胃,小腸に多発進行病変を認めた消化管原発悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-25
著者
-
新井 元順
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
九里 孝雄
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
阿部 裕
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
望月 衛
いわき市立総合磐城共立病院病理
-
望月 衛
Bml病理・細胞診センター(pcl)
-
望月 衛
いわき市立常磐病院病理科
-
森田 章夫
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
夏目 俊之
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
望月 衛
いわき市立総合磐城共立病院病理科
関連論文
- 31. 消化性潰瘍緊急手術例の検討(第17回迷切研究会)
- 肝細胞癌を併存した早期の無症候性原発性胆汁性肝硬変症の1例
- II-240 肝原発悪性線維性組織球腫の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌に対する内視鏡的治療後の遺残, 再発に関する臨床的検討
- 大腸癌肝転移に対する肝切除術と再発形式の検討
- P2-1 大腸癌肝転移切除後の残肝再発切除症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 401 時間学からみた転移性肝癌の予後予測と治療法選択について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-169 大腸癌肝転移切除症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-8 脾転移の AFP 産生残胃癌の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-3-399 外科治療を要した食道癌術後合併症の検討(術後合併症・DVT 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-395 胆嚢消化管瘻の7例(胆道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0399 直腸間膜脂肪織炎の1手術例(大腸良性4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- I-20 表在型食道癌の臨床的検討
- 5. 胆道内圧測定による内視鏡的総胆管切石後の乳頭機能評価(第26回日本胆道外科研究会)
- II-53 幽門側胃切除後残胃十二指腸吻合における手縫い法と器械法の比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- SII-1. 遠隔調査による胆嚢摘出術症例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 444 先天性胆道拡張症における術後肝内結石発生例の検討 : 肝内結石予防に向けて(第39回日本消化器外科学会総会)
- 19. 良性術後胆管狭窄の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 肝内結石を併存した肝右葉欠損症の1例
- 530 黄疸を合併した胆石症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 326 溶血性貧血と胆石症(第37回日本消化器外科学会総会)
- 479 特発性血小板減少性紫斑病に対する脾摘例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-157 数値シミュレーションによる衝撃波フォーカシングの圧力特性の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 135. 胆道癌を合併した先天性胆道拡張症の臨床的特徴(第35回日本消化器外科学会総会)
- S-3. 肝硬変を合併した胆石症(第18回日本胆道外科研究会)
- 281 衝撃波による臓器損傷の検討 : とくにキャビテーションの影響について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-48. 胃切除後胆石の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 20. 先天性胆管拡張症における肝内胆管拡張例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 乳癌の外来病理診断における針生検の現状 : 精度とその問題点
- OP-042-1 当科で加療した非閉塞性腸管虚血(NOMI)症例の検討(虚血性腸疾患,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 再発GISTに対してメシル酸イマチニブを投与し, 治療効果判定にPETを用いた1例(食道・胃・十二指腸40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 一般総合病院の外科におけるSSIサーベイランスの結果の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-159 食道癌における術後輸血療法の効果と問題点(食道クリニカルパス)
- 236 平滑筋系腫瘍の捺印細胞診 : 良悪性判定に関する4症例検討
- 捺印細胞中に大型奇怪細胞の出現した腎血管筋脂肪腫の1症例
- 外傷性左冠動脈主幹部解離による急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- ミトコンドリア脳筋症の1剖検例 : 特に心筋病変を中心に : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 2. 消化性潰瘍手術例の検討(第19回胃外科研究会)
- P-1162 結節性甲状腺腫の外来治療および手術適応について
- 155 結腸憩室穿孔の5例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 成人の特発性髄液耳漏例
- PS-104-3 食道癌における周術期輸血の肝機能に及ぼす影響
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- PPB-2-052 血管浸潤のために小腸部分切除を要したIntra-abdominal desmoid tumorの2例(腹膜・後腹膜3)
- 婦人科手術の全身麻酔中に発生した輸血関連急性肺傷害(TRALI)の1例-特に血液ガスの変化と血液製剤の免疫血清学的分析から
- 71 開腹術が胃排出時間におよぼす影響について : 臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 心筋硬塞後心室瘤の二症例 : 第45回日本循環器学会東北地方会
- 519 再発大腸癌の時間学 : CEA ダブリングタイムからみた(第37回日本消化器外科学会総会)
- 209 胆嚢癌根治の条件 : CEA ダブリングタイムからみた拡大手術の適応条件について(第37回日本消化器外科学会総会)
- Pancreatic Polypeptide 単独産生膵腫瘍の1例
- 示-164 胃の Vanishing Tumor の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後21年を経過して Roux-en-Y 吻合肛門側に発症した逆行性腸重積症の1例
- 回腸瘻による内ヘルニアにより術後腸閉塞をきたした潰瘍性大腸炎の1例
- PP-1-169 安全で精度の高いD2胃癌手術を行うのための当院での工夫
- PP119054 食道癌における廓清リンパ腺の個数が再発予後に及ぼす影響
- PP270 食道癌におけるリンパ行性転移の様式 : 特にスキップ転移について
- Dieulafoy型血管奇形を伴ったIIc型早期胃癌の1例
- 非ホジキンリンパ腫における核の三次元形状解析 : 三次元粒体の計量分析を目的とした三次元形状係数に関する基礎研究
- 上眼瞼が強く突出し特異な顔貌を呈した両眼性の眼窩腫瘍の1症例
- 脈絡膜転移を来した気管支原発非定型的カルチノイド腫瘍(高分化型神経内分泌細胞癌)の1例
- 脈絡膜転移を示した気管支原発内分泌細胞癌 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器III
- 胃,小腸に多発進行病変を認めた消化管原発悪性リンパ腫の1例
- 前立腺平滑筋肉腫の1例
- 小腸原発 multilobated B 細胞性リンパ腫の1例
- 前立腺原発高分化型平滑筋肉腫の捺印細胞診 : 捺印細胞診は高分化型平滑筋肉腫の術中迅速診断に有用であるか? : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部II
- 気管原発腺様嚢胞癌の10年後再発例 : 穿刺吸引細胞診所見 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VII
- 296 核分葉を示す腫瘍細胞の出現を認めた小腸原発B細胞性リンパ腫の捺印細胞像.
- 心タンポナーデで発症した肺高分化型腺癌の1例 : 心嚢液細胞診所見
- 165 心タンポナーデを初発症状とした肺高分化型腺癌
- 136 多数の核内偽封入体を認めたGastrointestinal stromal tumor (GIST), combined smooth muscle-neural type
- 術中圧挫細胞診が有用であった単房性成人型卵巣顆粒膜細胞腫の1例
- 肝穿刺吸引細胞診で診断し得た微小直腸カルチノイド腫瘍の多発肝転移
- 379 胆管内発育により後区域枝根部を閉塞した胆管細胞癌の1切除例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-4 急性胃拡張で手術した神経性食欲不振症の胃排出時間からみた検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 372 肝3区域切除例の検討 (第二報) : Stage IV 胆嚢癌への拡大手術として(第34回日本消化器外科学会総会)
- 家族性大腸腺腫症に合併した多中心性甲状腺乳頭癌の若年例
- 2 家族性大腸腺腫症に合併し,非典型的な細胞像を呈した多中心性甲状腺乳頭癌の若年症例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpitfall
- 292 胆嚢穿孔例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 383 胃悪性リンパ腫12例の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 112 肝3区域切除5例の検討 (第1報) : 手術時間および出血量について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 233 十年間の胆嚢結石症888例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 98 Yolk sac tumorの腫瘍圧挫標本 : loose reticular patternに対応する細胞像
- 392. 副甲状腺腺腫と甲状腺乳頭癌の合併例 : 副甲状腺穿刺吸引細胞診におけるpittfallの可能性について(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 192 慢性甲状腺炎を背景に発生したと考えられる甲状腺原発悪性リンパ腫の1例 : いわゆる"MALTリンパ腫"は甲状腺穿刺吸引細胞診のpitfallか(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 258 胆嚢内隆起性病変55例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- ヨークサック腫瘍の細胞像 : 圧挫標本併用の有用性について
- 18. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する手術術式の評価(第20回胃外科研究会)
- 417 切除不能膵癌に対する術中照射療法の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 胃原発類上皮平滑筋肉腫の術中捺印細胞診 : 術中捺印細胞診と迅速組織診併用の有用性
- 食道癌外科手術における周術期輸血 : 地方病院での現状と問題点
- 示-114 DNA ヒストグラムより診断した胃壁内転移を伴う早期胃癌と S 状結腸癌の重複した1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- I-48. 乳頭部癌・下部胆管癌の手術成績について(第21回日本胆道外科研究会)
- 1. 肝門部胆管癌に対する肝亜区域切除の意義について(第19回日本胆道外科研究会)
- 地方病院における外科系輸血-特に消化器外科周術期における血液製剤の使用状況