大動脈内バルーンパンピング (IABP) は内皮依存性に冠細動脈を拡張させる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-06
著者
-
仲本 博
川崎医科大学医用工学・システム循環器
-
平松 修
川崎医科大学医用工学教室
-
後藤 真己
川崎医科大学医用工学教室
-
梶谷 文彦
川崎医科大学医用工学教室
-
豊田 英嗣
川崎医科大学循環器内科
-
後藤 真己
川崎医療短期大学医用工学科
-
江幡 淳
川崎医科大学内科循環器部門
-
豊田 英嗣
川崎医科大学 医用工学
-
後藤 真己
川崎医科大学
-
仲本 博
川崎医科大学医用工学システム循環器
-
梶谷 文彦
川崎医科大学/岡山大学
-
江幡 淳
川崎医科大学医用工学教室
-
江幡 淳
川崎医科大学 精神科学教室
-
平松 修
川崎医科大学 医用工学
-
平松 修
川崎医科大学医用工学
-
小笠原 康彦
川崎医科大学医用工学
-
仲本 博
川崎医科大学医用工学
関連論文
- 電気自動車の接近通知と歩行者の安全確保に関する考察と提案
- 振動を用いる触知覚通信に関する研究 : 盲聾者が利用できる通信方式の確立を目指して
- 機械的心臓補助循環(Intraaortic Balloon Pumping;IABP)が冠動脈狭窄時心筋内冠動脈血流の拍動パターンに及ぼす影響
- 盲聾者のための振動電話「タチホン」と専用通信システムの開発
- 微弱近赤外光を用いた鍼治療による血液量変化の検証
- 障害者や高齢者がアクセスし易いウェブサイト作成のための提案
- 腎微小循環の可視化とDICの評価
- 116) 早期糖尿病の冠循環におけるC-peptideとNO(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 24.冠微小循環の可視化による高血圧および正常血圧ラットの年齢に応じた血管内皮由来弛緩因子の関与(第26回中国四国支部大会抄録)
- P228 冠微小循環虚血時における局所血流と代謝分布同時イメージングによる微小循環障害の不均一性の解析