ペースメーカーを植え込まれていた患者の一剖検例
スポンサーリンク
概要
著者
-
井上 和秋
北海道大学付属病院病理部
-
芳賀 光治
北海道大学大学院医学研究科社会医学専攻社会医療管理学講座法医学分野
-
石森 直樹
北海道大学循環病態内科学
-
石森 直樹
北海道大学医学部循環器内科学講座
-
井上 和秋
北海道大学医学部附属病院病理部
-
井上 和秋
北海道大学中検病理
-
寺沢 浩一
北海道大学医学部法医学教室
-
寺沢 浩一
北海道大学大学院医学研究科社会医療管理学講座法医学分野
-
寺沢 浩一
北海道大学大学院医学研究科
-
寺沢 浩一
北海道大学医学部
-
寺沢 浩一
北海道大学 大学院医学研究科法医学分野
-
寺沢 浩一
北海道大学医学部法医学講座
-
芳賀 光治
北海道大学医学部法医学教室
関連論文
- III-17) 診断困難な左副腎原発悪性腫瘍の1例(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 8.胸部X線写真にて空洞様陰影を呈した肺高分化腺癌の2例
- 札幌市におけるホームレス者の健康問題と生活習慣の実態 : 平成12年の健康相談会の実践から
- 6.胎児診断で発見された胆道拡張症と閉鎖症の2例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 子宮頸部の小細胞癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部V
- 135.稀な膵腫瘍の2症例。島細胞腫とSolid and cystic tumorの細胞像について(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵巣の硬化性間質性腫瘍・莢膜細胞腫・線維腫の免疫組織化学的検討
- 卵巣の硬化性間質性腫瘍の免疫組織学的検討 : そのホルモン産生能について
- 多量の滲出性心膜液貯留を伴った原発性心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 76 神経芽腫における抗PCNAの発現
- 192. 腹部に原発したCastlemanリンパ腫の一例(リンパ・血液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 158.肺肉腫を疑われたBenign Pulmonary fibrous histiocytomaの1例(L群 泌尿器・他, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 25) 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の有効性の検討(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 5)冠危険因子数と冠動脈硬化の相関について : 連続835症例の冠動脈造影からの検討(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 動脈硬化とNKT細胞(用語解説)
- PCIに伴う冠動脈末梢塞栓の定量的解析法の開発(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 各種分岐部ステント留置法の検証 : Crush Stenting の問題点(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 胸腔内に発育した巨大を胸壁原発横紋筋肉腫の1例
- 3.胎児期より先天性胆道閉鎖症を疑われた1例(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 80 悪性腫瘍における悪性度について : Ki-67及びPCNAを用いた肺扁平上皮癌の検討
- 253.悪性腫瘍における悪性度について : 1.-Ki-67及びPCNAを用いた肺腺癌の検討 : 呼吸器VII
- 130 細胞診断の精度管理とコンピュータシステム(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 先天性胆道拡張症における病型の特異性に関する臨床的ならびに病理学的研究
- 示-124 肺carcino-sarcomaの1例
- ワII-6.膀胱腫瘍の尿細胞診の評価(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 膀胱腫瘍の核DNA量と尿細胞診成績
- 膀胱腫瘍の核DNA量と尿細胞診成績
- 84. 誤判定された甲状腺穿刺吸引細胞像の検討(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 84. 誤判定された甲状腺穿刺吸引細胞像の検討(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.原発性肺癌の組織診と細胞診の不一致例の検討
- 182 各種臓器に発生する悪性リンパ腫のp53遺伝子異常とEBウイルス潜在感染(リンパ・血液II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 124 von Reckling hausen病に合併した悪性神経鞘腫の捺印細胞像(骨・軟部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 121.光ディスクを用いた細胞診データ処理の検討(総合15 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 0972 経胸壁エコーによるApo Eノックアウトマウスの心血管病変の検討
- S-酸化反応に関与するヒト肝P450分子種の同定 : SM-12502を例として
- 腹部原発のCastlemanリンパ腫の1例
- タクロリスム水和物はヒト単球系細胞の組織因子発現を抑制する
- P752 炎症因子は血管内皮細胞の拡張機能と血栓制御機構の破綻に一義的に関与する
- SI-8 活性酸素種によるPAI-1と組織因子発現の調節 : 血栓症とリモデリング誘導のメカニズム
- 炭酸カルシウムが主成分であった気管支結石症の 1 例
- 56. 肺扁平上皮癌の細胞形態とAgNORsについて(呼吸器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 肺扁平上皮癌の細胞形態像および核DNA量と予後
- D46 病理病期I期肺癌の予後因子に関する臨床病理学的検討(肺癌(T1・PM),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 多発骨腫瘍
- ケトン還元反応に関与するヒト肝薬物代謝酵素の同定:TA-510を例として
- 教シ-1.疑陽性と判定された肺非癌症例の細胞形態学的検討(呼吸器細胞診における誤陰性,誤陽性,疑陽性例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 78.核DNA量とAgNORsからみた移行上皮癌細胞化度の差異(泌尿器2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 242.胸水細胞診より診断しえた悪性中皮腫の一例(体腔液1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126. 肺癌における経気管支生検と擦過細胞診との比較検討(呼吸器5:細胞採取, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 209. Apoptosis関連遺伝子発現による悪性リンパ腫発症機構の解析(血液・リンパIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ペースメーカーを植え込まれていた患者の一剖検例
- 173.子宮癌を同時合併した乳癌の2症例 : 乳腺VII
- 54 小児期肝末分化悪性腫瘍の臨床的・病理的検討
- 608 小児にみられた胆嚢腫瘍総胆管内脱落の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 多彩な病理組織像を呈した末梢型肺癌肉腫の1例
- 320. 細胞診自動塗抹装置Thin Prepを用いた喀痰細胞診への有用性(その他I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 233 小細胞癌と腺癌との肺重複癌が疑がわれた一例(呼吸器VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 296.肺炎を併発したAIDS患者の喀痰にみられたPneumocystis Cariniiの一例(呼吸器10 : 症例(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 4. 粘液の貯留によって生成されたと思われる気管支結石症の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- 小細胞癌と紛らわしい細胞形態を示した低分化扁平上皮癌の免疫組織染色性と臨床像
- 腎細胞癌膵転移の1例
- 3.手術により診断がついた肺小細胞癌症例の検討(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- ヒト肝におけるニコチンおよびコチニンの代謝
- 18. 肺carcino-sarcomaの1例 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- ヒト肝臓における立体選択的なケトン還元反応について : TA-510を用いた検討
- 陰毛の白毛発生による年齢推定
- 75. 気管支擦過により診断し得たPneumocystis carinii 肺炎の一例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 281.肺benign clear cell tumorの捺印細胞像の1例(呼吸器7 : 症例(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 280.悪性顆粒細胞腫の喀痰細胞像(呼吸器6 : 症例(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 肺腺癌の組織分化度と喀痰中にみられる細胞形態との関連
- 136. 肺に発生した post-inflammatory pseudotumorの擦過細胞像について(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 121. 肺腺癌の分化度による喀痰細胞の形態像について(呼吸器4:腺癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 121. Tranilastによる好酸球性膀胱炎の細胞形態について(総合3 泌尿器その1 前立腺他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 22. 小細胞癌細胞と類似した扁平上皮癌の細胞所見について : 小細胞癌細胞との対比(呼吸器3 扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 原発性肝癌に伴うIVC症候群に対してステント植え込みが奏効した一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 鎖骨胸骨端部における骨融合の程度による年齢推定
- 133.肺腺癌の分化度について : 特に電子顕微鏡的検討(第33群:呼吸器〔肺癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 103.側頭骨に発生したGiant cell reparative granulomaの細胞像(総合11 : 頭頸部(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 186 気管支鋳型陰影を呈した小細胞末分化癌症例の検討
- 神経芽腫群腫瘍におけるNeuron Specific Enolase (NSE)とS-100蛋白の免疫組織学的研究
- P186 アログラフト炎症因子-1の粥状動脈硬化巣における発現
- 0420 Mixed allogeneic chimerismはapoEノックアウトマウスにおける動脈硬化病巣進展を抑制する
- 0787 動脈硬化病巣進展における骨髄由来細胞の関与
- 0737 マウスallograft inflammatory factor-1(AIF-1)cDNAのクローニングおよび、組織分布の解析
- 手術により診断がついた肺小細胞癌症例の検討 : 外科療法(2)
- 膀胱腫瘍術前照射全摘症例の核DNA量解析 : 照射前のDNA ploidyと照射前後のDNA ploidy変化と治療効果及び予後との関係
- Flow Cytometryによる成人精巣胚細胞性腫瘍の核DNA量の検討
- Flow Cytometryによるセミノーマの核DNA量解析 : 組織学的な核分裂細胞数との相関について
- 抗ヒスタミン薬プロメタジンの代謝における遺伝的多型 : ヒト肝P450分子種の同定
- 8.AFP産生胃癌患者にみられた喀痰および胸水中の未分化腫瘍細胞 : 未分化癌と悪性リンパ腫の鑑別(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 検視, 検屍, 検死, 検案の関係
- 187 小児肝癌の治療法の選択とその効果判定に関する検討
- 膵のsolid and cystic tumorの1例 : 細胞像と組織像
- 120. 細胞型別分類からみた肺腺癌分化度の推定について(呼吸器4:腺癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 15.Schonlein-Henoch 紫斑病に合併した腸閉塞の1例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 312 Wilms腫瘍肝転移例の検討
- 「肺の炎症および腫瘍」のまとめ
- 25.神経芽腫群腫瘍の Neuron Specific Enolase(NSE) と S-100 蛋白による免疫組織学的検討(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 長期間の経過後, 骨転移を来した症例―Epithelioid angiosarcoma―
- 肝未分化肉腫の組織学的特異性について