海外旅行者から分離した新しいK抗原を持つ腸炎ビブリオについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
K-antigens of Vibrio parahaemolyticus strains NQ-55, NQ-169, NQ-150 and NQ-104 isolated from patients with travellers diarrhoea at Narita Airport Quarantine Station were analyzed. It was found that these 4 strains possessed new distinct K-antigens. Thus, four new serotypes of V. parahaemolyticus represented by strains NQ-55, NQ-169, NQ-150 and NQ-104 were proposed and assigned as O3:K-NQK1, O3:K-NQK2, O4:K-NQK3 and O8:K-NQK4, respectively.
著者
-
石橋 正憲
大阪府立公衆衛生研究所
-
竹田 美文
東京大学医科学研究所
-
木下 喜雄
大阪府立公衆衛生研究所
-
加藤 正義
成田空港検疫所
-
大津 啓二
大阪府立公衆衛生研究所
-
中嶋 建介
成田空港検疫所
-
千葉 精太郎
成田空港検疫所
-
坂元 孝司
成田空港検疫所
-
大井 実
成田空港検疫所
-
青木 英雄
成田空港検疫所
関連論文
- 稲作関連農薬に関する研究--土壌細菌とオキサジアゾンの代謝物について
- 腸炎ビブリオのOK血清型組み合わせの現況
- 海外旅行者下痢症の細菌学的研究 (6) 1994〜1996年の関西空港における下痢原因菌検索成績
- tdh/trh 両遺伝子保有腸炎ビブリオのThermostable Direct Hemolysin 産出レベルについて
- 海外旅行者下痢症由来腸炎ビブリオの神奈川現象陽性株の分離率と溶血毒遺伝子(tdh/trh)の保有状況について
- 海外旅行者下痢症の細菌学的研究 : (5) 1992〜1994年の大阪空港における下痢原因菌検索成績
- 腸炎ビブリオのウレアーゼ産生性と trh 保有性の相関性
- 赤身魚におけるヒスタミン生成菌の汚染状況
- 毒素原性大腸菌のエンテロトキシン (細菌毒素研究の最近の進歩)
- 細菌が産生する蛋白毒素の研究--その現状と展望 (細菌毒素研究の最近の進歩)
- コレラ (感染症特集) -- (最近における感染症の特徴)
- 細菌毒素 (生物毒)
- Robert Kochによるコレラ菌発見100年
- O12抗原を主抗原とする腸炎ビブリオ菌株のO抗原解析
- Robert Kochによるコレラ菌発見100年
- 海外旅行者から分離した新しいK抗原を持つ腸炎ビブリオについて
- 毒素原性大腸菌O25:H42およびO169:H41の混合感染による食中毒とその感染経路について
- 食中毒事例より分離した腸炎ビブリオの新しいK抗原型について
- 食中毒事例より分離したO12抗原をもつ腸炎ビブリオ菌株の抗原解析
- 新しいO抗原とK抗原を持つ腸炎ビブリオ菌株の抗原解析
- タイトル無し
- タイトル無し