Apomorphine およびm-CPP併用投与による射精機能増強効果 : ラット精嚢での機能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-10
著者
-
櫻田 忍
東北薬科大学機能形態
-
米澤 章彦
東北薬科大学機能形態学教室
-
水流 弘通
東邦大学医学部
-
水流 弘通
東邦大学医学部薬理学講座
-
水流 弘通
広島大学医学部薬理学教室
-
水流 弘通
東邦大・医・薬理
-
古川 勝雄
東邦大学医学部薬理学講座
-
蛯子 学
東北薬科大学大学院薬学研究科機能形態学教室
-
桜田 忍
東北薬科大学
-
米澤 章彦
東北薬科大学機能形態
-
伊勢 慎之介
東北薬科大学機能形態学
-
木村 行雄
十和田泌尿器科
-
善積 克
東北薬大・機能形態
-
米澤 章彦
東北薬大・機能形態
-
蛯子 学
東北薬大・機能形態
-
伊勢 慎之介
東北薬大・機能形態
-
渡辺 千寿子
東北薬大・機能形態
-
溝口 広一
東北薬大・機能形態
-
古川 勝雄
東邦大・医・薬理
-
櫻田 忍
東北薬大・機能形態
-
櫻田 忍
東北薬科大学薬学部 機能形態
-
善積 克
東北薬科大学大学院薬学研究科機能形態学教室
-
溝口 広一
東北薬科大学大学院薬学研究科機能形態学教室
-
伊勢 慎之介
東北薬科大学大学院薬学研究科機能形態学教室
-
渡辺 千寿子
東北薬科大学大学院薬学研究科機能形態学教室
関連論文
- 鼻粘膜血管におけるヒスタミンレセプター
- 53. モルモット鼻粘膜血管のα_1-アドレナリン受容体について
- 8 精神的ストレスはμ-オピオイド受容体活性化を介し制御性T細胞の誘導を抑制することにより喘息を悪化させる(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P17 精神的ストレス誘発性喘息におけるμ-オピオイド受容体の関与(気管支喘息の病態生理4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-2 精神的ストレスによるアレルギー性気道炎症増悪におけるμ-オピオイド受容体の役割(気道炎症2,ミニシンポジウム6,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-6 精神的ストレス誘発性喘息におけるμ-オピオイド受容体の関与(動物モデルによる解析,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 射精障害に対するヨヒンビン製剤の治療効果
- アレルギー性鼻炎と鼻粘膜微小循環 (微小循環)
- 鼻粘膜微小循環
- ウサギ陰茎海綿体におけるATP誘発弛緩反応と adenosine の関連
- ウサギ陰茎海綿体におけるVIPの弛緩反応に関与する受容体の解析
- Studies on analgesic Oligopeptides. V. : Structure-Activity Relationship of Tripeptide Alkylamides, Tyr-D-Arg-Phe-X
- Studies on Analgesic Oligopeptides. IV. Synthesis and Analgesic Activity of N-Terminal Shorter Analogs of [D-Arg^2] Dermorphin and Des-Tyr^1-Dermorphin Analogs
- Studies on Analgesic Oligopeptides. III. Synthesis and Analgesic Activity after Subcutaneous Administration of [D-Arg^2] dermorphin and Its N-Terminal Tetrapeptide Analogs
- Studies on Analgesic Oligopeptides. II. Structure-Activity Relationship among Thirty Analogs of a Cyclic Dipeptide, Cyclo (-Tyr-Arg-)
- Structure and Analgesic Activity Relationship of Cyclo-Tyrosyl-Arginyl and Its Three Stereoisomers
- 42. 陽性荷電物質poly-L-arginineに対するモルモット気管平滑筋の収縮反応の機序 : タキキニン関与の検討
- P-3. 抗ムスカリン薬の血管平滑筋細胞α-アドレナリン受容体に対する拮抗作用について
- Involvement of Spinal δ-Opioid Receptor Subtype in Stress-induced Antinociception caused by Repeated Exposure to Forced Walking Stress in Mice
- 強制走行ストレス鎮痛における脊髄内アデノシンA_1受容体の関与について
- 強制歩行誘発性 stress 鎮痛における opioid および non-opioid 系の関与
- モルヒネおよびDermorphin Analogue[H-Tyr-D-ArgPhe-β-Ala-OH]の鎮痛作用発現機構の違いについて
- Morphineの侵害刺激抑制作用におけるμ受容体subtypeの役割
- [_D-Arg^2]Dermorphinアナログの強力Opioid活性
- A-10 Opioid receptor agonist の脊髄腔内投与による鎮痛効果 : ラット尿酸塩持続痛モデルを用いて
- I型糖尿病モデルラットの射精機能障害に対するインスリンの効果
- Apomorphine およびm-CPP併用投与による射精機能増強効果 : 脳室内および脊髄腔内投与による解析
- ラットの spontaneous seminal emission を指標としたα1アドレナリン受容体遮断薬の射精障害解析 受容体サブタイプの特定
- ラット射精誘発モデルを用いたα-アドレナリン受容体サブタイプの機能解析
- Apomorphine およびm-CPP併用投与による射精機能増強効果 : ラット精嚢での機能評価
- ラットの spontaneous seminal emission を指標としたα1-アドレナリン受容体遮断薬の射精障害解析
- I型糖尿病モデルラットにおける射精機能の変化
- DA受容体アゴニスト apomorphine および5-HT_2受容体アゴニストm-CPP併用投与による射精機能増強効果
- ラットにおける spontaneous seminal emission とその射精機能評価への応用
- セロトニン遊離薬 fenfluramine および p-chloromethamphetamine のラット射精および勃起誘発効果
- セロトニン遊離薬p-chloromethamphetamineおよびfenfluramineによる雄ラットの性機能誘発効果
- Dermorphin tetrapeptide誘導体Tyr-D-Arg-Phe-β-AlaおよびTyr-D-Arg-Phe-β-Ala-NH_2の鎮痛作用発現におけるμ1受容体の関与
- α_アドレナリン受容体拮抗薬の射精障害治療への応用 : 基礎からのアプローチ
- 射精機能に対する yohimbine の二相性作用 : ラット射精誘発モデルを用いた解析
- 男性の射精障害とオーガスム障害 : 基礎医学
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬の射精機能に及ぼす影響 : fluoxetine および fluvoxamine の比較
- ヨヒンビンの射精機能に対する亢進効果 : 射精後の投与時間による効果の違い
- 麻酔ラットにおける p-chloroamphetamine 誘発性射精および陰茎勃起 : 加齢の影響
- 麻酔ラットにおける p-chloroamphetamine 誘発性射精および陰茎勃起の発現メカニズム
- 新規オピオイドペプチドの血液脳関門透過機構
- プロテアーゼ阻害薬によるダイノルフィンB誘発性侵害刺激抑制作用の持続化
- p-Chloroamphetamineの射精誘発効果におけるセロトニンの関与
- Thiamine欠乏によって誘発される痛覚感受性低下と脊髄Substance Pとの相関性について
- ラット後肢膝関節腔内ヒアルロン酸ナトリウム投与による疼痛閾値低下
- MW8-5 精神的ストレス誘発性喘息の病態とμ-オピオイド受容体の関与(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Wistar rat系から分離されたラット株(Hiroshima rat Strain)のhindquarter血管領域における交感神経系及びバソプレッシン系の役割
- DAMGO誘発性侵害刺激抑制作用に対するδ受容体拮抗薬ICI174,864の影響
- p-Chloroamphetamine 連続投与による射精誘発効果 : 5-HT syndrome 発現メカニズムとの相違
- 148 アレルギー性気道炎症に及ぼす精神的ストレスの影響(気管支喘息-病態生理(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 連続走行ストレス鎮痛における脊髄内Opioid受容体の関与について
- [D-Cit^2]-dermorphin tetrapeptide analogue の強力鎮痛作用機構
- 新しく開発されたラット系(Hiroshima rat strain)の内臓血管領域における交感神経系及びバソプレッシン系の役割
- 境界域高血圧ラットHiroshima rat strainに対する食塩負荷の影響-神経節遮断後に発現するvasopressin系による代償性血圧維持機能-
- ノックアウトマウス研究から明らかにされる痛み受容におけるヒスタミン受容体の役割
- 私の Goodman & Gilman's
- 血管系における副交感神経あるいはコリン作動性神経の役割・機能
- 総合討論
- 鼻粘膜血管の薬理学的にみた性質と頭部温度変化に対する防御反射
- 血管系における薬物反応性の部位的差異と自律神経支配の多様性 : 発生学的考察
- 血管系における自律神経支配の多様性
- 微小循環
- 第5回「NOと生物学」に関する国際会議とその背景
- Measure of Cardiovascular Function
- APP-072 ウサギ陰茎海綿体におけるADP誘発反応の解析(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 摘出ウサギ陰茎海綿体標本におけるウロコルチンII、ウロコルチンIIIおよびウロテンシンIIの作用に及ぼすストレスの影響
- 「血管系においてコリン系は重要か?」 - AChのルーツ考
- 血管系においてコリン系は重要か?
- くすりと薬理学者 : 「くすりと薬理学」 (114(5), 316-317) への返信
- Tyr-Pro-Trp-Gly-NH_2(Tyr-W-MIF-1)analogであるTyr-D-Pro-Trp-Gly-NH_2の抗侵害作用におけるμオピオイド受容体の関与について
- Nociceptin 脊髄クモ膜下腔内投与によるμ1遺伝子欠損マウスの疼痛関連行動について
- サブスタンスP, ニューロキニンAおよびニューロキニンB誘発性疼痛関連行動に及ぼすコレシストキニンの効果
- サブスタンスP, ニューロキニンAおよびニューロキニンB誘発性疼痛関連行動に及ぼすコレシストキニンの効果
- カプサイシン誘発モルモット啼声反応に対するCP-96,345, MEN-10,376およびMK-801の脊髄クモ膜下腔内投与の影響
- マウスformalin testにおけるdermorphin fragment analog,Tyr-D-Pro-Ser-NH2の脊髄クモ膜下腔内および脳室内投与による侵害刺激抑制効果
- 冷水強制水泳誘発抗侵害作用の発現における脳内β-endorphinならびにεオピオイド受容体の関与
- カプサイシン誘発性侵害刺激行動に対するサブスタンスP (1-7)ならびにそのアナログの効果
- Substance P(1-7)のマウス脊髄クモ膜下腔内投与による抗侵害刺激効果
- Dermorphin analogueであるH-Tyr-D-Arg-Phe-β-Ala-OHおよびH-Tyr-D-Arg-Phe-β-Ala-NH_2によるcapsaicinおよびsubstance P誘発性SBL行動抑制の違いについて
- μ受容体作動薬による依存性
- ノシセプチン関連ペプチドの抗侵害作用と抗オピオイド作用について
- 高容量モルヒネをラット脊髄クモ膜下腔内へ投与した際のVocalization反応について
- 摘出ウサギ陰茎海綿体において adenosine 5'-diphosphate (ADP) は adenosine A_ 受容体を介し, 弛緩を生じる
- 摘出ウサギ陰茎海綿体における adenosine 5'-triphosphate (ATP) および adenosine 5'-diphosphate (ADP) 誘発弛緩反応の解析
- ウサギ陰茎海綿体の adenosine 5'-triphosphate (ATP) 受容体は classical P2Y_1 サブタイプである
- 摘出ウサギ陰茎海綿体における electrical field stimulation 誘発弛緩反応と serotonin
- ウサギ陰茎海綿体におけるATPとADPの反応
- ウサギ陰茎海綿体におけるATP受容体サブタイプ
- プリン受容体 : adenosine とATP反応
- 多肢選択問題A, X Type による試験結果評価
- 鎮痛・疼痛関連ペプチド国際シンポジウム仙台
- 性機能障害の薬物治療に関する最近の話題
- 化学的除交感神経の動物種差の検討 ―ラットおよびモルモット―
- β-Phenylethylamine誘導体の中枢作用(I) : β-Phenylethylamine誘導体の脳室内投与によるマウス自発運動量の変化について
- ラット射精機能評価モデルを用いた副作用解析と治療薬探索
- カルシウムチャネル拮抗薬, S-312-dの抗てんかん作用-自然発症てんかんラットを用いた検討