肝穿刺吸引細胞診で診断し得た微小直腸カルチノイド腫瘍の多発肝転移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1998-03-22
著者
-
小島 英明
東京都神経研臨床神経病理
-
細川 洋平
京都第一赤十字病院病理
-
望月 衛
いわき市立総合磐城共立病院病理
-
望月 衛
Bml病理・細胞診センター(pcl)
-
望月 衛
いわき市立常磐病院病理科
-
高橋 勝美
いわき市立常盤病院病理科
-
江尻 晴博
いわき市立常盤病院病理科
-
小島 英明
東京都神経科学総合研究所臨床病理
-
高橋 勝美
いわき市立常磐病院病理科
-
細川 洋平
京都第一赤十字病院 外科
-
細川 洋平
京都第一赤十字病院検査部病理
-
小島 英明
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所
-
望月 衛
いわき市立総合磐城共立病院病理科
-
江尻 晴博
いわき市立総合磐城共立病院病理科
関連論文
- Neuronal ceriod-lipofuscinosisに認められて神経原線維変化
- Pagetoid spreadを伴った痔瘻癌の1例
- PC-1-139 Pagetoid spreadを伴った痔瘻癌の一例
- プレドニン, エンドキサンによる強皮症治療中に広範な皮下出血が出現し, 高力価の凝固第VIII因子インヒビターが検出された1症例
- Neuronal ceroid lipofuscinosisにおける神経変性の検討
- 早期胃癌に対する内視鏡的治療後の遺残, 再発に関する臨床的検討
- 後腹膜に発生した巨大な脱分化型脂肪肉腫の1例
- 203.経胃的腫瘍細胞診で推定し得た膵臓原発のAnaplastic carcinomaの1例(消化器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-1-164 胃癌TS,DPD活性と臨床病理学的因子および化学療法感受性,予後との関連(胃6)
- 多彩な組織像を呈した強皮症合併肺癌の一例
- 卵巣原発悪性中胚葉性混合腫瘍の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
- 部分血栓化した巨大本幹脳動脈瘤の臨床経過と病理所見 : 慢性解離性脳動脈瘤の概念 : 椎骨脳底動脈thrombosed aneurysmの病態と治療
- 236 平滑筋系腫瘍の捺印細胞診 : 良悪性判定に関する4症例検討
- 捺印細胞中に大型奇怪細胞の出現した腎血管筋脂肪腫の1症例
- 外傷性左冠動脈主幹部解離による急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- ミトコンドリア脳筋症の1剖検例 : 特に心筋病変を中心に : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 剖検脳のMRI所見と対比した病理と画像の解析
- 食道原発悪性黒色腫の1例と本邦報告例(193例)の検討
- 超音波内視鏡で術前診断し,内視鏡的摘除で治療しえた回腸末端部リンパ管腫の1例
- 顆粒球吸着療法が効果を示した回盲部単純性潰瘍の1例
- 大腸癌術後10年目に孤立性脾転移を来した1例
- 直腸切断術後, 肝動注化学療法が奏功し肝切除しえた直腸癌多発性肝転移の1例
- 非外傷性の腸間膜出血にて発症した segmental arterial mediolysis (SAM) の1例
- PPS-3-218 大腸癌術後10年目に脾転移をきたした1例(大腸症例4)
- PPS-1-238 大腸癌肝転移に対する手術療法の検討(大腸肝転移2)
- 僧帽弁腱索より発生した無症候性乳頭状弾性線維腫の1例
- 無症候の"解離性脳動脈瘤"・"紡錘状動脈瘤"およびその周辺病変
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 成人の特発性髄液耳漏例
- AFPが高値を示した十二指腸内分泌細胞癌の1例
- Duchenne型筋ジストロフィー患児に発生した視神経膠腫の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 79.3種抗体カクテル免疫染色併用FNAにより診断確定した乳腺原発内分泌細胞癌の一例(乳腺3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 突然死に隠された脳の血管病変 : 脳血管非分岐部動脈瘤を中心に
- 302.DNTの細胞像(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞質内封入体を認めた乏突起膠腫の1例
- WS3-5 脳腫瘍WHO改定分類と細胞診 : surgical margin biopsyとして期待される役割
- Pancreatic Polypeptide 単独産生膵腫瘍の1例
- 脳実質外Gangliocytomatous noduleの1例
- Pilocytic astrocytoma : 成人型(日本脳腫瘍取扱規約pp.82)は, はたして, 本当に存在するのだろうか? : 境界明瞭なグリオーマの概念の確立に際しての, 臨床・病理学的問題提起
- 術中迅速細胞診が診断に有効であった耳下腺の木村病の2例
- P I-65 ヒト胃病変におけるヒストンH3 mRNAおよびKi-67抗原の同時検出の試み
- Dieulafoy型血管奇形を伴ったIIc型早期胃癌の1例
- 腸間膜脂肪織炎の2例
- 術前診断し得た回腸動静脈奇形の1例
- 非ホジキンリンパ腫における核の三次元形状解析 : 三次元粒体の計量分析を目的とした三次元形状係数に関する基礎研究
- 上衣腫にみられた細胞質内小腺腔(lCL)の三次元形態解析 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : その他I
- 細胞質内小腺腔(intracytoplasmic lumina:lCL)は,上衣腫にも認められる。 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部I
- 上眼瞼が強く突出し特異な顔貌を呈した両眼性の眼窩腫瘍の1症例
- 脈絡膜転移を来した気管支原発非定型的カルチノイド腫瘍(高分化型神経内分泌細胞癌)の1例
- 脈絡膜転移を示した気管支原発内分泌細胞癌 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器III
- 胃,小腸に多発進行病変を認めた消化管原発悪性リンパ腫の1例
- 進行性核上麻痺と考えられた老嶺カニクイザルの一例
- 前立腺平滑筋肉腫の1例
- 小腸原発 multilobated B 細胞性リンパ腫の1例
- 前立腺原発高分化型平滑筋肉腫の捺印細胞診 : 捺印細胞診は高分化型平滑筋肉腫の術中迅速診断に有用であるか? : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部II
- 気管原発腺様嚢胞癌の10年後再発例 : 穿刺吸引細胞診所見 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VII
- 296 核分葉を示す腫瘍細胞の出現を認めた小腸原発B細胞性リンパ腫の捺印細胞像.
- PPS-1-148 当院における腹腔鏡補助下大腸切除術の成績(大腸鏡視下手術1)
- 心タンポナーデで発症した肺高分化型腺癌の1例 : 心嚢液細胞診所見
- 165 心タンポナーデを初発症状とした肺高分化型腺癌
- 136 多数の核内偽封入体を認めたGastrointestinal stromal tumor (GIST), combined smooth muscle-neural type
- 術中圧挫細胞診が有用であった単房性成人型卵巣顆粒膜細胞腫の1例
- 肝穿刺吸引細胞診で診断し得た微小直腸カルチノイド腫瘍の多発肝転移
- 臨床的にCorticobasal degenerationとされたNon-Alzheimer型痴呆の一例
- 肝転移を認めた食道表在型小細胞癌の1例
- PPS-2-215 EMR後に外科的追加腸切除が施行された大腸sm癌の臨床病理学的検討(大腸早期癌)
- 非機能性膵ラ氏島腫瘍と鑑別困難であった副脾の1例
- 281 嗅神経芽腫の1例
- 家族性大腸腺腫症に合併した多中心性甲状腺乳頭癌の若年例
- 2 家族性大腸腺腫症に合併し,非典型的な細胞像を呈した多中心性甲状腺乳頭癌の若年症例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpitfall
- 95 Primary Serous Papillary Carcinoma of the Peritoneum(PSCP)の1例
- 異型リンパ球の子宮筋腫内浸潤により術後悪性リンパ腫の診断を得た一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IV
- 自然長期生存した孤発性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 神経細胞内に好塩基性封入体が多発した家族性筋萎縮性側索硬化症の一例
- 98 Yolk sac tumorの腫瘍圧挫標本 : loose reticular patternに対応する細胞像
- 392. 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpittfallの可能性について(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 192 慢性甲状腺炎を背景に発生したと考えられる甲状腺原発悪性リンパ腫の1例 : いわゆる"MALTリンパ腫"は甲状腺穿刺吸引細胞診のpitfallか(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 脳多発奇形と眼球低形成を伴う小脳髄症の剖検例
- ヨークサック腫瘍の細胞像 : 圧挫標本併用の有用性について
- 良悪性の鑑別が困難であった後腹膜原発神経鞘腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部III
- 嚢胞性膵島細胞腫瘍の1例 : 穿刺吸引細胞診所見
- 241 Anaplastic malignant peripheral nerve sheath tumor(AMPNST) : 腫瘍捺印細胞像と穿刺吸引細胞像の比較.
- 144 嚢胞性膵島細胞腫瘍の一例 : 穿刺吸引細胞診所見
- 367 尿沈渣検査と細胞診の協力による尿中悪性細胞の同定 : パパニコロウ染色標本と超生体染色標本の比較, および臨床細胞学的意義
- 脈絡膜転移を示した気管支原発非定型カルチノイド腫瘍
- 腎angiomyolipomaの捺印細胞像. : 出現異型細胞の細胞像とその評価 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器III
- 大脳皮質に大理石紋様状態を認めた乳児期早期の低酸素性脳症後遺症の1剖検例
- 超高齢エゾヒグマの神経細胞質内に認められたGallyas陽性糸くず状線維
- 大脳皮質に大理石紋様状態を呈した低酸素性脳症後遺症の剖検例
- 250 境界明瞭なグリオーマは, 「境界明瞭なグリオーマである」と, 正しく (堂々と) 診断するために.
- 脳実質内にもび慢性に浸潤した節性T細胞性リンパ腫の1剖検例
- 大脳半球分離不全を伴った18 trisomy症候群の一剖検例
- 252 腺癌への分化を示した鼻腔原発神経芽腫の捺印細胞像 : 鼻腔原発神経芽腫の発生母地に関する一考察
- 大腸亜全摘により症状の軽減した慢性特発性大腸偽性腸閉塞症の1例