酪農地域における多面的機能と景観面からの環境整備
スポンサーリンク
概要
著者
-
稲垣 栄洋
静岡県農業試験場
-
稲垣 栄洋
静岡農試
-
稲垣 栄洋
静岡県農林技研
-
細川 吉晴
北里大学獣医畜産学部
-
細川 吉晴
北里大獣畜
-
深澤 宏美
静岡大学大学院農学研究科
-
細川 吉晴
北里大獣医
-
細川 吉晴
北里大学獣医畜産学部生物生産環境学科
関連論文
- 緑化植物の病害防除活性の評価(第37回大会)
- 静岡県菊川流域における植生の異なる休耕田にみられる動植物(第39回大会)
- 湿地ブルドーザを利用した撹乱依存型絶滅危惧植物ミズアオイとオオアブノメ群落保全の取り組み(第38回大会)
- 71 静岡市麻機湿地における絶滅危惧植物ミズアオイとオオアブノメ群落保全の取り組み
- 静岡市麻機湿地における絶滅危惧植物ミズアオイとオオアブノメ群落保全の取り組み
- シイタケ廃菌床の培地利用はキュウリ炭そ病菌によるキュウリの病徴を抑制する
- (408) 病害抵抗性誘導物質の前処理がコムギ及びバレイショにおけるエリシター応答発光(ERPE)に及ぼす影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 生物微弱発光(バイオフォトン)を利用した病害抵抗性誘導剤の探索システム
- イネ培養細胞からのエリシター応答発光に対する過酸化水素の関与について(学術報告)
- (289) 過酸化水素が誘導するイネ培養細胞のバイオフォトンの特性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (288) イネ培養細胞のエリシター応答発光への過酸化水素の関与(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 病害抵抗性誘導物質の前処理により増強される各種エリシター応答発光の特性
- エリシター応答発光を利用した病害抵抗性誘導の評価方法 (第11回IUPAC農薬化学国際会議ポスター賞受賞)
- (215) 病害抵抗性誘導物質の前処理により増強される各種エリシター応答発光の特性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ培養細胞における病害抵抗性誘導物質の違いによるプライミング効果の差異
- バイオフォトン(生体微弱発光)とその利用 : 求められる定量的な把握. 植物の抵抗性誘導状態の評価に期待
- (196) カボチャモザイクウイルス(WMV)の越冬源植物(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (71) 抵抗性誘導剤処理によるイネ培養細胞のエリシター応答発光の増強は細胞の培養齢によって大きく変化する(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (70) エリシター応答発光の増強は抵抗性誘導物質の前処理によりプライミングを受けた細胞で起こる(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (69) キチンエリシターによるイネ培養細胞の応答発光に関わる生化学反応及び物質の解明(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (191)エリシター応答発光を利用した抵抗性誘導剤の検出系に適するエリシターの選定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (190)抵抗性誘導物質の前処理によりイネ培養細胞のエリシター応答発光が増強される(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カバークロップを利用した休耕田の問題雑草の管理
- 台湾と日本の学生に好まれる牧柵景観
- 牧柵施工機の開発
- 8-5 牧棚施工機械の開発に関する研究 : 4. 不整地走行車搭載型機械による牧棚施工の作業性の改善
- 10-4 牧棚施工機械の開発に関する研究 : 開発した機械装置による牧棚施工作業の軽労化
- 10-3 牧棚施工機械の開発に関する研究 : 手作業による棚柱打設作業歩掛りの一考察
- 9-11 牧柵施工機械の開発に関する研究 : 1. 柵柱の打設回数と引抜荷重
- 除草の風土〔13〕 : 静岡県の茶園地帯に見られる管理された茶草ススキ草地
- 静岡県におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性コナギの分布
- 雑草モノグラフ : 1.イチビ(Abutilon theophrasti MEDIC.)
- 希少植物種が自生する休耕田におけるヒエ類の抑制
- 牧場景観の評価 : 1. 牧場景観の選好特性と評価手法の検討
- 積雪寒冷地における繁殖肉用牛の無畜舎越冬時の飼料摂取量と増体重
- 9-12 南西諸島における周年放牧利用草地確立に関する研究 : 牧養力向上に関する試験
- 9-18 牛の行動特性からみた放牧施設配置 : 沖縄県南西諸島で周年放牧飼養をめざして
- 9-16 省力管理のための放牧施設配置 : 沖縄県南西諸島で周年放牧飼養をめざして
- 6-14 南西諸島における周年放牧利用草地確立に関する研究 : 暖地型放牧草地における寒地型草種の追播効果
- ジネンジョの節部切片培養における無機塩類と窒素源の制限がむかご形成に及ぼす影響
- 里山構成植物ササユリ(Lilium japonicum Thunb.)の生態特性
- 液体培地における未熟種子からのササユリ小球の大量増殖
- タカサゴユリ(Lilium formosanum Wallace)の自殖性について
- ササユリ未熟種子培養における発芽および小球の生育に及ぼすリン酸濃度の影響(繁殖・育苗)
- 初期1回除草剤処理条件下におけるトウモロコシ(Zea mays L.)とイチビ(Abutiron theoprasti Medic.)の群落構造
- イチビ(Abutiron theoprasti Medic.)の密度の差異がトウモロコシの生育に及ぼす影響
- ササユリ (Lilium japonicum Thunb.) 未熟種子の発芽特性と種子処理による発芽促進
- ササユリ自生集団間に見られる出芽及び開花パターンの変異
- 一年生帰化雑草イチビ(Abutilon theophrasti Medic.)の発芽特性及び出芽特性
- P14 タカサゴユリ種子の飛散能力について
- タカサゴユリ種子の飛散能力について
- 培地中のリン酸濃度の差異がササユリ未熟種子の発芽と小球の生育に及ぼす影響
- 酪農地域における多面的機能と景観面からの環境整備
- 胚珠・胚培養によるタカサゴユリ(Lilium formosanum Wallace.)×ササユリ(Lilium japonicum Thunb.)種間雑種の作出および雑種の特性
- 交配様式の異なるタカサゴユリ後代の生育差異
- 静岡県におけるササユリ自生地の環境条件と自生集団特性の地理的変異
- ササユリ培養球根の鉢上げ後の生育に及ぼす培養中の照明条件の影響
- 67 タタカサゴユリの種子生産特性
- タカサゴユリの種子生産特性
- 83 交配様式の異なるタカサゴユリ後代の生育差異
- スプレーギク'ドリーミング'の育成経過とその特性
- 3-38 リサイクル素材を活用した牧柵の技術開発 : 3. 各種牧柵柱の曲げ強度特性と廃プラ利用の新型牧柵柱の試作
- 3-37 リサイクル素材を活用した牧柵の技術開発 : 2. 積雪地帯の牧場における電気牧柵の牧柵柱破損の実態
- 8-1 リサイクル素材を活用した牧柵の技術開発 : 1. 既存牧柵柱の強度特性比較と廃プラスチック牧柵柱の耐候・耐寒性
- モミガラ炭添加給餌が夏季における産卵鶏の糞臭気、産卵および卵質に及ぼす影響
- ササユリ未熟種子の発芽特性と物理的処理による発芽の早期化
- 牧場景観における施設の色彩評価 : 牧場施設の色彩評価
- 農道における自転車道の必要性とその色彩による景観評価
- 地鶏の生態を考慮した有機養鶏用可搬式鶏舎の開発とその飼育効果(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 学術研究部会「雑草と文化研究会」活動報告
- 種生物研究会編,農業と雑草の生態学-侵入植物から遺伝子組換え作物まで-, A5判, 340頁, 2007年3月, 文一総合出版, 3,780円, ISBN-978-4829910689
- セラミック炭および燻炭給与が鶏の産卵成績およびふん臭気に及ぼす影響
- 廃棄水路製品からの再生粗骨材を使用した再生コンクリート製品の特性
- 廃棄コンクリート製品のリサイクルと再生骨材の有効利用
- もみ殻炭給与が鶏の産卵成績およびふん臭気に及ぼす影響
- 沖縄県八重山諸島における放牧施設の現状と更新技術
- GISを利用した農業水利施設の情報管理システム
- 石多発地帯における農用地整備のための連続石礫破砕工法
- 流動化処理土の新しい製造法
- 第7回建設材料・部材の耐久性に関する国際会議に参加して
- 積雪寒冷地における放牧施設に関する研究 : 10.低コスト牧〓に使用されるアングル鋼の実用性
- 草地利用のための牧柵設計 : VI.放牧牛の柵外採食行動が牧柵の有刺鉄線に及ぼす影響
- 積雪寒冷地における放牧施設に関する研究 : IX.雪害を低減する牧柵のコスト
- 草地利用のための牧柵設計 : IV.架線間隔が放牧牛の頭出し行動に及ぼす影響
- 草地利用のための牧柵設計 : III.柵柱間隔が放牧牛の頭出し行動に及ぼす影響
- 国内情報2 最近の牧柵事情
- 静岡県の農業景観の選好特性の属性間比較
- 9-15 完全倒伏型牧〓の試験施工
- 草地利用のための牧柵設計 : V. 育成牛群に対する有刺鉄線牧柵の隔障機能
- 積雪寒冷地における放牧施設に関する研究 : VII. 平坦地の牧柵の越冬試験
- コンクリート廃棄物の粗骨材への再利用
- タイトル無し
- 水田畦畔の植生管理の違いが斑点米カメムシおよび土着天敵の個体数に及ぼす影響
- 積雪寒冷地における放牧施設に関する研究 : VIII. 傾斜地の牧柵の越冬試験
- 農業体験活動が子どもの農業イメージに及ぼす影響 : 静岡県藤枝市における混住化地域を事例として
- 棚田畦畔の草刈り管理がコモリグモ類の個体数の動態に及ぼす影響 : 静岡県菊川市倉沢地区の「千框の棚田」の調査事例
- 環境教育を目的とした水田における水稲害虫の発生状況
- 水田における冬期かけ流し灌漑による水系の硝酸性窒素除去技術
- 1126 コンクリート製品の表面劣化に及ぼす振動締固め時間の影響(耐久性)
- 水田における冬期かけ流し灌漑による水系の硝酸性窒素除去技術