痴呆で初発し、約30年間緩徐進行性に小脳症状・錐体路・錐体外路症状を呈した、家族性大脳小脳萎縮症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-03
著者
-
椎名 盟子
東京都老人医療センター
-
金澤 一郎
東京大学神経内科
-
星野 将隆
東京大学医学部神経内科
-
村山 繁雄
東京大学医学部神経内科
-
椎名 盟子
東京大学医学部神経内科
-
矢沢 生
国立東京病院神経内科
-
栗崎 博司
国立東京病院神経内科
-
金澤 一郎
東京大学医学部神経内科
-
栗崎 博司
独立行政法人国立病院機構東京病院神経内科
-
村山 繁雄
東京都健康長寿医療センター高齢者ブレインバンク(神経病理)
-
金澤 一郎
東京大学 神経内科
-
金澤 一郎
東京大学医学部
関連論文
- 司会のことば
- 右前頭葉外側面切除例の神経心理学的検討
- 司会の言葉
- 筋痛と著明な筋腫脹をみせた慢性GVHDとしての筋炎症例の骨格筋MRIと筋病理所見
- 痴呆で初発し、約30年間緩徐進行性に小脳症状・錐体路・錐体外路症状を呈した、家族性大脳小脳萎縮症
- 16年間の長期自然経過を呈した筋萎縮性側索硬化症の1剖検例並びに文献的考察
- 転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ治療 -2剖検例における病理組織学的検討および文献的考察-
- 神経周膜炎を認めたRelapsing Polychondritisの1例
- 症例報告 パーキンソニズムを主症状としたSCA2の1剖検例
- セルロプラスミン遺伝子変異をヘテロでともなった多系統萎縮症の1剖検例