エリスリトールの発酵生産技術の開発とその利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用糖質科学会の論文
- 2000-03-31
著者
-
中山 邦夫
日研化学株式会社 大宮研究所
-
中山 邦夫
日研化学株式会社大宮研究所
-
春見 隆文
日大生物資源科学部
-
春見 隆文
農林水産省食品総合研究所
-
春見 隆文
農水省食品総合研究所
-
春見 隆文
農水省・食総研
-
若生 勝雄
日研化学
-
滝 有裕
日研化学株式会社大宮研究所
-
佐々木 堯
開放的融合研究推進事務局
-
小田 恒郎
日研化学株式会社
-
小田 恒郎
日研化成株式会社
-
若生 勝男
日研化成株式会社
-
若生 勝雄
日研化成株式会社
関連論文
- ripeninig inhibitor (rin) 変異遺伝子をヘテロに持つトマトの成熟果実におけるアレルゲンタンパク質の減少
- ラットにおける胆汁採取とその解析 (ワークショップ I)
- 酵母によるポリオールの生産(第8報)メンブレンリアクターを用いたエリスリトールの連続発酵生産(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 酵母によるポリオールの生産(第7報)エリスリトールの連続発酵生産条件(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- 非遍元末端がグルコサミンであるヘテロジサッカライドの酵素合成 : 酵素
- 351 糖質の異性化反応に及ぼす有機ゲルマニウム化合物の影響 : I.グルコースの異性化促進効果
- Aureobasidioum sp. SN-115によるエリスリトールの生産 : 酵母によるポリオールの生産(第2報)
- エリスリトール生産菌Aureobasidium sp.のエリスリトール生成酵素について(微生物-クローニング-)
- 357 酵母によるポリオールの生産(第6報) : Aureobasidium sp. SN-γ 96株の飽和基質濃度におけるエリスリトール醗酵能
- 356 酵母によるポリオールの生産(第5報) : 人工変異株Aureobasidium sp. SN-G42株のエリスリトール生産条件
- 382 酵母によるポリオールの生産(第4報) : Aureobasidium sp. SN-115のエリスリトール高生産性変異株の分離
- グルコ-スイソメラ-ゼの菌体内固体-1-菌体顆粒の調製と酵素保持性〔英文〕
- 青年期のラットの生長に及ぼすラクツロースシロップ投与の影響(自然科学編)
- 成熟ラットの生長および腸内菌叢に及ぼすラクツロースシロップ投与の影響(自然科学編)
- 飼料タンパク質レベルの相違に対するラクツロースシロップ投与の影響
- 320 酵母によるポリオールの生産 (第11報) : グリセリン発酵に及ぼす酒石酸カリウムの効果
- 352 糖質の異性化反応に及ぼす有機ゲルマニウム化合物の影響 : II.有機ゲルマニウム化合物の構造・形体と異性化促進作用
- 431 ブドウ糖異性化酵素の不溶化について : 1. ポリアクリルアミドゲル包括法の応用
- エリスリトールの発酵生産技術の開発とその利用
- エリスリトールの発酵生産技術の開発とその利用
- 322 酵母によるポリオールの生産 (第10報) : メンブレンリアクターを用いたエリスリトールの連続醗酵生産
- 424 酵母によるポリオールの生産 (第9報) : メンブレンリアクターを用いたエリスリトールの連続発酵生産
- 酵母による新甘味物質エリスリトールの生産
- Arthrobacter globiformis S64-1のイヌリナ-ゼの精製と性質〔英文〕
- 210 Flavobacterium sp.由来のロイシンアミノペプチダーゼの緒性質
- 放線菌グルコ-スイソメラ-ゼの安定性とコバルトの役割〔英文〕
- 二価金属イオンによる放線菌グルコ-スイソメラ-ゼの活性化及び安定化〔英文〕
- Streptomyces griseofuscus S-41の生産するグルコ-スイソメラ-ゼのサブユニット構造について〔英文〕
- Streptomyces griseofuscus S-41の生産するグルコ-スイソメラ-ゼの精製とその酵素化学的性質〔英文〕
- ステビオサイドの吸収,分布,代謝及び排泄の研究〔英文〕
- 食品科学研究のめざすもの
- ゲノム研究と生物への理解
- 日本応用糖質科学会 平成6年度大会
- ポリオール高生産性新規酵母 : 酵母によるポリオールの生産(第1報)
- 462 酵母によるポリオールの生産(第3報) : Aureobasidium sp. SN-115によるエリスリトールの生産
- 551 酵母によるポリオールの生産(第1報) : ポリオール生産酵母の検索
- 261 海藻多糖ラミナランの酵素的分解 : (第一報) ラミナラン分解菌の検索及び培養条件の検討
- 溶菌酵素による植物病原細菌の制御
- 312 ___-由来のN-アセチルムラミダーゼの諸性質
- グルコ-スイソメラ-ゼと二価金属イオン--熱安定性の高さにコバルトイオンが関与(今日の話題)
- 発酵法による新甘味料エリスリト-ル生産技術の開発
- マルトオリゴ糖のガスクロマトグラフィ-による定量
- 水素添加によるメラノイジンの抗酸化力の変化〔還元糖とアミノ酸とのかつ変反応物に関する研究-17-〕
- 糖アルコ-ルの機能と応用 (特集/糖質の新たな機能と応用)
- 繊維状高分子への包括によるGlucose isomeraseの固定化
- Glucose Isomeraseの固定化-2-ゲル包括法によるGlucose Isomeraseの固定化
- マルトオリゴ糖生産酵素に関する研究(昭和55年度日本澱粉学会奨励賞受賞講演)
- マルトトリオ-スを生成する新規アミラ-ゼの精製と酵素的性質
- 甘味料の機能と食品への利用
- 腎臓摘出ラットの血清電解質に及ぼすcalciumまたはsodium-polystylene sulphonate樹脂の作用
- Development of Erythritol Fermentation and Its Applications.