鳥取県西部地震による落石・岩盤崩壊の発生状況と復旧対策事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地すべり学会の論文
- 2002-06-25
著者
-
久保田 哲也
九州大学大学院農学研究院
-
山田 正雄
国土防災技術株式会社
-
森 正一
国土防災技術株式会社
-
久保田 哲也
九州大学
-
内田 勉
国土防災技術株式会社
-
藤井 優
鳥取県日野総合事務所
-
山田 正雄
国土防災技術株式会社 技術本部
関連論文
- 2009年7月21日山口県防府市での土砂災害緊急調査報告
- FEMによる地すべり解析の基礎理論
- 地下水流動と地すべり変動の特徴について
- 合理的な接触判定法に基づく3次元個別要素法による落石・岩盤崩落シミュレーション
- 中国・四川大地震における斜面災害の調査報告
- 2007年9月台風9号により群馬県南牧村で発生した土砂災害
- オープンフォーラム「九州における防災力の強化に向けた産官学民の取り組み」
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 2005年3月20日福岡県西方沖地震による土砂災害に関する調査報告
- 阿蘇箱石峠北西域における硬化土層の検討
- 阿蘇火山における泥流堆積物の膠結物の生成
- 大分県鶴見町における季節はずれの豪雨と土砂災害の特徴
- 滑落部斜面勾配を用いた森林斜面における地すべり末端位置推定法
- 2005年7月10日の大分県九重町筋湯温泉及び日田市上津江地区の梅雨末期豪雨による土砂災害
- 異なる林相及び森林伐採状況における樹木地上荷重の斜面安定に及ぼす影響
- 鳥取県西部地震による落石・岩盤崩壊の発生状況と復旧対策事例
- 地すべりFractal特性の危険度調査指標への適用について
- 疑似安全率を用いた初生地すべりの一危険度判定基準について
- 地すべり危険箇所について--勾配と地質から見た危険度
- 閉塞条件の異なるパイプを有する斜面における間隙水圧分布の再現
- 崩壊斜面滑落崖に見られるパイプの形成に関する一考察
- パイプの存在が斜面崩壊に与える影響の実験的検討
- 1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告(速報)
- インターネット降水短時間予報情報の山地実測雨量との誤差
- A206 山地災害の警戒・避難基準に使用する観測雨量及びインターネット降水短時間予報値の役割と地域的誤差(問題点と今後の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
- 1. フォーラムの概要(オープンフォーラム「災害の教訓は活かされているか-北海道南西沖地震,有珠山2000年噴火後の減災システムを考える-」)
- はじめに(オープンフォーラム「災害の教訓は活かされているか-北海道南西沖地震,有珠山2000年噴火後の減災システムを考える-」)
- 2005年7月のハリケーン Emily によるメキシコ・ヌエボレオン州モンテレー市周辺山地における土砂災害
- 渓流・渓畔林及び砂防施設周辺におけるマイナス荷電粒子(負の空気イオン)の分布特性に関する事例的研究
- 平成17年3月20日福岡県西部沖地震による斜面災害に関する調査報告
- 総観規模 : メソスケール気象条件を用いた土砂災害の広域的予測 : 梅雨と台風の場合
- 2001年7月の桃芝台風, 9月の納莉台風による台湾における斜面災害調査報告
- 2000年10月6日の鳥取県西部地震による斜面崩壊・地すべり調査報告
- 防災面から見た鳥取県東伯町における気象情報システムの現状と課題
- 1998年10月台風10号により愛媛県・岡山県で発生した土砂災害 (速報)
- 渓流及び流路工における水面パターンの視覚的効果に関する研究
- ワークショップ報告「異常降雨の渓流環境に及ぼす影響」
- 全面魚道落差工の音環境に関する研究
- 平谷地すべりによる対岸構造物の隆起変動
- 2007年台風9号により群馬県で発生した大規模地すべり
- 現場引抜き試験による拡孔支圧型アンカーの支持機構に関する考察
- 合理的な接触判定法に基づく3次元個別要素法による落石・岩盤崩落シミュレーション
- 四川〓川大地震による斜面災害に関する調査報告
- 〓川大地震による映秀鎮地区の道路のり面構造物の損壊調査
- 講座を終えるにあたって
- 四川〓川大地震による斜面災害に関する調査報告
- 2008年5月に四川省〓川で発生した大地震(第二報)
- 地盤内線亀裂を考慮した3次元FEM浸透流解析 : 塩の山地すべり地区を例として
- 2008年5月に四川省〓川で発生した大地震(第一報)
- 亀裂等水文地質構造を反映した3次元FEM浸透流解析による地下水排除工の効果判定 : 大平地すべり地区を例として
- 有限差分法・大変位解析による地すべりシミュレーションの適用性
- 講座を始めるにあたって
- 講座を終えるにあたって
- 監視と予測
- 阿津江地すべりの地すべり機構
- 地すべりGISのシステム構築
- 地すべり解析における有限要素法の利用 第13回 : 4. FEMの地すべり解析への適用例
- 放射性炭素年代測定法を用いた山口県防府市の土砂移動頻度に関する一考察
- 現場から 岩盤接着工におけるコスト縮減と品質確認試験の改良について(報告)(2)
- 現場から 岩盤接着工におけるコスト縮減と品質確認試験の改良について(報告)(1)
- 会員の広場 海岸砂地の防災林造成における木材チップの導入について
- 山腹斜面崩壊に関する物理モデルの適用について--昭和57年長崎豪雨災害地例
- 地すべり地における土質・岩石試験結果について
- 三波川変成帯に属する泥質片岩内に形成されたすべり面
- メキシコ・東シエラマドレ山脈における山麓開発と斜面対策
- 砂岩泥岩互層起源崩積土地すべりのすべり面(鳥取層群普含寺層)
- 岩屑なだれのメカニズムに関する基礎的研究
- 中国甘粛省への学術交流・舟曲県土石流災害報告
- 地すべり危険箇所について : 句配と地質から見た危険度
- 巨大災害発生期と気候変動下の砂防技術
- 大規模地震による雲仙溶岩ドームの高速岩盤崩壊シミュレーション
- 森林斜面の崩壊における土砂到達距離に関する解析
- 平成24年7月九州北部豪雨による阿蘇地域の土砂災害
- 地すべり地における土質・岩石試験結果について
- 平成24年7月九州北部豪雨による阿蘇地域の土砂災害