淡水および汽水域に生息するイガイ科カワヒバリガイ属の塩分耐性と浸透圧調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-31
著者
-
木村 妙子
三重大学生物資源学部
-
角田 出
石巻専修大学理工学部生物生産工学科
-
黒倉 寿
東京大学農学部付属水産実験所
-
角田 出
石巻専修大・理工
-
木村 妙子
Faculty Of Bioresources Mie University
-
木村 妙子
三重大学大学院生物資源学研究科
-
黒倉 寿
東京大学農学部
関連論文
- 27. DNA解析と船舶調査によるコウロエンカワヒバリガイの移入経路の解明(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- オーストラリア・ニュージーランドに生息する Xenostrobus securis コウロエンカワヒバリガイ Limnoperna fortunei kikuchii(二枚貝綱, イガイ科)の日本への移入
- 42. カワヒバリガイおよびシジミ類 3 種の幼生形態(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 10. コウロエンカワヒバリガイは Xenostrobus securis II : 各成長段階の形態およびアイソザイムの比較(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- カワヒバリガイとコウロエンカワヒバリガイ(イガイ科)の著しい遺伝的差異
- イガイ科 2 種の幼生の成長と水温との関係
- 2. コウロエンカワヒバリガイは Xenostrobus securis(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 淡水および汽水域に生息するイガイ科カワヒバリガイ属の塩分耐性と浸透圧調節
- 3. カワヒバリガイの繁殖生態と幼生形態(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- ホトトギスガイとコウロエンカワヒバリガイの D 型幼生から初期稚貝の形態
- 8. ホトトギスガイとコウロエンカワヒバリガイの D 型幼生から初期稚貝の形態と成長(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- 13. 琵琶湖における淡水イガイ(カワヒバリガイ Limnoperna fortunei)の分布について(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 日本における海産生物の人為的移入と分散 : 日本ベントス学会自然環境保全委員会によるアンケート調査の結果から
- 野生植物由来ミネラルの投与によるヒラメ稚魚の成長促進, 生体防御活性増強およびストレス軽減
- 植物灰由来ミネラル及び色素剤処理が魚類体表の創傷治癒に及ぼす影響
- 微細気泡による水産生食品の安全性確保に関する研究 : 気泡サイズとマガキのノロウイルスおよび細菌感染防除効果
- ヒラメ無眼側黒化の機構解明と黒化抑制に関する研究
- 移入種 Rhithropanopeus harrisii ミナトオウギガニ(和名新称)(甲殻亜門 : カニ下目 : Panopeidae 科)の日本における初記録
- 第61年会を終えて
- 石垣島に生息するヘゴノメミミガイ
- 野生動物抽出ミネラルの経口投与によるマウスの生理状態改善および繁殖能力向上
- ラクトフェリン投与による稚アユのストレス耐性強化
- ラクトフェリン投与によるマダイ体表粘液の非特異的生体防禦活性の増強
- ラクトフェリンの経口投与によるマダイの白点虫感染防御効果 : 食品
- 浜名湖における沈降粒子について : 炭素同位体比からのアプローチ
- 酸化ストレス負荷が魚類の皮膚, 肝臓および腎臓の抗酸化酵素活性に及ぼす影響
- 野生植物由来ミネラルの経口投与によるカンパチの生体防御活性増強とハダムシ症防除
- ラクトフェリンによる化学療法剤処理魚の副作用軽減
- 大型輸送船に付着する底生動物の実態とその起源の探索 (特集 海洋生物の越境移入と沿岸生態系の撹乱)
- ラクトフェリンによるストレス軽減および生体防御活性増強--魚類への投与効果
- 博物館・水族館の収蔵標本から見た日本の海洋移入ベントスの現状(2003年収蔵目録調査から)
- 内湾に発生する貧酸素水中のリンのヘテロポリブルー法による吸光光度定量
- 熱帯海草藻場におけるホソスジヒバリガイの幼生加入過程
- ラクトフェリンによるストレス耐性の強化 (特集 病気に負けない魚づくり(上)抗病性を高める免疫賦活物質)
- マダイの白点虫感染に対するラクトフェリンの防御効果
- 浜名湖の環境特性と生物生産
- 奄美大島名瀬市街地小河川の貝類相
- 国内のレッドデータブックに掲載された海産・汽水産無脊椎動物 : その特徴と問題点
- 3.国内のレッドデータブックにおける海産・汽水産貝類の現状(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 伊勢湾に移入したイガイダマシ
- 10.輸入シジミ類に随伴する外来二枚貝Sinomytilus sp.(イガイ科)の形態的特徴(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 8.豊かな内湾の貝類相 : 三重県英虞湾(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- ベントス学会大会を開くには : 第16回日本ベントス学会大会感想
- 貝類の移入の現状と検証(水産環境保全委員会)
- P-12 幻の胎殻 : フトヘナタリとシマヘナタリの産卵と初期発生(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 三河湾および伊勢湾河口域におけるアシ原湿地の腹足類相
- ヤマトシジミ幼生の成長および共存する二枚貝幼生との形態比較
- ラビリンチュラの経口投与によるキンギョの体色改善
- コルチゾルおよびRU486の投与がヒラメの無眼側着色に及ぼす影響
- 魚を使った水質環境モニタリング-2-行動および電気生理学的手法によるモニタリング
- 魚を使った水質環境モニタリング-1-臨床検査手法の利用
- 海からの贈りもの
- オキシテトラサイクリンおよび免疫賦活剤の経口投与がヒラメの腸内細菌数や組成に及ぼす影響
- 米糠由来物質の投与による魚類の非特異的生体防御能の増強
- 生物および生物機能を用いた沿岸海水環境の評価と改善に関する研究
- 特集「生き物・食品とミネラル」
- 異体類の生理機能を指標とした宮城県中部沿岸海域の環境モニタリング
- 東北および関東地方の沿岸海水と河川水中から分離された細菌の有機スズ化合物耐性とその回収・分解能
- 閉鎖性海域の低(貧)酸素化とその対策
- 特集「閉鎖性海域の汚濁の現状と今後の課題」
- マイクロおよびナノバブルの環境, 生物生産・食品および医療分野への利活用
- Feed Study(第4回)野生植物由来ミネラルの添加効果(1)魚類の生体防御活性増強
- コイ尿及び血漿中の窒素化合物濃度比の周年変化〔英文〕
- 北上川に遡上するシロザケの耳石表面元素組成比の変化
- 琵琶湖およびその周辺水域における特定外来生物カワヒバリガイの分布状況
- 環境,生態系,生物資源研究会の将来展望
- 隣接する河口干潟における底生動物の分布
- 海藻多糖フコイダン投与による魚類生体防御活性の増強および生理状態改善
- 飼育密度、水質および水温がヒラメの無眼側着色に及ぼす影響
- 環境水の塩分濃度変化がチチブの体表粘液分泌に及ぼす影響
- "海"の"多様な魅力"の発掘と発信を!
- 沿岸・浅海域の有効利活用と環境保全に向けた取組み
- バイオマス資源の有効利活用を目指した取組み
- 沿岸・浅海域の資源の有効利活用を目指した技術開発
- 「海洋エコバイオの世界」を特集するに当たって
- 生物および生物機能を指標とした沿岸・浅海環境モニタリング
- 低酸素曝露がマコガレイの生理指標に及ぼす影響および当該指標による海域の貧酸素化把握 : 貧酸素マーカーとしてのエリスロポイエチン
- まえがき
- 宮城県中部沿岸域に生息するマコガレイの健康状態と生息海域の汚染状況把握 : 生殖腺指数,肝ミクロソーム内チトクロムP-450含量,脳内アセチルコリンエステラーゼ活性および血漿中総チロキシンと性ホルモン濃度を指標とした場合
- 多摩川と北上川に生息するコイの生殖腺指数,血漿中ビテロゲニンとチロキシン濃度,および肝ミクロソーム内チトクロムP-450含量 : 内分泌攪乱化学物質汚染の実態調査
- 摂餌条件の違いがヒラメ稚魚耳石の元素組成に及ぼす影響
- 追い回しストレスによるヒラメ稚魚耳石の元素組成変化
- 急激な環境塩分と水温の変化がヒラメ稚魚耳石の元素組成に及ぼす影響
- 生物資源,環境・生態系分野懇話会の開催および同分野研究会の発足に向けての準備状況等について
- 今こそ"海"を生かすための総合科学を
- ラクトフェリン投与による高密度飼育ニジマスのストレス軽減
- ラクトフェリン投与による海産魚の体表粘液分泌亢進
- 36. 勢水丸により熊野灘漸深海帯から採集された貝類(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- 魚類耳石の元素分析による環境塩分履歴の把握
- キンギョへの白点虫の人為感染に対するラクトフェリンの防御効果
- ラクトフェリンの投与がキンギョの成長および血液性状に及ぼす影響
- 飼育水温がヒラメ稚魚耳石の元素組成に及ぼす影響
- コイ尿性状の日間変動
- 1,2-ジメチルヒドラジンによるキンギョ腸への前がん病変誘発及び 5-フルオロウラシルとラクトフェリンの発がん抑制効果
- 浜名湖の底生動物群集
- 移入種か, 在来種か? : 清水港から記載された浮遊性カイアシ類の1種の導入の可能性を検証する
- 東日本大震災に伴う津波被害とその対策-I : 農地の塩害および土壌汚染と換金植物による被害軽減
- シオミズツボワムシ数株の凍結保存〔英文〕
- シオミズツボワムシの増殖速度と単性生殖雌の生活史〔英文〕
- 環境・生態系・生物資源研究会