後に続発する黄疸発症のメカニズム(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 重症心身障害児(者)施設におけるMRSA感染症とアトピー性皮膚炎患者の検討
- 日齢44まで生存し得たThanatophoric dysplasia の1例
- Molar tooth sign を認めた姉妹例における Joubert 症候群の診断基準に基づく検討
- 京都府の周産期医療情報システム (特集 京都府における周産期医療の現状と将来)
- 新生児仮死の予後予測におけるヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白の有用性
- 在胎33週未満の早産児における Clinical risk index for babies II (CRIB II) スコアの有用性の検討
- NICUにおける peripherally inserted central venous catheter (PICC) 使用に伴う問題点
- リツキシマブを含む多剤併用化学療法が奏効したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例
- P-66 重症心身障害児における急性腹症症例の検討(示説16 小腸3,第43回 日本小児外科学会総会)
- 41. 卵巣嚢腫茎捻転を発症した重症心身障害児の2例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- PO-082 重症心身障害児に対する外科的治療の役割(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-046 先天性十二指腸閉鎖症・狭窄症42例の治療成績と予後(胃十二指腸疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 8.小腸閉鎖症・腸捻転症を合併した腹壁破裂の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児科からみた「思春期」と「内分泌疾患」
- 17. 器質性病変が先進部に認められた腸重積症例の検討(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15. 術前診断が困難であった腸回転異常症の1例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 京都第一赤十字病院の場合 (NICU最前線 わかる!使える! クリニカルパス実践編) -- (実例! 低出生体重児のクリニカルパス)
- 24.両側血胸を認めた外傷性腰椎横突起骨折の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- 43.若年性ポリープによる結腸結腸型腸重積症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 潰瘍性大腸炎の治療中に血球貪食症候群, 深部静脈血栓症および肺塞栓を合併した一例
- 早産児晩期循環不全による中枢神経系障害の検討
- VF-006-2 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式直腸肛門形成術のメリット(VF-006 ビデオフォーラム(6)小児・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胎児期に腹部腫瘤で発見された処女膜閉鎖に伴う腟水腫の一例
- セレン欠乏ラットにおはる糖脂質代謝の検討(第一報)
- 小児神経疾患の^1H-CSIによる評価
- 左中心後回に限局した梗塞を来たした新生児の1例
- 胎児間輸血症候群を発症した一絨毛膜性品胎の一例
- V-10 Dor-Nissen噴門形成術24例の検討(ビデオセッション3,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-06 両側横隔膜弛緩症に対し新生児期に胸腔鏡下両側横隔膜縫縮術を施行した1例(ビデオセッション2,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S4-6.当科における極・超低出生体重児に対する治療成績(シンポジウム4「低出生体重児の手術成績」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 幼児期に脳梗塞を発症した標準型13トリソミーの1例
- 幼児期に脳梗塞を発症した標準型13トリソミーの1例
- 出生早期に無呼吸発作で発症した限局性皮質異形成の新生児例
- P26-05 重症心身障害児の胃食道逆流症に対する治療成績(ポスターセッション26 食道3)
- P38-05 当院における腸重積症62例についての臨床的検討(ポスターセッション38 腸重積)
- P48-01 門脈閉塞を合併したPRETEXTIV肝芽腫の一切除例(ポスターセッション48 肝・胆・膵腫瘍)
- P9-04 高血圧・頻脈を呈したカテコラミン産生性右副腎神経芽腫Stage1の1例(ポスターセッション9 腫瘍1)
- P22-02 肝肺癒合を伴った先天性右横隔膜ヘルニアの1例(ポスターセッション22 横隔膜・循環器)
- アプガールスコア1分値が2点以下の満期産仮死児の検討 : 病態の多様性について
- 周生期医学 NICUにおけるperipherally inserted central venous catheter(PICC)使用に伴う問題点
- 笑い発作を呈した視床下部過誤腫を直達手術にて加療した1例