PCR-RFLP法によるアデノウイルス結膜炎の迅速診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-10
著者
-
石古 博昭
三菱化学ビーシーエル感染症特別開発部
-
畠 啓視
三菱化学ビーシーエル感染症特別開発部
-
大野 重昭
横浜市立大学医学部眼科学教室
-
中嶋 治彦
三菱化学ビーシーエル
-
石古 博昭
アデノウイルス結膜炎院内感染対策委員会
-
青木 功喜
青木眼科
-
伊藤 典彦
横浜市立大学医学部眼科学教室
-
石古 博昭
三菱化学ビーシーエル
-
石古 博昭
三菱化学ビーシーエル研究開発部
-
石古 博昭
福島県立医科大学 医学部 小児科
-
石古 博昭
北海道大学 大学院医学研究科病態制御学専攻感覚器病学講座視覚器病学分野
-
磯部 和美
横浜市立大学医学部眼科
-
伊藤 典彦
横浜市立大学
-
大嶋 彰
三菱化学ビーシーエル
-
青木 功喜
青木眼科医院
-
中嶋 治彦
株式会社三菱化学ビーシーエル感染症特別開発部
-
永本 洋子
株式会社三菱化学ビーシーエル感染症特別開発部
-
永本 洋子
三菱化学ビーシーエル感染症特別開発部
-
畠 啓視
三菱化学ビーシーエル
-
大嶋 彰
横浜市立大学医学部眼科学教室
-
青木 功喜
北海道大学大学院医学研究科 感覚器病学講座眼科学分野
-
磯部 和美
横浜市立大学医学部眼科学教室
-
大野 重昭
横浜市立大学医学部眼科
関連論文
- 手足口病の迅速同定と分子系統解析
- 手足口病病因ウィルスの型同定RT-PCRと特異プローブによる臨床検体からの遺伝子検出と同定
- 平成7年の夏期流行時の手足口病のRT-PCR法を用いた病因ウイルスの検討
- 静岡県東部地域における平成7年手足口病患者のCoxsackie Virus A16 のVP4領域の塩基配列についての検討
- HSV1, HSV2の混合感染と考えられた新生児ヘルペス感染症例
- 手足口病病因ウイルスの型固定 RT-PCRと特異プローブによる臨床検体からの直接遺伝子検出と同定
- デルタ肝炎姉弟例のデルタ肝炎ウイルス抗原領域の塩基配列の検討
- 1995年の手足口病におけるCoxsackie virus
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するKC-404点眼液の治療効果と至適濃度の検討
- アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)および春季カタルに対するKC-404点眼液の臨床評価 : Disodium Cromoglycate 点眼液を対照薬とした比較試験
- 621 鼻腔洗浄液中Secretory leukocyte protease inhibitorおよびPMN elastaseの定量
- 351 鼻粘膜血管内皮細胞からの好酸球ケモカインの産生と各種メディエーター刺激による影響
- 180 Transforming growth factor-β1測定の基礎的検討および抗原誘発鼻腔洗浄液の測定
- 189 末梢血単核球からの Interleukin-13 の産生について
- 韓国旅行後に発生した急性出血性結膜炎の流行
- 性風俗従事者の咽頭ヒトパピローマウイルス(HPV)感染
- 慢性腎不全におけるELISA法による骨型アルカリフォスファターゼ(bone ALP)の測定
- RIA法による血中intactPINP(I型プロコラーゲンN末端プロペプチド)測定の基礎検討
- 若年女性におけるHPV感染の現況 : 各種検査法を用いて
- 1998-1999年大阪府におけるウイルス性結膜炎の流行とその特徴
- 熱性痙攣の原因に関するウイルス学的検討
- 遺伝子系統解析によるエンテロウイルスの同定
- ストリンジェントリバースハイブリダイゼーション、オリゴプローブ法と系統解析による手足口病ウイルスの型鑑別
- 無菌性髄膜炎を起こしたエンテロウイルスの分子系統解析
- 急性出血性結膜炎を起こす2つのエンテロウイルスの迅速同定
- エンテロウイルスの系統解析による迅速同定
- アデノウイルス37型変異株による結膜炎院内感染の臨床ウイルス学的検討
- アデノウイルス結膜炎院内感染対策ガイドライン
- 第101回 日本眼科学会総会 宿題報告 III : 眼の細胞生物学 ぶどう膜炎の細胞生物学
- クラミジア子宮頸管炎における血清学的診断キット「クラミジアAbキットMX」の臨床的検討
- PCR増幅DNAのドットブロットハイブリダイゼーション法を用いたクラミジア属における種別診断法の検討
- 571 グミあるいはワクチン中のゼラチンでアレルギー症状を呈した患児の末梢血単核からの各種サイトカイン産生検討
- 新規経口キノロン抗菌薬balofloxacinの眼科領域細菌感染症に対する臨床的検討
- SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるLp(a)フェノタイプの検出法
- 結核性心外膜炎のPCR法による迅速DNA診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の有効性および安全性の検討 : 前期第II相試験の成績
- 流行性角結膜炎を引き起こした新しいアデノウイルス53型の流行
- デルタ肝炎の家族集積例について
- 剖検例におけるヒトサイトメガロウイルスゲノムの存在について
- 569 原因不明の好酸球増多症患者における末梢血単核球のサイトカイン産生検討について
- 391 薬剤副作用症例におけるCAST(cellular antigen stimulation test)法の有用性の検討
- 47 アトピー性皮膚炎患者のダニ抗原に対するロイコトリエン産生の検討
- アデノウイルス7型のヘキソン超可変領域の遺伝子解析
- 全身性エリテマトーデスにおける Optic Neuropathy -自験例の報告と文献的考察-
- 加齢黄斑変性に対する脈絡膜新生血管膜摘出術後の中心視野の評価
- アデノウイルス結膜炎患者結膜における細菌感染
- リドカイン眼内投与の白色家兎眼に対する影響
- (S)-1-(3-hydroxy-2-phosphonylmethoxypropyl)cytosineのアデノウイルスに対する抗ウイルス効果
- より微量試料で検査できるアデノチェック^【○!R】キットの開発
- PPS-1-221 進行大腸癌の薬剤感受性と分子生物学的予測因子の検討(大腸化学療法2)
- アデノウイルス19型とヒトパピローマウイルスの重複感染がみられた1例
- 単純ヘルペスウイルス2型結膜炎の3症例
- 腎移植後CMV感染症に対するCMVアンチゲネミアアッセイの検討 : 早期診断と治療指針における有用性について
- ベーチェット病におけるCD4陽性T細胞サブセットの解析
- 390 CAST法 (cellular antigen stimulation test) の基礎的検討
- 南関東地方における種々の眼疾患患者の抗human T-cell lymphotropic : virus type I抗体の検討
- 一酸化窒素の骨代謝調節機構について
- Gla型オステオカルシン測定法の確立
- 悪性腫瘍患者における各種骨代謝マーカーについての検討
- 非淋菌性尿道炎難治例におけるマイコプラズマの関与
- 男子クラミジア性非淋菌性尿道炎の抗菌薬7日間治療の成績と治療後のPolymerase Chain Reaction法によるクラミジア検出の問題点
- 658 Interleukin-10測定の基礎的検討およびアトピー性皮膚炎患者の血中動態
- スーパーコンピュータを用いた有限要素眼球モデルに対するエアバッグ外傷のシミュレーション
- 240 in vitro検査 : CASTによるアスピリン喘息の診断の試み
- 441 ホルモン補充療法の投与量が骨代謝および脂質代謝に与える影響と血中エストロゲン濃度との相関性について
- 角結膜合併症を有するアトピー性皮膚炎の特徴
- 角膜潰瘍における塗抹検査と培養検査の比較検討
- PCR-RFLP法によるアデノウイルス結膜炎の迅速診断
- PCR-RFLP法を用いたアデノウイルスの検出と血清型同定
- アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)および春季カタルに対するKC-404点眼液の臨床評価 : Disodium Cromoglycate 点眼液を対照薬とした比較試験
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するKC-404点眼液の治療効果と至適濃度の検討
- Enzyme-linked immunosorbent assay 法(アデノクロン^)によるアデノウイルス結膜炎の迅速診断
- 有機溶剤暴露者の尿試料の保存方法
- 感染症の診断に用いられる遺伝子増幅法 (特集 感染症の新しい検査法と最近のトピックス)
- 日本におけるエンテロウイルス71の伝播
- 男子尿道炎における Mycoplasma genitalium の検出状況と M. genitalium 尿道炎に対する各種抗菌薬の細菌学的および臨床的効果
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の長期投与における検討
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の長期投与における検討
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の有効性および安全性の検討 : 前期第II相試験の成績
- ホルモン補充療法における血中エストロゲン値の高感度測定法による検討
- ベーチェット病の最近の動向
- 392 アトピー性皮膚炎患者における食物抗原を用いたCAST(Cellular antigen stimulation test)法の検討
- 実験的自己免疫性網膜ぶどう膜炎におけるリンパ球接着分子の検討
- マイトマイシンCを用いた線維柱帯切除術の成績
- 先天性ぶどう膜外反に伴った緑内障の2例
- 海外旅行者を発端とした急性出血性結膜炎の流行
- 春季カタルにおけるアトピー性皮膚炎合併による免疫学的および臨床的病態
- オキュラーサーフェスの感染症
- 392 HPLC-RIA 法による血中PAF測定法とその応用
- 162 生体試料中肥満細胞トリプターゼの測定に関する基礎的検討
- 膠原病診療における関連領域との連携 Behcet病
- 流行性角結膜炎の発症頻度の地域差
- パーソナルコンピュータを用いた光線追跡法による眼内レンズ選択システム
- 1 アレルギー性結膜疾患(ポスターワークショップ5 アレルギー疾患と眼病変)
- Study on granuioma formation induced by cytokines in vitro
- Study on differentiation of bronchoalveolar macrophages in sarcoidosis induced by cytokines
- Japanese patients with sarcoidosis and HLA
- タイトル無し
- Analysis of the immunogenetic mechanism in sarcoidosis
- Molecular analysis of HLA-DNA genotyping and correlation with clinical features in sarcoidosis