長期間の経過後, 骨転移を来した症例―Epithelioid angiosarcoma―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Epithelioid angiosarcoma (EA) は, 診断が難しく, しばしば他のcarcinomaやmelanomaとの鑑別が困難な疾患である。EAの本邦報告例はほとんどなく, また海外においてもEAの長期観察についての報告は非常に少ない。今回我々は, 26歳時に初発し, 左頬部皮膚の原発巣の切除後約15年 (腫瘍初発時から約26年) という長い経過の後に肋骨転移を来し, その1年後に死の転帰をとったEAの1例を経験したので報告する。
著者
-
井上 和秋
北海道大学付属病院病理部
-
井上 和秋
北海道大学中検病理
-
杉原 平樹
北海道大学 大学院医学研究科機能再生医学講座形成外科学分野
-
佐々木 了
北海道大学 放
-
吉田 哲憲
北海道大学 大学院医学研究科機能回復医学講座形成外科学分野
-
大浦 武彦
北海道大学
-
熊切 正信
北海道大学
-
佐々木 了
北海道大学形成外科学教室
-
熊切 正信
北海道大学皮膚科学教室
-
深谷 徹
北海道大学皮膚科学教室
-
古屋 和彦
北海道大学皮膚科学教室
-
杉原 平樹
北海道大学形成外科学教室
関連論文
- 下咽頭・食道の再建 : 難治性皮膚瘻孔
- III-17) 診断困難な左副腎原発悪性腫瘍の1例(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- 胸骨後経路有茎回結腸において内胸動静脈吻合付加を用いた食道再建の経験
- 6.胎児診断で発見された胆道拡張症と閉鎖症の2例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 子宮頸部の小細胞癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部V
- V-Y TFL Musculocutaneous Flap を用いた大転子部の組織欠損の再建
- 135.稀な膵腫瘍の2症例。島細胞腫とSolid and cystic tumorの細胞像について(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- メラノーマの鼠径リンパ節微小転移例におけるリンパ節郭清範囲の検討 : センチネルリンパ節転移陽性例の郭清はどこまですべきか?
- 各種遊離組織移植を用いた足底荷重部再建の経験