キノコへの放射性セシウムの移行特性 - 野生キノコおよび培養キノコ -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソト-プ協会の論文
- 1993-12-01
著者
-
杉山 英男
国立保健医療科学院
-
柴田 尚
山梨県林業技術センター
-
塚田 祥文
環境科学技術研究所
-
杉山 英男
国立公衆衛生院
-
塚田 祥文
(財)環境科学技術研究所環境動態研究部
-
礒村 公郎
兵庫県立衛生研究所
-
寺田 宙
国立公衆衛生院
-
柴田 尚
山梨県森林総合研究所
-
杉山 英男
Dep. Of Environmental Health National Inst. Of Public Health
-
塚田 祥文
(財)環境科学技術研究所
-
Sugiyama Hidetoshi
Kanagawa Environmental Research Center
-
杉山 英男
公衆衛生院
-
礒村 公郎
兵庫県衛研
-
Sugiyama Hideo
Dep. Of Environmental Health National Inst. Of Public Health
-
杉山 英男
帝京平成大学健康メディカル学部
-
塚田 祥文
(財)環境研
-
寺田 宙
国立保健医療科学院生活環境部
関連論文
- 農作物中の元素の濃度分布に関する検討
- 諸外国産輸入食品の放射能濃度(2000年-2003年)
- P22-2 濃縮安定同位体トレーサーを用いた土壌中Srの可給性評価(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- P22-27 コマツナ根圏土壌におけるCs, Sr及びUの挙動(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-40 多元素の植物への可給性評価に向けた土壌抽出方法の検討(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 長期連用試験圃場における土壌中の諸元素の水溶性画分濃度(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- Radiocesium Concentrations in Wild Mushrooms and Characteristics of Cesium Accumulation by the Edible Mushroom (Pleurotus ostreatus)
- Accumulation and Subcellular Localization of Cesium in Mycelia of Streptomyces lividans and a Cs Tolerant Strain, Streptomyces sp. TOHO-2
- Approach for kinetics of cesium uptake by mushroom
- 兵庫県内花崗岩地域を主とする河川水および飲料水中ウラン濃度
- Growth and ^Cs Accumulation by Mushroom(Pleurotus ostreatus)Mycelia and Elementary Analysis with Scanning Electron Microscope-X-ray Microanalyzer
- Study on an existence form of Cs in the mushroom (P. ostreatus (Fr.) Y-1)
- キノコによるセシウムの高濃縮性
- Effect of cesium on mycelial growth and uptake of Cs by mushrooms
- Examination of cesium uptake by cultivated mushrooms (mycelia)
- ^Cs concentration ratio of mushroom mycelia-to-culture media
- 3-1 エネルギー分散型蛍光X線装置による土壌中の臭素、ヨウ素およびその他の微量元素の分析(3.土壌分析法,2009年度京都大会)
- 22-27 黒ボク土に添加したヨウ素の時間経過に伴う可給性の変化(22.環境保全,2009年度京都大会)
- キャベツ葉中におけるアルカリ金属およびアルカリ土類金属の経根吸収と分布 (「施設・環境放射能動態」専門研究会報告書)
- 安定元素の分配係数測定法 (平成11年度「天然バリアKd」専門研究会報告書)
- 国立保健医療科学院における放射線・放射能に関する研究と教育
- P22-13 土壌中におけるCs可給性の経時的変化 : 土壌に添加した安定Csとフォールアウト由来^Csの比較(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 「第18回世界土壌科学会議」に参加して(第1部:和文情報)
- 22-39 連用圃場におけるフォールアウト^Srおよび^Csの鉛直分布(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 3-2 農耕地土壌における土壌溶液中元素濃度と土壌特性の関係(3.土壌分析法)
- P30 土壌水抽出液中元素濃度に及ぼすろ過フィルター孔径の影響
- P30 土壌水抽出液中元素濃度に及ぼすろ過フィルター孔径の影響
- 23-11 青森県農耕地土壌における土壌-土壌溶液間の多量および微量元素の分配(23.地域環境)
- 蘚苔類中の放射性セシウム濃度分布と指標植物としての応用
- 欧州産輸入食品中のプルトニウム濃度〔英文〕
- 大気浮遊じん及び土壌中ウランの定量値の評価と環境動態
- キノコ類およびその生息基質中における放射性セシウムの分布
- Concentration and Distribution of Uranium in Atmospheric Particulates
- 核燃料加工施設周辺の底質及び水試料中のウラン同位体比
- キノコへの放射性セシウムの移行特性 - 野生キノコおよび培養キノコ -
- ロシア産輸入食品の放射性セシウム濃度 (1996 年 - 1998 年)
- キレート樹脂前濃縮/誘導結合プラズマ質量分析法による有馬温泉水中の希土類元素の分布測定
- 城崎,浜坂,洲本温泉における自噴泉の湧出状況の推移
- イオン交換分離/誘導結合プラズマ質量分析法による有馬温泉水中の希土類元素群の定量
- 水酸化鉄共沈分離/鉄抽出除去/誘導結合プラズマ発光分析法による有馬温泉水中の微量元素の定量
- 兵庫県東南部の温泉の化学組成と粘土鉱物(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 有馬温泉と近隣泉源での塩水--カルサイト相互作用
- P-85 青森県六ヶ所村で採取した雨水及び霧水のpHとそれらに含まれる各種イオン濃度(ポスター発表)
- γ線スペクトロメトリーによる輸入食品(1995年)中の放射性各種分析
- γ線4Gyまたは10Gy照射マウスの肝臓中における^Feの存在状態
- γ線4Gyまたは10Gy照射マウスの血液中における^Feの存在状態
- 千葉市大気中における粒子状およびガス状塩素, 臭素およびヨウ素について
- Influences of Polyaromatic Hydrocarbons and Heavy Metals on a Thyroid Carcinoma Cell Line
- Metal Elution and Content of Fused Slags Produced from Incinerated Ash
- 水環境中アルミニウムの分布
- 水環境中アルミニウムの分布
- 有馬温泉に湧出する有馬型温泉水の水質に関する研究 : 主溶存成分及び微量溶存成分について
- 26 兵庫県東南部の温泉の化学組成と粘土鉱物
- Internal exposure to ^Po and ^K from ingestion of cooked daily foodstuffs for adults in Japanese cities
- Contents and Daily Intakes of Gamma-Ray Emitting Nuclides, ^Sr, and ^U using Market-Basket Studies in Japan
- Detection of Mutagenic 1-Chloro-3-, -6-, and -8-Nitropyrenes in Surface Soil Collected in Kyoto, Japan
- The Mutagenic Activity of the Crude Extract Obtained from Silicon Dioxide and Titanium Dioxide with Pyrene and Sodium Chloride under Xenon Lamp Irradiation
- ICP-MSによる環境試料中のビスマス定量とビスマス化合物の細胞毒性に関する基礎的検討
- 「アジア太平洋放射化学シンポジウム2005」に参加して
- イネ種子中元素分布
- ECORAD2004-科学的視点から捉えた放射性核種に対する環境防護の国際会議-に参加して
- 放射生態学と環境の放射線被ばくに関する国際シンポジウム
- 「環境中における放射性核種の分布と存在形態に関する国際ワークショップ」を開催して
- 第5回微量元素の生物地球化学に関する国際会議に参加して
- 土壌-バレイショにおける元素の移行について
- Mutagenicity of the Nakatsu River Sediment (Proceedings of the 14th Symposium on Environmental Pollutants and Toxicology)
- 22-39 土壌中交換性Srと同位体希釈法による可給性Srとの比較(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- Formation of 1,3-, 2,4-, 1,2-, 1,6-, 1,8- and 1,7- Dinitropyrenes in Metallic Oxides as Soil Components in the Presence of Indoor Air with 1-Nitropyrene and Sodium Chloride Under Xenon Lamp Irradiation
- Nitration of Pyrene in Metallic Oxides as Soil Components in the Presence of Indoor Air, Nitrogen Dioxide Gas, Nitrite Ion, or Nitrate Ion Under Xenon Irradiation
- 13-2 南部カメルーン高地およびアダマワ高地におけるフェラルソルの分布とその規定要因 : イライトのフレイド・エッジ量に着目して(13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- 植物研究におけるRI・放射線利用の展望
- カリウム飽和・乾湿処理によるスメクタイト質土壌のセシウム保持能の向上とその持続性--スメクタイト質土壌とアロフェン質土壌の比較
- ICP-MSによる環境試料中のビスマス定量とビスマス化合物の細胞毒性に関する基礎的検討
- 本州中部の亜高山帯針葉樹林のきのこ(きのこ)
- 食品中の天然放射性核種の実態と公衆衛生上の課題 (特集 放射線と向き合う)
- 放射性物質による土壌-作物系の汚染に対する対応の概況
- カリウム飽和・乾湿処理によるスメクタイト質土壌のセシウム保持能の向上とその持続性 : スメクタイト質土壌とアロフェン質土壌の比較
- 土壌-作物系における放射性セシウムおよび放射性ストロンチウムの動態
- 土壌-作物系における放射性核種の挙動
- 回転振盪下での動的細胞接着能測定法の開発
- 一般ゴミ由来溶融スラグからの重金属溶出量の評価
- 土壌-作物系における放射性セシウムおよび放射性ストロンテウムの動態
- 放射性物質の土壌-作物間における動態
- 3G0900-3 葉面に沈着した固体エアロゾル中Cs、Sr及びIの霧によるウェザリング(2013年霧と露の国際会議プレカンファレンス,特別集会3)
- 回転振盪下での動的細胞接着能測定法の開発
- 土壌—作物系における放射性セシウムおよび放射性ストロンチウムの動態
- S22-34 放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP)を用いた土壌からイネへの移行予測(S22.土壌、資材による放射性セシウムの捕捉、吸着,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- S22-35 カリウム飽和と乾湿処理による土壌のセシウム捕捉ポテンシャルの向上 : 室内および圃場試験での検討(S22.土壌、資材による放射性セシウムの捕捉、吸着,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- S22-33 青森県農耕地土壌における放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP)と土壌特性との関係(S22.土壌、資材による放射性セシウムの捕捉、吸着,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- S8-1-5 2011年に収穫されたダイズの放射性Cs移行係数と放射性Cs捕捉ポテンシャル(RIP)の関係(S8-1-I 土壌の放射性セシウム保持力の評価と応用,ミニシンポジウム,8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)