進行性核上麻痺と考えられた老嶺カニクイザルの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-01
著者
-
中村 紳一朗
日本獣医畜産大学獣医学部獣医病理
-
小島 英明
東京都神経研臨床神経病理
-
中山 裕之
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
土井 邦雄
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
小島 英明
東京都神経科学総合研究所臨床病理
-
小島 英明
東京都神経科学総合研究所臨床神経病理部門
-
中村 紳一郎
日本獣医畜産大学・家畜病理
-
土井 邦雄
東京大学大学院農学生命科学研究科 獣医病理学研究室
-
中山 裕之
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
土井 邦雄
東京大学 獣医病理
-
小島 英明
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所
-
小島 英明
東京都神経科学総合研究所・臨床神経病理学研究部門
-
中山 裕之
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
ウィジット キアティパタナサクル
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理
-
土井 邦雄
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
中村 紳一朗
日獣大獣医病理
-
中村 紳一朗
日本獣医畜産大学・家畜病理
関連論文
- 老齢のアカゲラ(Picoides major)に観察された脳血管アミロイド症
- 家禽におけるアフラトキシンの組織中残留と卵中への移行(短報)(公衆衛生学)
- Neuronal ceriod-lipofuscinosisに認められて神経原線維変化
- 犬のリンパ球プラズマ細胞性腸炎の生存に関与する予後因子(内科学)
- 頼粒状細胞増殖巣とリンパ腫細胞の浸潤を伴う犬の胸腺腫(短報)(病理学)
- アリューシャン病ウイルスフェレット由来株に感染し斃死したフェレットの1例
- Neuronal ceroid lipofuscinosisにおける神経変性の検討
- 若齢の小型犬に認められた骨の多葉状腫瘍の1例
- 避妊手術後に子宮断端周囲の肉芽形成により重度の直腸狭窄を認めたネコの1例
- 犬の中枢神経疾患における脳脊髄液中の自己抗体保有率(短報)(臨床病理学)
- 実験的動脈硬化症の病理学的研究 : ビタミンD_2およびコレステロール負荷ラットの急性期病変
- 外科的切除後に発作の消退をみた頭蓋腔内髄膜腫の猫の1例
- 部分血栓化した巨大本幹脳動脈瘤の臨床経過と病理所見 : 慢性解離性脳動脈瘤の概念 : 椎骨脳底動脈thrombosed aneurysmの病態と治療
- 236 平滑筋系腫瘍の捺印細胞診 : 良悪性判定に関する4症例検討
- 捺印細胞中に大型奇怪細胞の出現した腎血管筋脂肪腫の1症例
- 犬の脈絡膜原発性黒色腫の1例(外科学)
- 犬の眼球内メラノーマの1例におけるMRI所見(短報)(外科学)
- 頭頂部皮膚に転移巣を形成した猫の頭蓋内髄膜腫の1例
- シーズー犬にみられた小脳粘液型髄膜腫(短報)(病理学)
- 剖検脳のMRI所見と対比した病理と画像の解析
- C57BL/6JおよびBALB/cAマウスの高脂肪食性肥満における性別, 系統, 年齢の影響
- ネコの肝の伊東細胞とクッパー細胞の組織病理学的特徴(病理学)
- 犬のビタミンD_2中毒症に及ぼすコレステロール同時負荷の影響
- ブタ血清を反復投与したマウスに見られた胆管病変
- 高血圧自然発症ラットの腸間膜動脈にみられた汎動脈炎の電顕所見
- コレステロールおよびビタミンD_2を負荷した高血圧自然発症ラット (SHR) の大動脈弓の電顕所見
- ブタ血清の反復投与によるラットの実験的肝線維症
- ビタミンD_2負荷ラットの糸球体病変の電顕所見(短報)
- ラットの実験的粥腫様病変の電顕所見
- 新生マウスにおけるSDAウイルス感染の病理学的研究
- イヌ・パルボウィルスおよびイヌ・コロナウィルス混合感染症の症例報告 : 電顕所見およびイヌ・コロナウィルスの分離
- ビタミンD_2およびコレステロール負荷ラット大動脈の初期病変の電顕所見
- イヌ・パルボウイルス感染症における小腸の陰窩上皮細胞の電顕所見
- Dirofilaria immitis 寄生ネコの肺動脈病変
- 本邦におけるネコのウイルス性鼻気管炎 : ヘルペスウイルスの分離と病理像
- 198 数種のマレック氏病生ウイルス予防液の発病防禦効果の比較 (家禽疾病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 179 実験的マレック氏病罹病鶏の病理学的観察 (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 178 マレック氏病生ウイルス予防液の実験室内試験 : II. 発病防禦効果について (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 177 マレック氏病生ウイルス予防液の実験室内試験 : I. 安全について (家禽疾病学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 今注目される猫の肝疾患
- イヌとラットの乳腺腫瘍におけるmatrix metalloproteinases (MMPs)とtissue inhibitors of metalloproteinases (TIMPs)の活性比較(病理学)
- 多血症を呈したシュワン細胞腫の犬の1例(短報)
- 外科摘出および放射線療法を行った骨の多葉状腫瘍のイヌの1例
- 仔犬の視床にみられた神経節膠腫の1例(短報)(病理学)
- 右心房内血栓を認めた蛋白漏出性腎症の猫の1例
- タイ国で3羽のキバタン(Snlphur-crested cockatoo,Cacatua galerita)に認められたオウム嘴羽病(Psittacine beak and feather disease)
- タイ国で発生したpost-weaning multisystemic wasting症候群(PMWS)罹患豚ホルマリン固定材料からのPCR法による豚サーコウイルス2型DNAの検出(短報)
- 耳介および肢端に壊死を呈したクリオフィブリノーゲン血症の犬の1例
- カリニ肺炎のキャバリアキングチャールズスパニエルの一例(短報)
- 若齢猫に見られた巨細胞性肝炎の2例(短報)
- 犬の原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)の一例(短報)
- 猫の食道腺扁平上皮癌の一例(短報)
- 無症候の"解離性脳動脈瘤"・"紡錘状動脈瘤"およびその周辺病変
- FIVサブタイプA, BのSPFネコにおける病原性の比較とAIDS発症報告
- Duchenne型筋ジストロフィー患児に発生した視神経膠腫の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- Effects of a Single Injection of Recombinant Human Granulocyte Colony-stimulating Factor on Bone in Rats
- Relation between Marrow Hematopoietic Activity and Development of Bone Changes Induced in Rats by Recombinant Human Granulocyte Colony-stimulating Factor
- 突然死に隠された脳の血管病変 : 脳血管非分岐部動脈瘤を中心に
- 302.DNTの細胞像(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞質内封入体を認めた乏突起膠腫の1例
- WS3-5 脳腫瘍WHO改定分類と細胞診 : surgical margin biopsyとして期待される役割
- 犬における肉芽腫性髄膜脳脊髄炎と中枢性悪性組織球症の病理学的比較(病理学)
- 犬の壊死性髄膜脳炎と肉芽腫性髄膜脳脊髄炎の病理学的比較検討(病理学)
- 犬の中脳黒質における加齢性組織変化
- サル免疫不全ウイルス (SIVmac239) に慢性感染したアカゲザル (Macaca mulatta) の表在リンパ節に対する6-chloro-2', 3'-dideoxyguanosine (6-Cl-ddG) の投与効果
- 新WHO分類による犬・猫の悪性リンパ腫の組織学的診断
- レーザーマイクロダイセクション法を用いた,病理組織からのターッゲット組織の回収と遺伝子解析の試み(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 肝内門脈体循環シャントのスタンダードプードルにおける肝病変(病理学)
- チワワにおいて認められた顆粒細胞様変化を有する髄膜腫の1例(病理学)
- イヌの門脈体循環シャント症例の肝に見られるLipogranulomaの病理組織学的解析(病理学)
- ブタとウシの肝におけるクッパー細胞と伊東細胞の病理組織学的特徴(病理学)
- バーニーズマウンテンドッグの悪性組織球症にカルボプラチン投与と放射線療法の併用が効果を示した一例
- 日本における猫GM2ガングリオシドーシス0亜型(サンドホフ病)の遡及的診断 : 本疾患変異アレルが日本猫集団に拡散分布している可能性がある(臨床病理学)
- 難治性てんかんを示したシェットランドシープドッグの皮質電図的および組織学的評価(短報)
- 脳実質外Gangliocytomatous noduleの1例
- Pilocytic astrocytoma : 成人型(日本脳腫瘍取扱規約pp.82)は, はたして, 本当に存在するのだろうか? : 境界明瞭なグリオーマの概念の確立に際しての, 臨床・病理学的問題提起
- カニクイザル Presenilin-2 蛋白の免疫組織化学的検索
- カニクイザルにおけるアルツハイマー病に関連する病変の病理組織学的研究
- カニクイザルのpresenilin-1蛋白局在に関する病理組織学的研究
- 術中迅速細胞診が診断に有効であった耳下腺の木村病の2例
- 非ホジキンリンパ腫における核の三次元形状解析 : 三次元粒体の計量分析を目的とした三次元形状係数に関する基礎研究
- 上衣腫にみられた細胞質内小腺腔(lCL)の三次元形態解析 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : その他I
- 細胞質内小腺腔(intracytoplasmic lumina:lCL)は,上衣腫にも認められる。 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部I
- 進行性核上麻痺と考えられた老嶺カニクイザルの一例
- 肝穿刺吸引細胞診で診断し得た微小直腸カルチノイド腫瘍の多発肝転移
- 臨床的にCorticobasal degenerationとされたNon-Alzheimer型痴呆の一例
- 自然長期生存した孤発性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 神経細胞内に好塩基性封入体が多発した家族性筋萎縮性側索硬化症の一例
- 細胞診の効用と限界 : たかが細胞診, されど細胞診
- たかが細胞診、されど細胞診 : より的確な細胞診をめざして
- 脳多発奇形と眼球低形成を伴う小脳髄症の剖検例
- 副腎摘出術を行った犬の副腎皮質癌の1例
- 大脳皮質に大理石紋様状態を認めた乳児期早期の低酸素性脳症後遺症の1剖検例
- 超高齢エゾヒグマの神経細胞質内に認められたGallyas陽性糸くず状線維
- 大脳皮質に大理石紋様状態を呈した低酸素性脳症後遺症の剖検例
- 250 境界明瞭なグリオーマは, 「境界明瞭なグリオーマである」と, 正しく (堂々と) 診断するために.
- 脳実質内にもび慢性に浸潤した節性T細胞性リンパ腫の1剖検例
- 大脳半球分離不全を伴った18 trisomy症候群の一剖検例
- 252 腺癌への分化を示した鼻腔原発神経芽腫の捺印細胞像 : 鼻腔原発神経芽腫の発生母地に関する一考察
- Ethylnitrosourea 投与後のラット胎仔中枢神経組織のアポトーシス細胞数および細胞増殖活性の推移