tdh/trh 両遺伝子保有腸炎ビブリオのThermostable Direct Hemolysin 産出レベルについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 1997-12-20
著者
-
西渕 光昭
東南アジア研究所
-
西渕 光昭
京都大学東南アジア研究センター
-
橋本 智
関西空港検疫所
-
鈴木 則彦
関西空港検疫所
-
石橋 正憲
大阪府立公衆衛生研究所
-
金 英夫
京都大学東南アジア研究センター
-
奥田 潤
京都大学東南アジア研究センター
-
橋本 智
神戸検疫所
-
西渕 光昭
京都大学東南アジア研究所
関連論文
- A39 マレーシア・クチンにおけるマラリア媒介蚊に対するコントロールモデルについて(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 気候変動と感染症--医学研究と地域情報学のクロスオーバー--
- 食品中のサッカリン及びアセスルファムKのGC-NPDによる簡易同時分析
- 大学等におけるバイオセイフティーの確保について
- 稲作関連農薬に関する研究--土壌細菌とオキサジアゾンの代謝物について
- 腸炎ビブリオのOK血清型組み合わせの現況
- 海外旅行者下痢症の細菌学的研究 (6) 1994〜1996年の関西空港における下痢原因菌検索成績
- tdh/trh 両遺伝子保有腸炎ビブリオのThermostable Direct Hemolysin 産出レベルについて
- 海外旅行者下痢症由来腸炎ビブリオの神奈川現象陽性株の分離率と溶血毒遺伝子(tdh/trh)の保有状況について
- 海外旅行者下痢症の細菌学的研究 : (5) 1992〜1994年の大阪空港における下痢原因菌検索成績
- 腸炎ビブリオのウレアーゼ産生性と trh 保有性の相関性
- 日本人ボランティアにおける黄熱ワクチン接種後の抗体獲得に関する検討
- 新血清型(仮称204/96)のShigella dysenteriaeと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
- 海外旅行者から発見された赤痢患者および検出赤痢菌についての解析 -1979年〜1995年の成績-
- 環境中に分布する病原性ビブリオの由来-コレラ菌と腸炎ビブリオの分子遺伝学的研究の成果が示唆するもの-
- 輸入食品の赤痢菌検査における試験品の保管と検出感度の検討
- 赤身魚におけるヒスタミン生成菌の汚染状況
- 座談会 アジアにおける食の安全 (特集=食の安全)
- S-A4 環境・社会要因と感染症リスク(シンポジウムA「環境由来の微生物リスク-実態,評価,近未来-」,第24回大会シンポジウム)
- A New and Active Insertion Sequence Found in Vibrio parahaemolyticus and Related Vibrios
- 世界レベルで重視される腸炎ビブリオ食中毒 (科学は食のリスクをどこまで減らせるか--食の安全科学) -- (病原細菌)
- Factors Associated with Emergence and Spread of Cholera Epidemics and Its Control in Sarawak, Malaysia between 1994 and 2003
- 生活環境・生活習慣と感染症--東南アジアにおける下痢症を中心に (特集=感染症と現代社会) -- (社会学的見地から)
- 腸炎ビブリオ感染症 : アジアで重要な海産物由来のビブリオ感染症
- 山崎修道監修 ; 小早川隆俊編著 『新版 感染症マニュアル』 スパイラル出版, 2002, 972p.
- 細菌毒素あれこれ
- タイとマレーシアの食文化
- ビブリオ属細菌種間でのtdh遺伝子の水平移動説
- アジアの環境と食品の安全性
- O12抗原を主抗原とする腸炎ビブリオ菌株のO抗原解析
- PCR法による航空機汚水からのコレラ毒素遺伝子の検出
- 海外旅行者から分離した新しいK抗原を持つ腸炎ビブリオについて
- 毒素原性大腸菌O25:H42およびO169:H41の混合感染による食中毒とその感染経路について
- 食中毒事例より分離した腸炎ビブリオの新しいK抗原型について
- 食中毒事例より分離したO12抗原をもつ腸炎ビブリオ菌株の抗原解析
- 新しいO抗原とK抗原を持つ腸炎ビブリオ菌株の抗原解析
- タイトル無し
- タイトル無し