貧栄養阿寒パンケ湖の陸水学的特徴と植物プランクトンの垂直分布
スポンサーリンク
概要
著者
-
日野 修次
山形大学理学部
-
今田 和史
北海道立水産孵化場
-
石川 靖
北海道環境科学研究センター
-
三上 英敏
北海道環境科学研究センター
-
川村 洋司
北海道立水産孵化場
-
有末 二郎
北海道環境科学研究センター
-
安富 亮平
北海道立水産孵化場
-
高野 敬志
北海道立衛生研究所
-
有末 二郎
北海道環境科学研セ
関連論文
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- 2002年から2006年の朱鞠内湖(雨龍第一ダム)の水環境について
- 北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 重金属の土壌への固定形態と土壌微生物の役割
- カルデラ湖における沈降堆積物の輸送機構
- 陸水学会第64回大会:湖沼の環境管理の問題点 課題講演記録 渡島大沼:流入負荷変動の影響
- 日本の湖沼34水域の栄養塩レベルと細菌,ピコ植物プランクトン,鞭毛藻(虫)および繊毛虫の密度の関係
- 阿寒パンケ湖の生物生産過程に関する研究(1)湖沼環境条件の変化
- 網走市4湖沼(網走湖,能取湖,濤沸湖,藻琴湖)の湖盆形態と塩分環境
- 網走市4湖沼(網走湖,能取湖,濤沸湖,藻琴湖)の水質環境の特徴
- 釧路湿原における河川水溶存フルボ酸のキャラクタリゼーション
- 小野川湖・桧原湖における Chironomus nipponensis (ヤマトユスリカ)の生活環
- 裏磐梯小野川湖と桧原湖における溶存有機炭素の時空間分布(1991〜1996)
- 裏磐梯小野川湖および桧原湖におけるユスリカ相と個体群変動
- 1997年度桧原湖、小野川湖定期観測概要
- 1995年度桧原湖、小野川湖定期観測概要
- 裏磐梯湖沼群小野川湖および桧原湖におけるユスリカについて
- サクラマスのスモルトサイズと関連した海洋生活期の生残および成長
- 空知川を原水とする浄水場における水道原水の異臭の強さと気温の関係
- マンガン酸化真菌による生体鉱物の合成と特性化
- マンガン酸化物の堆積が認められる北海道内湧水の水質の比較
- 今,なぜ貧栄養湖研究なのか? 貧栄養湖研究の現状と未来
- 2001〜2003年の北海道北部暑寒別川における酸性雪の影響
- 貧栄養阿寒パンケ湖の陸水学的特徴と植物プランクトンの垂直分布
- 貧栄養湖における植物プランクトンの分布と一次生産(阿寒パンケ湖)
- 北海道能取湖における植物プランクトンと栄養塩の周年サイクル
- 北海道におけるサケ科魚類イトウ(Hucho perryi)の減少過程
- 短報:サクラマス幼魚の体サイズと死亡との関係
- 鉛-210・セシウム-137法による年代測定ならびに花粉分析に基づく朱鞠内湖集水域における過去50年間の植生復元
- モルフォメトリーによる網走湖産ワカサギの湖内残留型と遡河回遊型個体の判別
- 食品に混入した動物性異物の遺伝子を用いた同定法の検討 ―コショウダイ筋肉中の動物性異物の遺伝子解析―
- 動物糞便を検査対象としたジアルジア調査
- 北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 湿地性植物の重金属吸収特性
- B42 北海道の不特定多数が利用する環境におけるドクガ調査
- 湖水の流動モデルと生物地球化学的物質循環モデル
- 阿寒湖および阿寒パンケ湖の水草
- 裏磐梯湖沼群小野川湖における植物プランクトンの変化
- 裏磐梯湖沼群小野川湖における微細な植物プランクトン群集の現存量
- 福島県裏磐梯毘沙門沼の物理化学的,生物学的特徴
- 電子伝達系(ETS)活性の湖沼生態系への適用
- 福島県裏磐梯毘沙門沼の物理化学的, 生物学的特徴
- 深層植物プランクトンの光合成活性
- 裏磐梯小野川湖における一次生産の特徴
- 毘沙門沼(裏磐梯)における水質化学的特徴
- 裏磐梯・小野川湖における溶存炭水化物の季節変動
- マグネシウム共沈澱法(MAGIC法)によるリン定量の再検討
- 過栄養湖においての Aphanizomenon flos-aquae の出現に対するリン制限および温度の影響
- 網走湖におけるアオコの発生について
- rbcLX部分塩基配列に基づく日本産 Aphanizomenon flos-aquae の系統解析
- 過栄養湖茨戸湖(北海道)の浮遊性藻類の遷移に対する温度の影響
- 過栄養湖,茨戸湖での環境因子によるサイズ分画したプランクトン群集の生理的状態の変化
- 高濃度のケイ素を有する湖における優占ケイ藻種の交代に対するケイ素濃度の影響
- 北海道過栄養湖, 茨戸湖の浮遊性藻類遷移とその決定要因について
- 何が茨戸湖の夏季優占浮遊藻類種を変化させたか?〔英文〕
- フィコシアニン濃度の変動からみた湖沼におけるラン藻優占度の推定
- 18S rRNA遺伝子部分塩基配列によるエゾシカ筋肉から分離された住肉胞子虫の系統解析
- 洞爺湖の酸性化と中性化過程の環境変化
- 高密度飼育ニジマスの止水条件下における血液性状の変化と回復時間について
- 高密度飼育ニジマスの止水条件下における血液性状と環境水の変化
- 北海道北部における旧鉱山廃水中の堆積物から分離したマンガン酸化真菌について
- 猿別川流域における硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の負荷
- 北海道内の水道水質検査機関を対象とした濁度に関する外部精度管理について
- 魚類の脊椎骨異常-2-池中養殖サクラマスの短躯症(寸づまり)
- 汚染対策後の公共用水域等における六価クロム濃度の長期変動評価
- 阿寒湖(1973年〜1980年)の透明度,CODおよび数種溶存イオンの変動
- 阿寒湖の夏季停滞期に見られる低酸素現象について
- 北海道における沿岸海域の環境基準(COD)未達成の要因について
- 河川に発生したミズワタ状物質の同定結果
- 石狩川河川水中の藻類密度の変化
- 常呂川流域におけるアンモニア性窒素の汚濁源
- 常呂川流域におけるアンモニア性窒素負荷量調査
- 根室地区11河川水質への多変量解析の適用
- 大沼湖(大沼・小沼)の透明度,CODおよび数種溶存イオンの変動(1974年〜1980年)
- 支笏湖の透明度,CODおよび数種溶存イオンの変動(1973年〜1979年)
- 魚類の脊椎骨異常-4-NAC暴露によるキンギョの骨折部の組織変化
- 魚類の脊椎骨異常-3-カ-バメ-ト系農薬によるキンギョ,ヒメダカの脊椎骨異常
- 硝酸イオンがオオエゾヨコエビ産卵数と落葉付着微生物活性に及ぼす影響実験
- Morphology and Ecology of Immature Stages of Oxyethira acuta Kobayashi(Trichoptera,Hydroptilidae)
- 道東の汽水湖・厚岸湖で漁獲されるイトウHucho perryi(Brevoort)
- 北海道における長期モニタリングと地方環境研究所の課題
- 天塩川水系におけるヤマトシジミの人工産卵誘発条件と産卵適期の検討
- 次亜塩素酸ナトリウム溶液保存中における過塩素酸イオン濃度の増加
- 北海道の水道におけるキレート剤濃度と浄水処理モデル実験による除去効率
- モルフォメトリーによる網走湖産ワカサギの湖内残留型と遡河回遊型個体の判別
- 魚類の生息環境の改善を目的とした河川修復事業の長期的効果