猫における心筋梗塞の1例 : その病理学的検索について
スポンサーリンク
概要
著者
-
金井 孝夫
東京女子医科大学実験動物中央施設
-
高橋 公正
日獣大獣医病理学教室
-
佐藤 克
佐藤獣医科病院
-
山田 希
日獣大獣医病理学教室
-
金井 孝夫
東京女医大 実験動物中央施設
-
高橋 公正
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医病理学教室
-
高橋 公正
日本獣医畜産大学
-
金井 孝夫
東女医大実験動物施設
-
小林 圀仁
小林犬猫病院
-
金井 孝夫
東京女子医科大学実験動物施設
-
金井 孝夫
東京女子医大
-
佐藤 克
佐藤獣医科
-
高橋 公正
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科獣医病理学教室
関連論文
- 血栓症を併発したCushing病の犬の一例(外科学)
- 子牛の鼻腔ノカルジア症(短報)
- ウサギ急性冠症候群モデルにおける左前下行枝閉塞の心電図
- ラット新鮮同種導管移植モデルにおけるサイクロスポリン短期大量投与の効果
- 豚丹毒菌血清型2型感染のバンドウイルカ2例(内科学)
- 各種病原微生物に対する弱酸性電解水の効果
- 犬の鼻腔内血管肉腫の一例(外科学)
- 外科的切除後に発作の消退をみた頭蓋腔内髄膜腫の猫の1例
- 1.犬の肝臓原発軟骨肉腫の一例(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 気管虚脱に対する線状アクリル材を用いた気管外プロテーゼの研究-1 : アクリル材埋め込み実験と気管虚脱手術後の内視鏡観察
- 長期観察が可能であった猫拡張型心筋症の1例
- 飼育動物と健康に暮すために (特集 子どもと動物--上手にふれあうためには)
- 犬の精巣炎例からのSalmonella Infantis分離
- 1. 抗BMA031・白己抗体測定に及ぼす血中BMA031の影響(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 血栓塞栓症を併発した Cushing 病の犬の一例
- 雌カニクイザルの血中コルチゾン濃度, NK細胞活性およびTリンパ球細胞のマイトジェン反応に対するメタンフェタミン投与の影響
- 狂犬病発生に対する地方獣医師会の備えの一考察
- FVB/Nを遺伝的背景に持つマウスにおけるアロキサンの膵島β細胞障害作用に対する腹腔内穿刺刺激の影響
- LAM学事始(5)第3章 マウスの生物学と病気(続)
- ACTH産生性下垂体前葉腺腫の犬4症例に対する経蝶形骨下垂体切除術
- 経蝶形骨下垂体切除術を適用した下垂体巨大腺腫の犬の1例
- 2.フェレットの骨髄性白血病の2例(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 難治性てんかんを示したシェットランドシープドッグの皮質電図的および組織学的評価(短報)
- 外科的治療によりてんかん発作の消退をみたネコの頭蓋腔内髄膜腫の1症例
- 赤外線コアグレーター使用した犬の肝細胞癌の1手術例
- TNM分類と組織学的分類からみた犬の悪性乳腺腫瘍の予後
- 東京都下で発生した野生ニホンカモシカのパラポックスウイルス感染症
- 犬の腎移植におけるシクロスポリン/ミコフェノール酸モフェティル/プレドニゾロンの3剤併用免疫抑制プロトコールの急性拒絶反応防止効果
- 経蝶形骨下垂体切除術を実施した犬の下垂体巨大腺腫の1例
- ミナミゾウアザラシ(Mirounga leonina)突然死1例(内科学)
- 犬の門脈体循環シャント(PCS)の外科的処置の成功例 (短報)
- 猫保存血清における猫免疫不全ウイルス抗体の検出
- オキゴンドウ(Pseudorca crassidens)の慢性化膿性肺炎1例(内科学)
- 野生ニホンザル(Macaca fuscata)における甲状腺の組織学的変化と体内残留ダイオキシン類の関連性(毒性学)
- DNA多型率の亜種間差違及び亜種内差違に関する検討
- 実兎を用いた心筋虚血・梗塞モデルのためのビーズ閉塞・再灌流法について
- 光触媒膜付蛍光ランプが室内環境に与える浮遊菌の減少効果および消臭効果について
- ブドウ球菌スーパー抗原TSST-1の長時間暴露によるウサギ毒素性ショック症候群の誘導とその病態の解析
- P-1234 Donor specific oral hyporesponsiveness
- 猫における心筋梗塞の1例 : その病理学的検索について
- 犬の心タンポナーデを併発した心基部腫瘍の1例 : I.臨床学的所見
- 犬の心タンポナーゼの一症例
- 人と動物(犬・猫)のクリプトコッカス感染症--その病理所見 (特集 人と動物の共通感染症(4))
- ウサギのブラインド気管内挿管法とスタイレット
- 急性冠症候群モデルウサギにおける食道内誘導心電図記録の試み
- ブラインド手技による容易なウサギの気管内挿管法
- ラット舌筋にみられる肥満細胞の形態学的観察(一般演題,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- 犬の急性心筋梗塞の1例 : II.病理学的所見
- 犬の急性心筋梗塞の1例 : I.臨床症状,心電図及び血液所見
- 3.ジャンガリアンハムスターのGL細胞におけるWGAレクチン結合性(第22回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 脊椎側弯症が認められた前立腺癌の犬の1例
- 6.ラットにおける脳・脊髄一括採取法(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 犬における移植腎早期急性拒絶反応抑制を目的とした3剤併用免疫抑制療法の適用
- 犬と猫におけるHelicobacter spp.の検出と胃粘膜病変
- Helicobacter felisが検出された胃粘膜過形成をともなうラブラドールレトリバーの1例
- 馬蹄腎の認められた新生児の1剖検例
- 若令ポメラニアンの急性循環不全を来した1例 : その病理学的検索について
- 心肥大と心拡張-その形態について
- 蛍光抗体法を用いた日本住血吸虫卵の証明--5剖検例における検討
- 緊急疾患の体液のバランス異常の補正法 (小動物の救急処置)
- 私の尿毒症検査 (臨床に役立つ私の検査法)
- LAM学事始(10)第30章 生物医学研究における動物モデル(1)
- LAM学事始(11)第30章 生物医学研究における動物モデル(2)
- 血中 1α,25-dihydroxyvitaminD 値測定が有用であった原発性上皮小体機能亢進症の犬の1例
- LAM学事始(12)第30章 生物医学研究における動物モデル(3)
- 眼窩内脂肪腫のみられた犬の1例
- 脊椎側弯症が認められた前立腺癌の犬の1例
- 妊娠期間中のビタミンC摂取不足が胎仔や新生仔に異常な心拡張を引き起こす(研究論文紹介)