ラット後肢膝関節腔内ヒアルロン酸ナトリウム投与による疼痛閾値低下
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-20
著者
-
櫻田 忍
東北薬科大学機能形態
-
野崎 正勝
(財)生産開発科学研究所薬理研究部
-
奥山 香織
東北薬科大薬学部病態生理学教室
-
轡 基治
東北薬科大学機能形態学教室
-
櫻田 忍
東北薬科大学薬学部 機能形態
-
林 貴史
東北薬科大学機能形態学教室
-
奥山 香織
東北薬科大学機能形態学教室
-
櫻田 忍
東北薬科大
-
奥山 香織
東北薬科大学
関連論文
- MS30-15 精神的ストレス誘発性喘息におけるグルココルチコイド受容体およびμ-オピオイド受容体の関与(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-#5 アレルギー性気道炎症におけるGM3関連糖脂質の機能解析(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 アレルギー性気道炎症における性差のメカニズム : Th2サイトカイン発現調節の性差(気管支喘息-病態生理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 87 アレルギー性気道炎症における性差のメカニズム : Th2サイトカイン発現調節の性差(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 85 ストレス誘発性喘息における糖質コルチコイドの関与(気管支喘息-病態生理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P296 アレルギー性気道炎症とTh2サイトカイン産生における性差の加齢変化(動物モデル,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 8 精神的ストレスはμ-オピオイド受容体活性化を介し制御性T細胞の誘導を抑制することにより喘息を悪化させる(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-9 アレルギー性気道炎症における性差の加齢変化(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P17 精神的ストレス誘発性喘息におけるμ-オピオイド受容体の関与(気管支喘息の病態生理4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-2 精神的ストレスによるアレルギー性気道炎症増悪におけるμ-オピオイド受容体の役割(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-6 精神的ストレス誘発性喘息におけるμ-オピオイド受容体の関与(動物モデルによる解析,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 149 性差によるアレルギー性気道炎症の変化(気管支喘息-病態生理(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Studies on Analgesic Oligopeptides. IV. Synthesis and Analgesic Activity of N-Terminal Shorter Analogs of [D-Arg^2] Dermorphin and Des-Tyr^1-Dermorphin Analogs
- Studies on Analgesic Oligopeptides. III. Synthesis and Analgesic Activity after Subcutaneous Administration of [D-Arg^2] dermorphin and Its N-Terminal Tetrapeptide Analogs
- 骨成長に対する亜鉛の影響に関する研究(I) : 超音波共振方式による多目的多検体生物試料処置装置の開発
- 強制走行ストレス鎮痛における脊髄内アデノシンA_1受容体の関与について
- 強制歩行誘発性 stress 鎮痛における opioid および non-opioid 系の関与
- モルヒネおよびDermorphin Analogue[H-Tyr-D-ArgPhe-β-Ala-OH]の鎮痛作用発現機構の違いについて
- I型糖尿病モデルラットの射精機能障害に対するインスリンの効果
- Apomorphine およびm-CPP併用投与による射精機能増強効果 : 脳室内および脊髄腔内投与による解析
- ラットの spontaneous seminal emission を指標としたα1アドレナリン受容体遮断薬の射精障害解析 受容体サブタイプの特定
- ラット射精誘発モデルを用いたα-アドレナリン受容体サブタイプの機能解析
- Apomorphine およびm-CPP併用投与による射精機能増強効果 : ラット精嚢での機能評価
- ラットの spontaneous seminal emission を指標としたα1-アドレナリン受容体遮断薬の射精障害解析
- I型糖尿病モデルラットにおける射精機能の変化
- DA受容体アゴニスト apomorphine および5-HT_2受容体アゴニストm-CPP併用投与による射精機能増強効果
- ラットにおける spontaneous seminal emission とその射精機能評価への応用
- セロトニン遊離薬 fenfluramine および p-chloromethamphetamine のラット射精および勃起誘発効果
- セロトニン遊離薬p-chloromethamphetamineおよびfenfluramineによる雄ラットの性機能誘発効果
- Dermorphin tetrapeptide誘導体Tyr-D-Arg-Phe-β-AlaおよびTyr-D-Arg-Phe-β-Ala-NH_2の鎮痛作用発現におけるμ1受容体の関与
- α_アドレナリン受容体拮抗薬の射精障害治療への応用 : 基礎からのアプローチ
- 射精機能に対する yohimbine の二相性作用 : ラット射精誘発モデルを用いた解析
- 男性の射精障害とオーガスム障害 : 基礎医学
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬の射精機能に及ぼす影響 : fluoxetine および fluvoxamine の比較
- ヨヒンビンの射精機能に対する亢進効果 : 射精後の投与時間による効果の違い
- 麻酔ラットにおける p-chloroamphetamine 誘発性射精および陰茎勃起 : 加齢の影響
- 麻酔ラットにおける p-chloroamphetamine 誘発性射精および陰茎勃起の発現メカニズム
- Facile Synthesis of 8-Benzoylthio-2,6-methano-3-benzazocines and 3-Benzoylthiomorphinans Having Small-Ring Substituents
- Synthesis and Analgetic Activity of Sulfur-Containing Morphinans and Related Compounds
- 5,7-Ethano-4,5,5a, 6,7,1lb-hexa-hydro-2,6,7-trimethyl-1H-benzo[g]homoquinolin-9-01 and 4,6-Ethano-3,4,4a, 5,6,10b-hexahydro-2,5,6-trimethylbenzo[f]quinolin-8-olのアゴニスト-アンタゴニスト性
- AGONIST-ANTAGONIST PROPERTIES OF 5,7-ETHANO-4,5,5a, 6,7,11b-HEXAHYDRO-2,6,7-TRIMETHYL-1H-BENZO [g] HOMOQUINOLIN-9-OL AND 4,6-ETHANO-3,4,4a, 5,6,10b-HEXAHYDRO-2,5,6-TRIMETHYLBENZO [f] QUINOLIN-8-OL
- 新規オピオイドペプチドの血液脳関門透過機構
- プロテアーゼ阻害薬によるダイノルフィンB誘発性侵害刺激抑制作用の持続化
- p-Chloroamphetamineの射精誘発効果におけるセロトニンの関与
- Thiamine欠乏によって誘発される痛覚感受性低下と脊髄Substance Pとの相関性について
- ラット後肢膝関節腔内ヒアルロン酸ナトリウム投与による疼痛閾値低下
- MW8-5 精神的ストレス誘発性喘息の病態とμ-オピオイド受容体の関与(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW7-5 GM3ガングリオシド分子種によるCD4^+T選択的機能制御とアレルギー性気道炎症(MW7 動物モデルを用いたアレルギー病態の解析,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- p-Chloroamphetamine 連続投与による射精誘発効果 : 5-HT syndrome 発現メカニズムとの相違
- Vitamin Kの抗炎症作用 : (II)Prednisolone併用効果
- Vitamin Kの抗炎症作用 : (I)単独効果
- 148 アレルギー性気道炎症に及ぼす精神的ストレスの影響(気管支喘息-病態生理(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 連続走行ストレス鎮痛における脊髄内Opioid受容体の関与について
- [D-Cit^2]-dermorphin tetrapeptide analogue の強力鎮痛作用機構
- ノックアウトマウス研究から明らかにされる痛み受容におけるヒスタミン受容体の役割
- 1-Cyclohexyl-4-(1,2-diphenylethyl)piperazineの鎮痛活性とOpiate Receptor Binding
- 高速液体クロマトグラフィーによる血中グリチルリチンおよびグリチルレチン酸の同時定量
- Tyr-Pro-Trp-Gly-NH_2(Tyr-W-MIF-1)analogであるTyr-D-Pro-Trp-Gly-NH_2の抗侵害作用におけるμオピオイド受容体の関与について
- Suprofenと血清アルブミンの相互作用
- L-カルノシン亜鉛錯体によるマウス消化管からのエタノール吸収に対する阻害効果とその機構
- 新規含硫黄鎮痛薬S-Etorphineの合成
- 麻薬性鎮痛薬(1,2-Diphenylethyl)piperazines : 絶対配置と麻薬受容体親和性における特異な相関性
- 副作用の少ない新規非麻薬性強力鎮痛薬の合成 : 2-Acylthio-ならびに2'-Alkythio-6,7-benzomorphan類
- 血清アルブミンのビリルビン結合部位に対する薬物の影響
- 血小板凝集反応におけるセロトニンとエピネフリンの相互作用
- Opioid受容体結合部位におけるopioid agonistとantagonistの認識
- オピア-ト・リセプタ- (神経組織のレセプタ-)
- SYNTHESIS OF THE NOVEL SULFUR-CONTAINING ANALGESIC S-ETORPHINE
- Sennoside製剤の瀉下効力検定
- グリシルレチン酸のガスクロマトグラフィーによる微量定量分析
- サブスタンスP, ニューロキニンAおよびニューロキニンB誘発性疼痛関連行動に及ぼすコレシストキニンの効果
- サブスタンスP, ニューロキニンAおよびニューロキニンB誘発性疼痛関連行動に及ぼすコレシストキニンの効果
- カプサイシン誘発モルモット啼声反応に対するCP-96,345, MEN-10,376およびMK-801の脊髄クモ膜下腔内投与の影響
- マウスformalin testにおけるdermorphin fragment analog,Tyr-D-Pro-Ser-NH2の脊髄クモ膜下腔内および脳室内投与による侵害刺激抑制効果
- 尿中多核白血球(PMNs)に対するG-CSFの作用 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 急性炎症性疼痛刺激によるラット脳・脊髄内オピオイド受容体の変動について
- モルヒネ依存モルモットにおける脳内α2アドレナリン受容体の変動
- 末梢血由来および腹腔内滲出多形核白血球の活性酸素産生に対するc-AMP系の反応性の差
- デルタ睡眠誘発ペプチド(DSIP)はラット下位脳幹部スライスよりメチオニン-エンケファリンを遊離させる(発表論文抄録(1989年))
- 冷水強制水泳誘発抗侵害作用の発現における脳内β-endorphinならびにεオピオイド受容体の関与
- カプサイシン誘発性侵害刺激行動に対するサブスタンスP (1-7)ならびにそのアナログの効果
- Substance P(1-7)のマウス脊髄クモ膜下腔内投与による抗侵害刺激効果
- Dermorphin analogueであるH-Tyr-D-Arg-Phe-β-Ala-OHおよびH-Tyr-D-Arg-Phe-β-Ala-NH_2によるcapsaicinおよびsubstance P誘発性SBL行動抑制の違いについて
- μ受容体作動薬による依存性
- ノシセプチン関連ペプチドの抗侵害作用と抗オピオイド作用について
- 高容量モルヒネをラット脊髄クモ膜下腔内へ投与した際のVocalization反応について
- ランションセミナー
- 麻薬拮抗性鎮痛薬Butorphanolおよびその主代謝産物のオピオイド受容体相互作用
- Bucolomeとpyrazolone化合物の併用に関する研究-2-薬物の相互作用による複合体形成
- Bucolomeとpyrazolone化合物の併用に関する研究-1-薬理活性と血中濃度
- 10-Thiaanthracenes類(第2報)9-Alkoxyphenyl-および9-Aryloxyphenyl-10-phenyl-10-thiaanthracene類の合成
- 鎮痛・疼痛関連ペプチド国際シンポジウム仙台
- 性機能障害の薬物治療に関する最近の話題
- Bucolomeとpyrazolone化合物の併用に関する研究(第2報) ―薬物の相互作用による複合体形成―
- Bucolomeとpyrazolone化合物の併用に関する研究(第1報) ―薬理活性と血中濃度―
- Suprofenと血清アルブミンの相互作用
- 血清アルブミンのビリルビン結合部位に対する薬物の影響
- 麻薬拮抗性鎮痛薬Butorphanolおよびその主代謝産物のオピオイド受容体相互作用
- β-Phenylethylamine誘導体の中枢作用(I) : β-Phenylethylamine誘導体の脳室内投与によるマウス自発運動量の変化について
- ラット射精機能評価モデルを用いた副作用解析と治療薬探索