B42 北海道の不特定多数が利用する環境におけるドクガ調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 2005-06-01
著者
関連論文
- ウエストナイル熱発生に備えた蚊類調査方法の検討
- 北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 重金属の土壌への固定形態と土壌微生物の役割
- 空知川を原水とする浄水場における水道原水の異臭の強さと気温の関係
- マンガン酸化真菌による生体鉱物の合成と特性化
- 北海道道央部で採集されたシュルツェマダニからの紅斑熱群リケッチア分離例
- マンガン酸化物の堆積が認められる北海道内湧水の水質の比較
- 貧栄養阿寒パンケ湖の陸水学的特徴と植物プランクトンの垂直分布
- 貧栄養湖における植物プランクトンの分布と一次生産(阿寒パンケ湖)
- 北海道産ネズミ類のコクシエラ症に対する感染状況調査
- 北海道で分離されたサルモネラ属菌の血清型と薬剤耐性
- 食品に混入した動物性異物の遺伝子を用いた同定法の検討 ―コショウダイ筋肉中の動物性異物の遺伝子解析―
- 動物糞便を検査対象としたジアルジア調査
- 2002年,北海道で集団発生したクリプトスポリジウム症の原因となったCryptosporidium parvumの遺伝子型について
- ヨーロッパ株多包条虫の虫卵を介したイヌ-コトンラットによる継代の確立とPCR-RFLPによる株の同定
- 北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 湿地性植物の重金属吸収特性
- 病原体診断が可能であった破傷風の1例
- 北海道南空知地域における患者糞便内のバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)検出状況
- B42 北海道の不特定多数が利用する環境におけるドクガ調査
- 人の外耳道から見い出された日本新記録の Carnus hemapterus Nitzsch トリチスイコバエ(双翅目, チビコバエ科)
- 過栄養湖においての Aphanizomenon flos-aquae の出現に対するリン制限および温度の影響
- rbcLX部分塩基配列に基づく日本産 Aphanizomenon flos-aquae の系統解析
- 過栄養湖茨戸湖(北海道)の浮遊性藻類の遷移に対する温度の影響
- 高濃度のケイ素を有する湖における優占ケイ藻種の交代に対するケイ素濃度の影響
- 北海道過栄養湖, 茨戸湖の浮遊性藻類遷移とその決定要因について
- 何が茨戸湖の夏季優占浮遊藻類種を変化させたか?〔英文〕
- フィコシアニン濃度の変動からみた湖沼におけるラン藻優占度の推定
- 18S rRNA遺伝子部分塩基配列によるエゾシカ筋肉から分離された住肉胞子虫の系統解析
- 北海道北部における旧鉱山廃水中の堆積物から分離したマンガン酸化真菌について
- 猿別川流域における硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の負荷
- 北海道内の水道水質検査機関を対象とした濁度に関する外部精度管理について
- 河川に発生したミズワタ状物質の同定結果
- 石狩川河川水中の藻類密度の変化
- 常呂川流域におけるアンモニア性窒素の汚濁源
- 常呂川流域におけるアンモニア性窒素負荷量調査
- ネコツメダニによる刺咬被害例
- 次亜塩素酸ナトリウム溶液保存中における過塩素酸イオン濃度の増加
- 北海道の水道におけるキレート剤濃度と浄水処理モデル実験による除去効率