座談会 アジアにおける食の安全 (特集=食の安全)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西渕 光昭
東南アジア研究所
-
松林 公蔵
京都大学東南アジア研究センター
-
松林 公蔵
京都大学 大学院医学研究科フィールド医学講座
-
松林 公蔵
杏林大学 高齢医学
-
松林 公蔵
京都大学医学部附属病院 老年科 地域ネットワーク医療部
-
山極 壽一
日本霊長類学会
-
西渕 光昭
京都大学東南アジア研究所
-
松林 公蔵
京都大学東南アジア研究所
関連論文
- A39 マレーシア・クチンにおけるマラリア媒介蚊に対するコントロールモデルについて(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 対談 「保全サイエンス」をめざせ--人間の責任において、サイエンティストとして、できることは?
- 気候変動と感染症--医学研究と地域情報学のクロスオーバー--
- ゴリラの単雄群と複雄群に見られる対等性と社会の可塑性 (小特集 霊長類学と人類学の架橋--『伊谷純一郎著作集』完結を記念して)
- 達人対談 ゴリラの達人 山極寿一vs.ビートたけし
- ゴリラをめぐる動物観の変遷と保護活動 (特集 関西シンポジウム2008/野生動物の生息地域に暮らす人々の動物観)
- 私の新刊 [山極寿一文・写真]『ゴリラ図鑑』
- 波音 ゴリラの怒り。
- 地域在住高齢者における Postural BP change と認知機能, ADL機能
- 75歳以上の地域在住老年者における心拍変動解析 : 行動機能, 認知機能との関連
- ガイドライン(6)介護予防ガイドライン
- 福祉ホーム入居高齢者の日常生活機能、うつとQOL-ミャンマーの宗教系ホームと日本の養護老人ホームにおける比較検討-(ミャンマー少数民族地域における生態資源利用と社会変容)
- 西ニューギニア地域(インドネシア・パプア州)の神経変性疾患の実態 : 2001-02年, 2006-07年のフィールドワークより
- 本邦地域高齢者の生活機能
- 大学等におけるバイオセイフティーの確保について
- 座談会 霊長類学60周年にあたって(下)将来を託される野生動物研究センター 伊谷原一×松沢哲郎×松林公蔵×山極寿一
- 座談会 霊長類学60周年にあたって(上)フィールドワーク60年の伝統 (特集 霊長類学60年--知性と社会性はいかに育つか)
- 対談 21世紀の地球博物館--地域と地球を考える
- 108)脈波速度(Pulse Wave Velocity : PWV)測定装置における再現性の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 35) 地域在住高齢者における酸化LDL測定の意義 : 動脈硬化予測について(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 34) 左房駆出率と血中ナトリウム利尿ペプチド濃度との関連性 : 地域在住高齢者での検討(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 189) 大動脈弁硬化とフィブリノーゲン測定の意義:地域在住高齢者での検討
- 188) 高齢者における認知機能障害と大動脈脈波速度(Pulse Wave Velocity : PWV)測定の意義
- 対談 脳の見方,モノの見方(37)類人猿からヒトの進化を探る 養老孟司×山極寿一
- 血液透析患者の QOL (quality of life) と影響因子 : 第49回日本透析医学会ワークショップより
- tdh/trh 両遺伝子保有腸炎ビブリオのThermostable Direct Hemolysin 産出レベルについて
- 転倒リスク予測のための「転倒スコア」の開発と妥当性の検証
- 環境中に分布する病原性ビブリオの由来-コレラ菌と腸炎ビブリオの分子遺伝学的研究の成果が示唆するもの-
- 地域在住高齢者の血圧値の比較 : 沖縄県伊江村と愛媛県面河村
- ゴリラの物語
- 栄養と生活機能
- 地方在住高齢者の介護,日常生活機能はどう変わったか : 高知県香北町の調査から
- 鼎談 霊長類「カルチャー」研究の源流をたどる--驚きの発見からはじまった日本の霊長類学の軌跡そして現在、これから (特集1 「ニホンザルのイモ洗い」発見から五〇年)
- ニホンザル生体にみられる外形特徴について
- なぜ, またいかにしてアフリカのナス属植物はゾウを唯一の種子散布者に選んでいるか?
- 高齢者透析患者のQOL (quality of life) : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- "フィールド医学"の創出 : 香北町からアジアへの展開
- アルツハイマー病患者の病態受容 : 主観的なもの忘れ行為の受けとり方と生活満足に関する検討
- サルから学ぶ(3)共食がもたらした人類の進化
- 日本のサル学と保護管理 (特集 世界に伝える日本の自然共生)
- サルから学ぶ(2)父性の起源
- 社会の由来とこころの進化
- サルから学ぶ(1)人間の社会に共感と道徳はなぜ進化したか
- サルは何を食べてヒトになったか
- ヒト科霊長類の進化と社会生態学的多様性
- 巻頭言
- 総合自由討論 (特集 関西シンポジウム2008/野生動物の生息地域に暮らす人々の動物観)
- 巻頭言
- 巻頭言
- 巻頭言
- 巻頭言
- 日本の霊長類学を創った人々 (特集 近代日本の学者101)
- 座談会 いま、なぜ「ヒトの科学」か
- 対話 ヒトはなぜいじめるのか? 京都大学大学院教授 山極寿一×ジャズサックス奏者 坂田明
- 私の新刊 『お父さんゴリラは遊園地』山極寿一・写真・文
- 巻頭言
- 杉山提言を受けて
- ゴリラの人付け,人のゴリラ付け (特集:質的心理学とアクションリサーチ--パーティシペーション,ナラティヴ,フィールド共同実践の融合的視点)
- 学際書架 自著を語る ゴリラ学の座標軸
- ゴリラ動物記--フィールドワークの三〇年
- 私の生き方(第423回)ゴリラはヒトを超えている--シルバーバックに見た父親の包容力
- インタビュー 子どもと暴力--ゴリラの子殺しに見る問題とその解決
- ヒガシローランドゴリラの現況と保護対策 : カフジ・ビエガ国立公園での保護活動から
- 異種の類人猿はどのようにして共存しているか : カフジ・ビエガ国立公園に同所的に生息するゴリラとチンパンジーの採食様式
- アジア高齢化の動向と諸問題 Update 2008
- 高知県香北町研究 : 老年医学的総合機能評価
- アジアにおける高齢化と生活習慣病 : フィールド医学的視点から
- アジア各地の高齢者たち--フィールド医学の可能性 (特集 エイジングとは何か?--加齢の民族自然誌--生物界全般から問いなおすと21世紀最大の課題はどうみえるか?)
- 後期高齢者の地域健康管理の課題2 国際的観点から--特にアジアの点描 (特集 人口動態からみた老化・老年病)
- アジアの地域在住高齢者の実態
- 座談会 自然観と世界観--モンゴルの食にまつわる儀礼から知るもう1つの科学 (科学と学問を見つめ直す対話)
- 座談会 アジアにおける食の安全 (特集=食の安全)
- アジアの視点からみた長寿科学 : フィールド医学の現場から
- 20世紀におこった寿命革命と高齢社会 (特集=寿命) -- (寿命をめぐる非遺伝的要因)
- 対談 寿命とは--遺伝的要因と非遺伝的要因 森望×松林公蔵 (特集=寿命)
- 病気とは何か?--フィールドで考えた三つのパラダイム (特集 病気という自然とどうつきあうか?--病気をとおして人と自然の関係を問いなおす)
- 高齢者の機能評価とQOL
- 論争を斬る 医学における普遍性と多様性--フィールド医学の現場から
- アジアの高齢化とそれにかかわる諸問題
- 司会のことば
- なぜ人は高地に暮らすようになったのか?--人類進化と文明における医学的側面 (特集=山の現在) -- (山の暮らしと文化)
- 自立障害予防のための総合機能評価の有用性--フィールド医学的研究から (特集 老年症候群と高齢者に対する総合機能評価)
- エコツーリズムと疾病・老化 (特集 エコツーリズムの展望 楽園への道) -- (出かけてみよう)
- S-A4 環境・社会要因と感染症リスク(シンポジウムA「環境由来の微生物リスク-実態,評価,近未来-」,第24回大会シンポジウム)
- 世界レベルで重視される腸炎ビブリオ食中毒 (科学は食のリスクをどこまで減らせるか--食の安全科学) -- (病原細菌)
- Factors Associated with Emergence and Spread of Cholera Epidemics and Its Control in Sarawak, Malaysia between 1994 and 2003
- 生活環境・生活習慣と感染症--東南アジアにおける下痢症を中心に (特集=感染症と現代社会) -- (社会学的見地から)
- 腸炎ビブリオ感染症 : アジアで重要な海産物由来のビブリオ感染症
- 山崎修道監修 ; 小早川隆俊編著 『新版 感染症マニュアル』 スパイラル出版, 2002, 972p.
- 細菌毒素あれこれ
- タイとマレーシアの食文化
- ビブリオ属細菌種間でのtdh遺伝子の水平移動説
- 対談 人間-動物の〈境界〉はどこへ消えたのか? (特集 越境する動物たち--いま自然界に何が起こっているのか? 人間社会への/人間社会によるインパクトとは?)
- 高齢者における耐糖能異常と前頭葉機能-Frontal Assessment Batteryを用いた解析
- 対話 人類の起源と幼児期 (特集 言語と人類の起源)
- 対話 直立歩行と言語をつなぐもの--片山一道×山極寿一 (特集 人類の起源と現代--考古学最先端)
- 高齢者住民における保有歯数と認知機能
- Co-morbidityとgeriatric conditionをどのように評価するか--総合機能評価の視点から (第5土曜特集 老年医学・高齢者医療の最先端) -- (老化,高齢者医療の最先端 老年病,老年症候群のとらえ方)
- アジアの環境と食品の安全性
- 要介護状態発現の危険因子 : 香北町縦断研究から