ケトン還元反応に関与するヒト肝薬物代謝酵素の同定:TA-510を例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-18
著者
-
横井 毅
金沢大・薬
-
井上 和秋
北海道大学医学部附属病院病理部
-
原 明
岐阜薬大・生化
-
鎌滝 哲也
北大・薬・代謝分析
-
吉川 正美
田辺製薬株式会社医薬開発研究所
-
吉川 正美
田辺製薬株式会社生物研究所
-
横井 毅
金沢大学 大学院医学系研究科薬物代謝化学
-
横井 毅
北海道大学大学院薬学研究科・代謝分析学分野
-
原 明
岐阜薬科大学薬学部生化学教室
-
久米 俊行
北大・薬・代謝分析
-
横井 毅
北大・薬・代謝分析
-
井上 和秋
北大・医・病院病理
-
吉川 正美
田辺製薬・医薬開発研
-
久米 俊行
田辺製薬 創薬研
-
鎌滝 哲也
北海道大・院・薬学研究科
-
原 明
岐阜薬科大学生化学教室
-
吉川 正美
田辺製薬・創薬研
-
鎌滝 哲也
北大 大学院
関連論文
- ラット小腸におけるP450およびグルクロン酸転移酵素の触媒活性:反転腸管とミクロソームの比較
- 抗糖尿病薬トログリタゾンの新規キノンエポキシド代謝物の同定と細胞障害性
- ヒト肝ミクロソームのアミトリプチリンN-脱メチル化酵素活性のアルブミンによる促進作用
- テガフールからの5-フルオロウラシル生成におけるヒト肝P450およびチミジンホスホリラーゼの関与
- ヒトP450/P450還元酵素共発現系の触媒活性に及ぼすチトクロムb_5の影響
- ヒト肝P450によるフェニトインからのジヒドロキシ体生成活性に対するカタラーゼの促進効果
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.胸部X線写真にて空洞様陰影を呈した肺高分化腺癌の2例
- 子宮頸部の小細胞癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部V
- 尿路***癌患者における血中,尿中ポリアミン分画(酵素法)について
- 卵巣の硬化性間質性腫瘍・莢膜細胞腫・線維腫の免疫組織化学的検討
- 卵巣の硬化性間質性腫瘍の免疫組織学的検討 : そのホルモン産生能について
- 多量の滲出性心膜液貯留を伴った原発性心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- スフィンゴ脂質代謝による抗癌剤感受性の制御機構
- 158.肺肉腫を疑われたBenign Pulmonary fibrous histiocytomaの1例(L群 泌尿器・他, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- ニホンザル肝カルボニル還元酵素の精製と性状
- ニホンザル肝カルボニル還元酵素の精製と性状
- 80 悪性腫瘍における悪性度について : Ki-67及びPCNAを用いた肺扁平上皮癌の検討
- 253.悪性腫瘍における悪性度について : 1.-Ki-67及びPCNAを用いた肺腺癌の検討 : 呼吸器VII
- 130 細胞診断の精度管理とコンピュータシステム(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示-124 肺carcino-sarcomaの1例
- ワII-6.膀胱腫瘍の尿細胞診の評価(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Purification and Properties of Multiple Forms of Dihydrodiol Dehydrogenase from Monkey Liver
- Partial Purification and Characterization of Epidermal Plasminogen Activator and Their Inhibitor
- INHIBITION OF HUMAN PLACENTA ALDOSE REDUCTASE BY TANNIC ACID
- カルボニル化合物還元酵素の比較酵素学
- ニワトリ腎臓からのカルボニル還元酵素活性とプロスタグランディン-9-ケト還元酵素活性を有するタンパク質の単離
- 膀胱腫瘍の核DNA量と尿細胞診成績
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- 182 各種臓器に発生する悪性リンパ腫のp53遺伝子異常とEBウイルス潜在感染(リンパ・血液II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- S-酸化反応に関与するヒト肝P450分子種の同定 : SM-12502を例として
- 炭酸カルシウムが主成分であった気管支結石症の 1 例
- 肺扁平上皮癌の細胞形態像および核DNA量と予後
- D46 病理病期I期肺癌の予後因子に関する臨床病理学的検討(肺癌(T1・PM),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 日本人における3 α-ヒドロキシステロイド脱水素酵素の遺伝的多型性
- カニクイザル肝ジヒドロジオール脱水素酵素アイソザイムの一次構造
- 脱分極(高KCl)によるPC12細胞の分化誘導におけるホスホリパーゼDの役割
- PC12細胞の高KClによる脱分極を介するカルシウムシダナル伝達におけるPLDの関与
- 酸化ストレスにおけるホスホリパーゼDの生存シグナル活性化機構
- ホスホリパーゼDによるアポトーシス抑制機構
- 肝機能改善薬TA-510の体内動態(第三報):ヒト肝臓におけるTA-510還元酵素の同定
- ヒト肝ジヒドロジオール脱水素酵素(DD4)の転写調節機構の解析
- ケトン還元反応に関与するヒト肝薬物代謝酵素の同定:TA-510を例として
- Phenotyping と Genotyping の臨床的意義
- 日本人におけるヒトCYP2D6の遺伝子変異の頻度
- 日本人における CYP2D6 の新しい変異とその遺伝子診断
- 膀胱癌の化学療法における血中ポリアミン値測定の臨床的意義
- 膀胱癌の化学療法におけるポリアミンの変動 : N-Butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine (BBN)誘発ラットでの検討
- N-Butyl-N- (4-hydroxybutyl) nitrosamine (BBN)によるラットの膀胱癌発生における組織中および血中ポリアミン値の検討
- 進行前立腺癌に対する化学療法の試み : 尿中ポリアミンからの検討
- 膀胱癌の化学療法における血中ポリアミン分別定量の臨床的意義
- BBN誘発ラット膀胱癌発生におけるポリアミン値の推移 : 組織中及び血中ポリアミン分別定量による検討
- 教シ-1.疑陽性と判定された肺非癌症例の細胞形態学的検討(呼吸器細胞診における誤陰性,誤陽性,疑陽性例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 126. 肺癌における経気管支生検と擦過細胞診との比較検討(呼吸器5:細胞採取, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 209. Apoptosis関連遺伝子発現による悪性リンパ腫発症機構の解析(血液・リンパIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ラット脾臓の紫色酸性ホスファターゼの精製と性状
- ペースメーカーを植え込まれていた患者の一剖検例
- ジヒドロジオール脱水素酵素活性の高感度蛍光測定
- 3-Deoxyglucosone Reductase in Dog Adrenal Glands. Identification as Aldose Reductase
- 有機アニオンによる3α-ヒドロキシステロイド脱水素酵素の阻害
- Over-Expression of Pig Lung Carbonyl Reductase in Escherichia coli
- Kinetic Studies of the Inhibition of a Human Liver 3α-Hydroxysteroid : Dihydrodiol Dehydrogenase Isozyme by Bile Acids and Anti-inflammatory Drugs
- ガロタンニンによるアルドース還元酵素の阻害について
- 哺乳動物のジフィドロジオール脱水素酵素 : 多様性および異物と生体内物質代謝における役割について
- ニワトリ腎のアルデヒド還元酵素の多形の単離とその性状
- チトクロームP450の遺伝子多型:CYP1A1,1A2,1B1,2D6,2E1 (特集 チトクロームP450遺伝子多型)
- ◇◇ミニレビュー◇◇(平成11年度 日本薬物動態学会年会シンポジウムより) CYP2A6の遺伝子多型に関する研究
- カルシウム拮抗薬ニカルジピンの薬物相互作用の検討
- 日本人におけるCYP2D6の新しい遺伝子変異(CYP2D6/Ch2-Ch2)の発見
- 抗ヒスタミン薬プロメタジンの代謝とCYP2D6の遺伝的多型
- 日本人における新しい変異CYP2D6/C8の頻度解析
- ヒトCYP2A6の新しい変異 : 3'-非翻訳領域の変異
- 日本人におけるCYP2D6のさらなる新しい遺伝子変異(CYP2D6C8)の発見
- CYP2D6の基質である抗ヒスタミン薬メキタジンのDAラットにおける代謝
- ヒトCYP1A2の遺伝子変異と発がんリスクとの関連
- 173.子宮癌を同時合併した乳癌の2症例 : 乳腺VII
- 多彩な病理組織像を呈した末梢型肺癌肉腫の1例
- 4. 粘液の貯留によって生成されたと思われる気管支結石症の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 小細胞癌と紛らわしい細胞形態を示した低分化扁平上皮癌の免疫組織染色性と臨床像
- 3.手術により診断がついた肺小細胞癌症例の検討(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- ヒト肝におけるニコチンおよびコチニンの代謝
- 18. 肺carcino-sarcomaの1例 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- ヒトP450の遺伝的多型
- ヒト肝臓における立体選択的なケトン還元反応について : TA-510を用いた検討
- 75. 気管支擦過により診断し得たPneumocystis carinii 肺炎の一例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 136. 肺に発生した post-inflammatory pseudotumorの擦過細胞像について(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 133.肺腺癌の分化度について : 特に電子顕微鏡的検討(第33群:呼吸器〔肺癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 186 気管支鋳型陰影を呈した小細胞末分化癌症例の検討
- 手術により診断がついた肺小細胞癌症例の検討 : 外科療法(2)
- 抗ヒスタミン薬プロメタジンの代謝における遺伝的多型 : ヒト肝P450分子種の同定
- ヒトCYP2A6が関与する薬物の体内動態とその遺伝子多型
- 8.AFP産生胃癌患者にみられた喀痰および胸水中の未分化腫瘍細胞 : 未分化癌と悪性リンパ腫の鑑別(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 120. 細胞型別分類からみた肺腺癌分化度の推定について(呼吸器4:腺癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 「肺の炎症および腫瘍」のまとめ
- 肝未分化肉腫の組織学的特異性について
- 147.肺小細胞癌の細胞形態と核内DNA量の検討(呼吸器35, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 170.肺小細胞癌と神経芽細胞腫の細胞形態学的類似性(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 132.肺腺癌の亜型分類と細胞診(第33群:呼吸器〔肺癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 原発性肺癌の組織診と細胞診の比較検討 : 特に不一致例を中心にして
- 60.肺結核症の擦過細胞の検討(第15群:呼吸器〔8〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 23.大細胞癌の細胞診断に関する検討 : 低分化扁平上皮癌細胞、低分化腺癌細胞との対比(第6群:呼吸器〔4〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)