セリ科植物のプロトプラストの低密度培養における条件培地および保護培養の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニンジン懸濁培養の継代3日後および7日後に細胞を除いた培養液より調整したプロトプラスト用条件培地を用い, 10〜105個/mlの培養密度でニンジンおよびセルリーのプロトプラストを培養し, 分裂率を調査した. この条件培地は低密度区で両植物のプロトプラストの分裂率を顕著に高めた. ニンジンのプロトプラスト培養では, 継代3日後の条件培地がより高い効果を示した. 次に, ニンジンおよびセルリーのプロトプラスト (培養密度10個/ml) と保護細胞 (ニンジンの懸濁培養細胞又はプロトプラスト) を円筒濾紙で隔離し, 静置および振盪培養を行い, 分裂率を調査した. 保護細胞がある場合のみ両植物のプロトプラストの分裂がみられ, 保護細胞としては懸濁培養細胞が, また, 静置より振盪培養が分裂率を高める傾向にあった. 以上の結果より, ニンジンの懸濁培養を利用した条件培地および保護培養はセリ科植物のプロトプラストの低密度培養に有効であることが明らかとなった.
- 日本植物細胞分子生物学会の論文
- 1995-04-01
著者
関連論文
- Allium galanthum Kar. et Kir. の細胞質をもつネギ (A. fistulosum L.) の細胞質雄性不稔性に対する稔性回復遺伝子の Sequence Characterized Amplified Region (SCAR) マーカーの開発
- インドネシア産白玉シャロットの遺伝的特性
- ワケギのミトコンドリア DNA の RFLP 分析
- ミトコンドリア DNA および葉緑体 DNA の RFLP に基づくネギ属 Cepa 節栽培種および野生種の類縁関係
- ミトコンドリア DNA 多型のネギ属 Cepa 節栽培種および野生種の細胞質判別への利用
- Genomic in situ hybridization による Allium galanthum とシャロット間の核置換の可視化
- Allium galanthum Kar. et Kir. の細胞質を有するネギ (A. fistulosum L.) の細胞質雄性不稔性に対する稔性回復遺伝子と連鎖するアイソザイムおよび RAPD マーカー
- 野生種 Allium galanthum Kar. et Kir. の細胞質はネギ (A. fistulosum L.) の雄性不稔系統の開発に有効である
- Allium galanthum Kar. et Kir. の細胞質を有するシャロット雄性不稔系統の育成の可能性
- 野生種の細胞質を利用したネギ属雄性不稔系統に関する研究 : (第2報)Allium galanthum Kar. et Kir. とネギ (A. fistulosum L.) の連続戻交雑後代の稔性調査およびアイソザイム分析
- シャロット系統'チェンマイ'の開花特性と花粉稔性
- Fragaria ×ananassa の毛状根培養におけるポリフェノール類生産
- キクの組織培養(第1報) : 器官形成に関する品種間差異
- ポインセチアの短日操作株に対するGB処理の影響 : ポインセチアの日長反応に関する研究III
- ポインセチアにおける生長相の逆転について : ポインセチアの日長反応に関する研究II
- シャロットにおける蛍光AFLPマーカーの座乗染色体について
- リコリスの貯蔵花粉を利用した種間雑種の育成
- レタス及び日本産近縁野生種のプロトプラストからの植物体再生及び細胞融合
- サトイモの花粉の発芽及び着果
- ネギ属植物の種々の器官・組織から単離されたプロトプラスト
- ワケギの起源に関する細胞遺伝学的研究(第3報) : 染色体倍加によるワケギの稔性回復
- ヴィエトナムおよび周辺諸国のシャロット(Allium cepa L. Aggregatum Group)の比較研究
- ヴィエトナムのシャロット(Allium cepa L. Aggregatum group)の遺伝的変異
- パラフルオロフェニルアラニンがネギ属植物のカルスの増殖及び染色体数に及ぼす影響
- サトイモの培養茎頂のコルヒチン処理による倍数体の作出と倍数体の特性
- 東南アジア産シャロットについて
- 肥後ギクの花の形質と染色体数について
- キクの組織培養(第5報) : 茎横断切片培養におけるカルスおよびシュートの形成に関する組織学的研究
- シャロット葉鞘部におけるアントシアニンおよびフラボノイド発現を支配する遺伝子の座乗染色体の決定
- 肥後ギクのin vitro増殖
- バングラデシュ産野生サトイモ(Colocasia esculenta Schott)のアイソザイムの遺伝様式と変異
- ナスと Solanum gilo の雑種の花粉不稔
- アイソザイム分析による日本産サトイモ [Colocasia esculenta (L.) Schott] の品種分類
- サトイモ(Colocasia Esculenta (L.) Schott)のAAT,IDHおよびSKDHアイソザイムの遺伝分析
- サトイモ(Colocasia esculenta (L.) Schott)のアイソザイムの地理的変異
- アイソザイム分析による日本産サトイモ(Colocasia esculenta (L.) Schott)の品種分類
- サトイモ [Colocasia esculenta (L.) Schott] の三倍体の起源
- シャロットの半数体及びその倍加系統の特性
- Allium galanthum Kar. et Kir. の染色体を持つネギの単一異種染色体添加系統の作出およびそれらのアイソザイム分析
- シャロットの染色体を持つネギの単一異種染色体添加系統の特性
- ネギ属 Cepa 節の栽培種および野生種のイソクエン酸デヒドロゲナーゼアイソザイムの遺伝分析
- ネギの半数体の特性
- ナスおよびその近縁野生種のクロロプラストDNAのPCR-RFLP分析
- ナスおよびその近縁野生種におけるRAPD分析
- シャロット(Allium cepa L. Aggregatum group)におけるイソクエン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子およびホスホグルコイソメラーゼ遺伝子の座乗染色体の決定
- ショウガの培養茎頂のアルキル化剤処理によって誘発されたアイソザイム突然変異
- 肥後ギクの花粉稔性および種子稔性
- 野生種の細胞質を利用したネギ属雄性不稔系統に関する研究 : (第1報) Allium galanthum Kar. et Kir. とシャロット(A. cepa L. Aggregatum group)の連続戻交雑後代の稔性
- シャロットの染色体をもつネギの単一異種染色体添加系統シリーズの完成およびそれらのRAPD分析
- バレイショ花粉の長期貯蔵
- 高張酵素液処理によるネギのサイトプラストの単離
- シャロット由来単一異種染色体を添加したネギ系統の稔性
- シャロット由来単一異種染色体を添加したネギ系統における添加染色体の伝達率
- サトイモの二倍体間交雑によって得られた三倍体
- 中国産野生キュウリ Cucumis hystrix Chakra. に関する研究 : (第1報)アイソザイム分析による C. hystrix とキュウリおよびメロンとの遺伝的距離の検討
- シャロット(Allium cepa L. Aggregatum group)の五つのアイソザイム遺伝子座(Lap-1, Got-1, 6-Pgdh-2, Adh-1, Gdh-1)が座乗する染色体の決定
- 肥後ギクの減数分裂および花粉稔性
- ネギ属Cepa節野生種のグルタミン酸ーオキサロ酢酸トランスァミナーゼアイソザイムの遺伝分析
- ネギ属Cepa節の栽培種および野生種のグルタミン酸デヒドロゲナーゼアイソザイムの遺伝分析
- セリ科植物のプロトプラストの低密度培養における条件培地および保護培養の効果
- 「享保・元文諸国産物帳」所載のサトイモの品種・品種群について
- 江戸時代の農書及び本草書類に記載されているサトイモの品種及び品種群について
- 佐賀県鳥栖市に自生しているサトイモについて
- 培養茎頂のアルキル化剤処理によるニンニクの突然変異体作出
- サトイモのジベレリン酸処理した株の開花
- ネギ属Cepa節の栽培種および野性種の6-ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼアイソザイムの遺伝分析
- サトイモのジベレリン酸処理した株の花芽の分化と発達
- Genomic in situ hybridization による近縁野生種の染色体をもつネギの単一異種染色体添加系統における異種染色体の同定
- 葉緑体DNAのRFLP分析によるワケギの母親および父親植物の同定
- サトイモの種芋及び幼植物に対するジベレリン酸処理による開花促進
- キクの組織培養(第4報) : 茎切片培養における植付片の検討
- キクの組織培養(第3報) : 種々の部分の培養によって生じた株の染色体数および花色の変異について
- キクの組織培養(第2報) : 茎切片培養生株の染色体数変異
- ウリ科植物の系統類縁に関する血清学的研究
- γ線照射ラン種子の発芽・生長について
- ランの無菌培養における初期生長促進に関する研究 I
- キクの組織培養(第2報) : 茎切片培養生株の染色体数変異
- キクの組織培養(第3報) : 種々の部分の培養によって生じた株の染色体数および花色の変異について
- 肥後ギクのin vitro保存〔英文〕
- 肥後ギク(Dendranthema grandiflora Tzvelev)のアイソザイム分析〔英文〕
- キクの組織培養(第4報) : 茎切片培養における植付片の検討