長期観察が可能であった猫拡張型心筋症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本獣医循環器学会の論文
- 1998-12-01
著者
-
金井 孝夫
東京女子医科大学実験動物中央施設
-
田中 茂男
日本大学動物病院
-
鯉江 洋
日本大学動物病院
-
大串 直史
日本大学動物病院
-
北川 勝人
日本大学動物病院
-
鯉江 洋
日本大学獣医内科学研究室
-
北川 勝人
日本大学生物資源科学部総合臨床獣医学研究室
-
大串 直史
東京農工大学農学部家畜薬理学教室
-
金井 孝夫
東京女医大 実験動物中央施設
-
Kitagawa Masato
Laboratory Comprehensive Veterinary Clinical Studies Nihon University School Of Veterinary Medicine
-
金井 孝夫
東京女子医科大学実験動物施設
-
金井 孝夫
東京女子医大
-
大串 直史
東京農工大学農学部
-
鯉江 洋
日本大学生物資源科学部獣医学科総合臨床獣医学研究室
-
Koie H
Nihon Univ. Kanagawa Jpn
関連論文
- ウサギ急性冠症候群モデルにおける左前下行枝閉塞の心電図
- ラット新鮮同種導管移植モデルにおけるサイクロスポリン短期大量投与の効果
- 長期観察を行ったイヌ壊死性脳炎の1症例 : 臨床症状およびMRI所見(内科学)
- 各種病原微生物に対する弱酸性電解水の効果
- 慢性肝炎の犬1例における肝臓内Tリンパ球表面抗原の解析(内科学)
- 気管虚脱に対する線状アクリル材を用いた気管外プロテーゼの研究-1 : アクリル材埋め込み実験と気管虚脱手術後の内視鏡観察
- 長期観察が可能であった猫拡張型心筋症の1例
- マイトマイシンCを用いた犬の緑内障濾過胞形成術
- 左-右短絡性動脈管開存症の犬における周術期の心エコー指標の変化
- 僧帽弁閉鎖不全症の犬における左室Tei indexを用いた左室機能評価(内科学)
- 三尖弁逆流を有する犬における右室Tei indexを用いた右室機能評価(内科学)
- 猫の進行性化骨性線維異形成様疾患の一例(短報)(外科学)
- 正常ビーグル犬の歩行時における各関節の可動域および体高の変化
- 犬の膝蓋骨外方脱臼の1症例
- 四肢不全麻痺を呈したイヌの頚部髄膜腫の外科的治療
- 重度僧帽弁閉鎖不全症における心房細動が僧帽弁形成術後に消失した犬の2例
- 猫の犬糸状虫症における肺病変の病理学的観察
- 1. 抗BMA031・白己抗体測定に及ぼす血中BMA031の影響(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- Ocular Granulomatous Meningoencephalomyelitis in a Dog : Magnetic Resonance Images and Clinical Findings(Internal Medicine)
- FIPに続発したと考えられた隔雌性第4脳室と脊髄空洞症の猫の1例(外科学)
- 脊柱管内より発生した悪性神経鞘腫のネコの一例(外科学)
- イヌの大顆粒性Tリンパ球性白血病の悪性転化の1例(内科学)
- イヌ外傷性脳内血腫の1例 : MRI所見と臨床症状(外科学)
- トルコ鞍まで進展した小脳橋角部髄膜腫の犬の一例
- 心エコー図検査法による犬心膜内疾患の左心室機能変化(短報)(内科学)
- 後頭蓋窩に嚢胞形成を伴った神経膠症の犬の一例(外科学)
- 左心不全犬における経時的な血漿ANP濃度と左心房/大動脈径比(LA/AO)による臨床評価の有用性(短報)(内科学:)
- 僧帽弁形成術後に左房内血栓が認められた犬の2例
- 太平洋戦争中の東京都の猛獣処分に関連するアジアゾウの遺体について
- 犬MAdCAM-1 cDNAのクローニングと正常組織での発現(内科学)
- 犬消化管型リンパ腫7例の内視鏡検査所見(短報)(内科学)
- 悪性腫瘍罹患犬における播種性血管内凝固症候群の発生頻度(短報)(内科学)
- 犬のアスピリン誘導血小板機能不全と慢性肝疾患の止血異常に対するDDAVP皮下投与の効果(内科学)
- 犬におけるドプラ心エコー図法を用いた総合的心機能指標(TEI Index)による右室機能評価法の有用性
- 猫の膵炎の1例(内科学)
- 低血糖を伴う肝細胞癌摘出後に糖尿病を発症した犬の一例(短報)(内科学)
- 雌カニクイザルの血中コルチゾン濃度, NK細胞活性およびTリンパ球細胞のマイトジェン反応に対するメタンフェタミン投与の影響
- 肺動脈狭窄症に総鞘膜を用いて右室流出路拡張術を行った一例
- セロイド・リポフスチン症のボーダーコリーにおけるMRI所見(短報)(内科学)
- 麻酔ガスモニターの応用に関する研究 : 注射麻酔薬における検討
- モウコノウマ(Equus przewalskii)耳管憩室(喉嚢)のCTスキャナーによる検討
- チンパンジーの遺体を用いた第一中手骨内転運動のCT断層像観察(解剖学)
- オランウータンの成獣と胎子の死体を用いた股関節構造のCT像観察と肉眼解剖学的検討(解剖学)
- 山梨県の民家で発見されたニホンオオカミ頭蓋の骨学的および画像解析学的検討(解剖学)
- オランウータン肝臓の肉眼解剖学的検討とCT画像解析(解剖学)
- ミニチュア・ダックスフンドにみられたシェーカードッグ症の一例(短報)(内科学)
- LAM学事始(5)第3章 マウスの生物学と病気(続)
- MRI断層撮影によるオオカミの咀嚼筋、特に側頭筋の機能形態学的検討
- 猫の尿道断裂に対する spatulated end-to-end 変法の応用
- 左心室内調節帯がみられた犬12症例の臨床的評価(短報)(内科学)
- 犬の大脳退形成性星状膠細胞腫の1例
- 皮膚型リンパ腫の脊髄浸潤が示唆された後躯麻痺の犬の1例
- 症例報告 雄犬の排尿障害に対する尿路変更(膀胱包皮内開口術)を行った2例
- 四肢不全麻痺を呈したイヌの髄膜腫例の外科的治療
- 猫保存血清における猫免疫不全ウイルス抗体の検出
- 斜頚症状を呈する3症例
- DNA多型率の亜種間差違及び亜種内差違に関する検討
- 犬の肺に発生した扁平上皮癌の1例
- 経前頭洞手術
- 実兎を用いた心筋虚血・梗塞モデルのためのビーズ閉塞・再灌流法について
- 光触媒膜付蛍光ランプが室内環境に与える浮遊菌の減少効果および消臭効果について
- ブドウ球菌スーパー抗原TSST-1の長時間暴露によるウサギ毒素性ショック症候群の誘導とその病態の解析
- P-1234 Donor specific oral hyporesponsiveness
- 猫における心筋梗塞の1例 : その病理学的検索について
- 犬の心タンポナーデを併発した心基部腫瘍の1例 : I.臨床学的所見
- 犬の心タンポナーゼの一症例
- 膀胱炎犬に尿中に存在するカンジタ属25Sリボゾーマル遺伝子(内科学)
- 人と動物(犬・猫)のクリプトコッカス感染症--その病理所見 (特集 人と動物の共通感染症(4))
- ウサギのブラインド気管内挿管法とスタイレット
- 急性冠症候群モデルウサギにおける食道内誘導心電図記録の試み
- ブラインド手技による容易なウサギの気管内挿管法
- ラット舌筋にみられる肥満細胞の形態学的観察(一般演題,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- 尿道内圧低下を示した犬の異所性尿管4例(短報)
- 小動物脳神経外科の現状と将来
- 小動物診療のエビデンス 神経疾患(3)犬の胸腰部椎間板突出症:保存療法と手術適応の判断のためのエビデンス
- 犬の急性心筋梗塞の1例 : II.病理学的所見
- 犬の急性心筋梗塞の1例 : I.臨床症状,心電図及び血液所見
- イヌ・ネコにおける中枢神経系疾患の発生状況
- 雄犬の排尿障害に対する尿路変更(膀胱包皮内開口術)を行った2例
- 雄犬の排尿困難に対する診断・治療の一例
- 6.ラットにおける脳・脊髄一括採取法(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 犬と猫におけるHelicobacter spp.の検出と胃粘膜病変
- Helicobacter felisが検出された胃粘膜過形成をともなうラブラドールレトリバーの1例
- 壮年は大志を抱けるか?
- 犬の右室二腔症の1例(短報)
- 霊長類をはじめとする頭骨標本に関する三次元CTデータの収集, 分析, 公開について
- 馬蹄腎の認められた新生児の1剖検例
- 若令ポメラニアンの急性循環不全を来した1例 : その病理学的検索について
- 心肥大と心拡張-その形態について
- 蛍光抗体法を用いた日本住血吸虫卵の証明--5剖検例における検討
- 犬の腹部大動脈血栓症の1例
- ボーダーコリーに発生した肺アスペルギローマの一例
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症の病態と麻酔 : 麻酔実施を考慮した病態分類
- イラストと内視鏡像から学ぶ犬の腹部超音波診断アトラス : 「見えない」臓器が「診える」臓器へと変わる! 第2章 泌尿器編(第1回)下部泌尿器(膀胱・前立腺・尿道)
- LAM学事始(10)第30章 生物医学研究における動物モデル(1)
- LAM学事始(11)第30章 生物医学研究における動物モデル(2)
- 現生シーラカンス (Latimeria chalumnae) における第一・第二背鰭間の機能形態学的戦略の相違
- 血中 1α,25-dihydroxyvitaminD 値測定が有用であった原発性上皮小体機能亢進症の犬の1例
- LAM学事始(12)第30章 生物医学研究における動物モデル(3)
- 眼窩内脂肪腫のみられた犬の1例