No Antibody Production Observed against Cuticle Layer of Brugia pahangi in Naturally Infected Rat : Implication of an Evasive Mechanism against Host Immunity
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本寄生虫学会の論文
- 1995-08-01
著者
-
藤田 紘一郎
東京医科歯科大学 大学院 国際環境寄生虫病学分野
-
藤田 紘一郎
Section Of Environmental Parasitology Department Of International Health Development Division Of Pub
-
月舘 説子
東京医科歯科大学医学部医動物学教室
-
小原 博
埼玉医科大学医動物学教室
-
堀 栄太郎
埼玉医科大学医動物学教室
-
堀 栄太郎
埼玉医科大
-
堀 栄太郎
埼玉医科大学医動物教室
-
月舘 説子
東京医科歯科大学 大学院 国際環境寄生虫病
-
小原 博
国立国際医療センター国際医療協力局
-
藤田 紘一郎
東京医科歯科大学
-
Hori E
Saitama Medical School Saitama Jpn
関連論文
- 赤痢アメーバ症に対する簡易迅速抗体検出システム(Instant AmoebaCHEK)の開発とその評価
- 家兎アカントアメーバ角膜炎の臨床像および組織所見
- 長崎市の犬糸状虫の伝搬における飼い犬の室内飼育の影響
- The Lethal Effect of Freezing on Spirurid Nematode Larvae in Firefly Squids, Watasenia scintillans
- No Antibody Production Observed against Cuticle Layer of Brugia pahangi in Naturally Infected Rat : Implication of an Evasive Mechanism against Host Immunity
- Intestinal Parasitic Infections in Native and Residents of Mozambique
- In-vitro Effects of Benzalkonium-ion Intercalated Aluminium Triphosphate on the Second-stage Larvae and Fertilized Eggs of Toxocara canis
- 347 Mongolian gerbilのchemical mediatorに対する感受性について
- 346 Mongolian gerbilの好塩基球について
- 17 犬糸状虫症の伝搬の動態に関する研究 : 7. 飼い犬の雌雄別の仔虫保有率の比較
- 9 犬フィラリア感染チカイエカの生存率と犬のミクロフィラリア密度との関係
- 8 犬フィラリア幼虫の発育におよぼすヒトスジシマカの日令および産卵経験の影響
- 44 犬フィラリア症の動態に関する研究 : 4. 異なった浸淫地区での伝搬蚊の季節的消長と自然感染
- 43 犬糸状虫の伝搬に果すヒトスジシマカの役割に関する研究 : 3. 長崎県のヒトスジシマカの感受性について
- 42 犬フィラリアに感染したアカイエカ群の成虫の生存率とミクロフィラリア密度との関係
- Brugia pahangi感染ラット,ジャード,マウスにおける好酸球応答の差異
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・熊本県南部の過疎地における調査
- フィラリアおよび糞線虫症と成人T細胞白血病ウイルス感染 : 旧フィラリア流行地・現在の糞線虫流行地,鹿児島県喜界島における調査
- 69 毒餌によるチャバネゴキブリの駆除実験
- 45 長崎県西部一帯に発生しているタテツツガムシによる集団刺咬症
- 29 犬糸状虫の伝搬に果すヒトスジシマカの役割に関する研究 : 2. ミクロフィラリア摂取数と蚊の生存について
- Cryptosporidium parvumによる集団下痢症患児の臨床像 : 医療機関受診例について
- フトゲツツガムシのつつが虫病リケッチア陽性コロニーにおける PCR 法によるリケッチアの検出
- Trichuris muris : The Anthelmintic Effect of Mebendazole in Mice is Dependent upon the Pre-treatment with Steroids
- A Tetrazorium Dye (MTT) Assay for Testing Larval Viability Using Second-Stage Larvae of Toxocara canis
- A Case of Hepatic Anisakiasis with a Literal Survey for Extra-gastrointestinal Anisakiasis
- 12 気管支喘息患児末梢血リンパ球のIFNγ産生能に与えるロキシスロマイシンの処理効果の検討
- デンソウイルスを感染させたクロゴキブリの核磁気共鳴法による体内代謝の研究
- プロトン NMR 法により明らかにしたアカイエカの発育に伴う代謝物の質的, 量的変化
- 79 NMR 分光法による各種衛生動物の生理生化学的研究 : 2. 無血清培地で自己増殖する昆虫細胞株の代謝について
- 単細胞藻類Dunaliellaのグリセロールはどのように^ラベルされるか
- 3 NMR分光法による各種衛生動物の生理生化学的研究 : 3. アカイエカの発育にともなう動態観察
- 98 3種類のユスリカ抗原及びHD抗原に対するプリックテスト結果、IgE抗体価について
- 243 成人T細胞白血病ウイルスCarrierと糞線虫感染.宿主の抗体反応
- 358.成人T細胞白血病ウイルスの増殖にフィラリア抗原の刺激が関与(免疫調節(IV))
- 23 長崎市のコガタアカイエカ成虫数の年次的変化とウイルス分離 1980 年以降の成績
- つつが虫病リケッチア陰性系, 陽性系, ミノサイクリン処理系 Leptotrombidium fletcheri の性比について
- A-20 昆虫培養細胞によるエタノール産生
- 43.Dirofilaria immitis より分離・精製されたアレルゲン(第4報)(アレルゲン・抗原)
- 外耳道内にみられたネコノミ幼虫の 1 例
- B-42 バリドキシルアミン A (VAA) によるワモンゴキブリのトレハラーゼ阻害と卵形成等に及ぼす影響
- 寄生虫感染症の免疫診断 特異性の高い診断用抗原の把握がポイント
- A-43 ^C-MRS を用いたパーメスリン処理イエバエの体内代謝変動(殺虫剤抵抗性の解析)
- 1 長崎市内のゴキブリの生態
- 3 地上で採集されたチカイエカの経産率と産卵数
- 15 地上水域における犬フィラリア伝搬蚊, アカイエカ群の卵塊数の年次的変化
- P65W1-6 イヌ糸状虫由来 IgE 誘導因子はヒト CD40 のアゴニストである
- P64W1-5 Dirofilaria immitis 由来ポリプロテインにより誘導されるポリクローナル IgE 産生における腹腔細胞の役割
- 63 水泳プールダニの抗原特性
- Infection of Schistosome in the Japanese Expatriate in Zambia: Man-made Lake May be Possible Source of Infection
- 急性心筋梗塞時の組織プラスミノーゲン活性化因子ならびにプラスミノーゲン活性化因子インヒビターI値の検討
- チスイビル Hirudo nipponia Whitman の眼寄生例
- 4 犬フィラリア伝搬蚊, アカイエカ群の雌の個眼数の変異
- 精製アレルゲンおよびIgG誘導抗原の犬糸状虫体内局在部位.螢光抗体法による証明
- 肝蛭のアレルゲンアレルゲンの部分精製とその抗原分析
- 肝蛭のアレルゲン系統間マウスの粗抗原に対するIgE抗体産生能とその産生条件
- 犬糸状虫由来IgG誘導抗原の精製とその物理・化学的特徴〔英文〕
- 138. Dirofilaria immitis より分離, 精製されたアレルゲン (第6報)(アレルゲン)
- 128.Dirofilaria immitis より分離, 精製されたアレルゲン(第5報)(アレルゲン)
- 151. Dirofilaria immitis より分離, 精製されたアレルゲン (第3報)(抗原)
- 犬糸状虫より分離されたIgG誘導抗原の精製とその生化学的特徴〔英文〕
- 114. Dirofiarila immitis より分離, 精製したアレルゲン(第2報)(アレルゲン・抗原)
- 65 Dirofilaria immitisより単一の糖蛋白として精製されたアレルゲンのアミノ酸構成と成虫各組織に含まれているアレルゲン量(寄生虫アレルギー)
- 71 Dirofilaria immitis より分離・精製されたアレルゲン(第7報)(アレルゲン・抗原)
- 4.温度環境因子と免疫反応に関する基礎的研究(6 環境因子とアレルギー)
- Litomosoides carinii感染ラットにおけるIgE抗体産生の経時的変化.
- 21 高温下での外国産アカイエカ群の孵化率について
- 8 Ovitrap で採集されたトラフカクイカとアカイエカ群の卵塊数の季節的消長
- 9 Demodex folliculorum と D. brevis の混合寄生例
- アレルギー病はなぜ増えたか : きれい好きの功罪検証
- 世界の水と病気
- アレルギー病はなぜ増えたのか-きれい好きの功罪検証-
- 文明がもたらした現代人の疾病構造の変化
- ヒトと生物との共生とはどういうことか
- 寄生虫アレルギーと皮膚幼虫移行症
- 回虫の今日的意味
- サナダ虫の恋
- 6. 寄生虫感染によるintervention (4 喘息におけるearly interventionは可能か?)
- 海外旅行者病 : 原虫・蠕虫
- 水環境への生物の関わりについて
- 人と微生物との共生
- 寄生虫感染症
- 17 チスイビルの眼寄生例
- 11 長崎県上五島における恙虫病について
- 10 長崎県大瀬戸町のツツガムシによる集団咬傷について
- 8 犬系状虫の伝搬に果すヒトスジシマカの役割に関する研究 : I. 分散行動
- 6 パプアニューギニアにおける疾病媒介蚊の基礎調査
- 5 高温下におけるアカイエカ群の成虫の生存期間と生殖活性
- 22 タイ国のトウゴウヤブカの形態、無吸血産卵性及びマレー系状虫に対する感受性
- 20 チカイエカ・アカイエカ交雑群の個眼数と雄の生殖器の形態に及ぼす温度の影響
- 19 地上におけるチカイエカの生態
- 2 高温条件下におけるチカイエカの卵の孵化率の低下
- 10 アリガタバチによる螫症例
- きれい社会の落とし穴 : アトピーから O 157 まで
- きれい社会の落とし穴 : アトピーからO157まで
- 5 アカイエカ群の卵塊採集のための簡易 Ovitrap
- 4 種々の温度下でのアカイエカ群の受精率について
- 免疫学的に診断された皮膚顎口虫症の最近の1症例
- 温熱環境の免疫反応に及ぼす影響 : (2) 高温環境のマウス抗体産生能に及ぼす影響
- 塩化メチル水銀の免疫能に及ぼす影響