サイトメガロウイルス感染症を伴ったX連鎖血小板減少症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-01
著者
-
野々山 恵章
東京医科歯科大学医学部小児科
-
野々山 恵章
防衛医科大学校病院小児科
-
野々山 恵章
東京医科歯科大学 大学院 発生発達病態学
-
今井 耕輔
東京医科歯科大学 小児科
-
板倉 敬乃
埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター 新生児部門
-
小川 雄之亮
埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター 新生児部門
-
今井 耕輔
防衛医科大学校病院小児科
-
小川 雄之亮
埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター
-
小川 雄之亮
埼玉医科大学総合医療センター
-
板倉 敬乃
埼玉医科大学総合医療センター 小児科
-
野々山 恵章
防衛医科大学校小児科
-
今井 耕輔
東京医科歯科大学 小児・周産期地域医療学
関連論文
- 免疫学から見た予防接種の理論的効果 (特集 予防接種)
- 原発性免疫不全症--遺伝子治療以外の治療 (小児の治療指針) -- (免疫・アレルギー)
- Wiskott-Aldrich 症候群 : 診断と治療の進歩
- 複合免疫不全症 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (話題の疾患遺伝子)
- 視神経管内異物により脳髄膜炎を繰り返した1例
- 細胞性免疫の異常による免疫不全症 (ミニ特集 ここまで分かっている免疫不全症候群)
- 26HP5-5 著明な好酸球増多を伴った急性リンパ性白血病の1例(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 呼吸器管理を要した乳児の細気管支炎に対する好中球エラスターゼ阻害薬の使用経験
- 原発性免疫不全症の治療 (特集 原発性免疫不全症候群における最近の知見)
- 超速効型インスリンによる治療中に肝グリコーゲンの蓄積が原因と考えられる肝障害を呈した1型糖尿病の1例
- 12. 脾臓の免疫と摘脾について(第18回日本小児脾臓研究会)
- 免疫不全症 先天性免疫不全症候群 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- 原発性免疫不全症候群の最近の話題
- Wiskott-Aldrich症候群のゲノム医学 (特集 原発性免疫不全症とゲノム) -- (第2部 原発性免疫不全症のゲノム医学)
- 高IgM症候群
- 高IgM症候群の経渦中に腸重積を反復した1例
- 先天性免疫不全症の治療戦略
- CD40/CD40Lの異常と免疫不全症 (6月第1土曜特集 CD抗原と疾患リンパ球細胞表面機能分子の世界) -- (T細胞抗原認識および共刺激)
- 免疫学研究の新しい動き(5)先天性免疫不全症と遺伝子異常
- 263 女性の高IgM症候群の検討
- 高IgM症候群(CD40L) (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- 免疫機能分子の異常と疾患
- 495 IL-4によるヒト培養マスト細胞上高親和性IgEレセプター(FcεRI)の発現誘導
- 188 IL-4によるヒト培養マスト細胞上LFA-1発現誘導
- 好中球減少症を伴ったX連鎖性高IgM症候群
- 634 ヒト培養肥満細胞によるIL-13の産生
- 先天性免疫不全症の遺伝子異常
- 4-2 高IgM血症を伴う免疫不全症とCD40リガンド遺伝子 (C-1 解明された免疫不全症の成因)
- 4. 免疫グロブリンクラススイッチとT細胞 : CD40とそのリガンドおよびサイトカインの役割 (5 アレルギーとT細胞)
- FAB分類上L2に属するが,骨髄単球系の表面抗原を有した急性白血病2症例の臨床的検討
- 先天性血栓性血小板減少性紫斑病(Upshaw-Schulman 症候群)の長期経過観察症例
- 骨髄移植後の肺病変に対する早期胸部CT撮影による評価
- 1 責任遺伝子同定へのプロセス(シンポジウム3 免疫不全症の治療と病態研究の到達点と今後の展望)
- 高IgM症候群およびWiskott-Aldrich症候群の責任遺伝子の解析
- D-143 急速な増大傾向を示した縦隔原発胚細胞腫の治療方針
- 慢性肺疾患III,III´型の生直後における予測
- 早産児および慢性肺疾患児における palivizumab の安全性および薬物動態の検討
- 7. 低出生体重児の栄養管理(Session 1. 小児の静脈・経腸栄養管理 : from A to Z, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 超低出生体重児慢性肺疾患III型に原発性小腸捻転症を合併した1例
- NICUにおけるオゾン水による手洗いの有用性 : 他剤手洗いによる手荒れとの比較検討
- 慢性肺疾患に対するステロイド療法が好中球機能へ及ぼす影響
- 卵円孔早期閉鎖を合併した完全大血管転位症I型の1例
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌保菌ハイリスク新生児に対するムピロシン鼻腔用軟膏の有用性に関する検討
- 新しい測定方法を用いた気道吸引液中顆粒球エラスターゼの測定 : 従来の方法での測定値との比較
- 2歳まで観察し得た3pトリソミー症候群 - 顕微受精による第1例
- 慢性肺疾患と肺サーファクタント
- 91 小児期発症のChurg-Strauss症候群の1例(T細胞・B細胞・好酸球,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 原発性免疫不全症候群の病因(遺伝子異常) (特集 原発性免疫不全症候群)
- HP24-3 骨髄異形成症候群と診断されるも経時的に異型性が消失し、再生不良性貧血に移行した1例(ポスター MDS・再生不良性貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 脊髄髄膜瘤を合併したX連鎖血小板減少症の1例
- サイトメガロウイルス感染症を伴ったX連鎖血小板減少症の1例
- 重症全身性エリテマトーデスに対する自己末梢血幹細胞移植時に急性腎不全を合併した1例
- 骨髄移植後に Epstein-Barr virus に関連した lymphoproliferative disorder を発症した Wiskott-Aldrich 症候群の1例
- 洞性徐脈を呈した母児例
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与時期の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与回数の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 不妊治療がハイリスク児発生に及ぼす影響
- 人工呼吸管理例を含むパンデミックインフルエンザA (H1N1) 2009肺炎3例の治療経験
- TRECs定量を用いた重症複合型免疫不全症に対する新生児マススクリーニング法の開発
- 新生児期発症の悪性奇形腫の1例
- 経気道的スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)投与に関する基礎的検討
- 新生児呼吸器疾患における接着タンパクの検討 その1 臍帯血中の可溶型セレクチンファミリーの測定
- 肥厚性幽門狭窄症の経口硫酸アトロピン療法 : 超音波検査による治療前後での幽門筋の変化に関する検討
- 先天性下垂体機能低下症の矮小陰茎に対するジヒドロテストステロンクリーム局所塗布療法の試み
- 新生仔ブタ胎便吸引症候群モデルにおける気管支肺胞洗浄液の解析
- 気管支肺胞洗浄による幼若家兎急性呼吸窮迫症候群モデルに投与した外因性サーファクタント代謝に高頻度振動換気が及ぼす影響 : 間欠的強制換気との比較
- 退院後の養育に問題が予想される母児との関わりについて : 新生児科医の役割
- わが国における先天性肺胞蛋白症,先天性SP-B欠損症の患者発生 : 新生児希有疾患(病態)サーベイランス事業報告
- 卵巣にgonadoblastomaの組織像を呈したY染色体由来のマーカーを持つターナー症候群の1例
- 先天性肺胞蛋白症における alternatively-spliced surfactant protein B mRNA の発現
- 免疫グロブリン大量静注療法が寛解維持に有効であった多発性硬化症の1例
- 日本人の在胎別出生時体格基準値
- 化膿性髄膜炎患児の髄液中抗インターロイキン8 IgG 自己抗体の経時的測定
- 慢性肺疾患の発症過程における気道吸引液中抗IL-8自己抗体の測定
- 化膿性髄膜炎における髄液インターロイキン10の測定
- 1産院で集団発生したコクサッキーウイルスB 1型による血小板減少を伴う髄膜炎の3例
- 化膿性髄膜炎における髄液中インターロイキン8の好中球走化活性
- 慢性肺疾患IおよびII型の発症と日齢1から28までの気道吸引液中インターロイキン8および顆粒球エラスターゼ
- 発症時すでに膿瘍形成をみたCitrobacter diversusによる髄膜炎の乳児例
- 縦隔嚢胞状リンパ管腫の1例
- 髄液中インターロイキン8の測定
- 長期間人工換気を必要とした慢性肺疾患児における気道吸引液中顆粒球エラスターゼおよびインターロイキン8の測定
- P2-5 ガレクチン9はLPS刺激によるマスト細胞からのサイトカイン産生を増強する(P2 マスト細胞,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 331 非血縁者間臍帯血移植後,食物アレルギーを発症したWiskott-Aldrich症候群(WAS)男児例
- 水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症の1例
- 肺炎球菌による髄膜炎を反復した1女児例
- 未熟児新生児室
- 先天性免疫不全症の治療戦略
- 肺サーファクタント蛋白質 B 欠損症の遺伝子変異診断法の確立
- 先天性肺胞蛋白症における血清中肺サーファクタント蛋白質の測定
- まとめ
- 先天性筋性部心室中隔瘤の1男児例
- わが国におけるワクチン事業 : その実際と課題
- 免疫不全が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 原発性免疫不全症候群の最近の話題
- ガンマグロブリンと抗ウイルス作用 (特集 抗ウイルス薬の進歩とその使い方)
- Fontan 術後9年目に脳膿瘍, 肝硬変, 肝肺症候群を合併した1例
- 原発性免疫不全症候群の最近の話題
- 骨髄非破壊的前処置にて血縁者間臍帯血移植を施行し, 生着が得られた重症再生不良性貧血の1例
- 軽症胃腸炎関連けいれん患者における血液, 生化学的変化の検討