漿膜下子宮筋腫茎捻転による急性腹症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-10
著者
-
高橋 毅
国立熊本病院心臓血管センター内科
-
池井 聰
国立熊本病院外科
-
池井 聰
国立熊本病院
-
池井 聰
国立熊本病院救急医療センター
-
吉岡 明子
国立熊本病院救急医療センター
-
木下 裕一郎
国立熊本病院救急医療センター
-
三森 寛幸
国立病院機構熊本医療センター婦人科
-
三森 寛幸
国立熊本病院産婦人科
-
徳永 達也
国立熊本病院産婦人科
-
福松 之敦
国立熊本病院救急医療センター
-
徳永 達也
荒尾市民病院
-
高橋 毅
国立熊本病院救急医療センター
関連論文
- 集学的治療により21か月間無増悪で経過中の脳転移,肩甲骨転移を有する胸部食道癌の1例
- Gemcitabine 単独療法により長期CRが得られた胆管癌術後リンパ節再発の1例(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 特発性食道破裂症例の検討(食道・胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 74) クローン病に拡張型心筋症を合併した1例
- 9) open stent graftを使用した70歳以上の胸部大動脈手術の検討
- RSF-002-5 血友病B患者に合併した十二指腸GISTの切除症例(胃癌・胃良性・GIST,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-052-4 大腸癌手術における上方向リンパ節郭清度の適応についての考察(大腸がん(手術1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腸重積の解除により肛門機能温存手術が可能となった進行直腸癌の1例
- DP-104-5 深達度MP大腸癌に対するリンパ節郭清範囲の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-59 類天疱瘡に合併した原因不明の腸管気腫症の2例(小腸 穿孔,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-132-6 門脈内ガス血症(HPVG)を呈する症例の診断と治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 外傷性脾損傷の検討(脾臓・門脈2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 外科技術水準評価スコアPOSSUMおよびP-POSSUMを用いた大腸穿孔緊急手術症例における当院の技術評価とその有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-090 外傷性膵損傷の検討(膵良性)
- O-3-208 憩室炎に合併した門脈内血栓症の2例(門脈2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-205 門脈気腫16例の検討(門脈1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-143-2 大腸癌におけるdrainage veinおよび末梢血中MMP-9レベルの意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器外科緊急手術における外科技術評価法Physiological and Operative Severity Score for the enUmeration of Mortality and morbidity (POSSUM)およびP-POSSUMの評価
- O-2-23 急性期医療施設での消化器癌緩和医療の位置付け(緩和ケア,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術リスク評価法E-PASSによる内視鏡外科の評価
- SY7-9 手術リスク評価法E-PASSによる内視鏡外科の評価
- OP-1-053 消化器外科緊急手術に於ける外科技術評価法POSSUMおよびP-POSSUMの有用性(消化器全般2)
- 急性期アテローム血栓性脳梗塞に対する超選択的血栓溶解療法の試み
- 97) 当院におけるMIDCABとstandard CABGの検討
- 46) 感染性心内膜炎に膝窩動脈瘤破裂を合併した一症例
- 99) 急激に肺高血圧が増悪したSLEの1剖検例
- 33) 末梢側ステントグラフト使用により救命できた術中破裂,high risk弓部大動脈瘤の1例
- 31) 高齢者重症冠動脈病変に対してMIDCAB+PTCAハイブリッド療法を施行した1症例
- 心肺停止蘇生後に発生した右心房内血栓症の1例
- 41) Carrel Patch吻合後,両側高度冠動脈狭窄によるAMIをきたした一例
- 脊髄動静脈奇形破裂による頭蓋内クモ膜下出血の1例
- 24)冠動脈ステント留置後, 異型狭心症発作を認めた1例
- 91) 左側の幅広い副伝導路に経心房中隔的カテーテルアブレーションを行った1例
- 49) 16才、解離性上行大動脈瘤破裂による突然死の1例
- 94) 通常型および稀有型心房細動に対し三尖弁下大静脈間峡部に対する線状焼灼が有効であった1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 6)経食道エコーにてStarr-Edwards弁のvale cage被覆の断裂剥離を認めた大動脈弁置換術後症例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 59)左房内浮遊血栓を認めた僧帽弁狭窄症の1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- OP-1-030 消化器外科に於けるクリティカルパスの有用性(クリニカルパス1)
- V-079 特発性食道破裂による急性膿胸に対する大網充填術(膿胸/感染症)(一般ビデオ16)
- PS-105-5 手術リスク評価法E-PASSを用いた鏡視下食道手術の低侵襲性に関する検討
- E-PASSを用いた胃癌クリニカルパス適用の検討
- 肺癌手術における手術リスク評価法E-PASSの有用性に関する検討
- 同種骨髄・末梢血幹細胞移植併用大量化学療法における急性膵炎の発生
- PP309025 手術リスク評価法E-PASSを用いた, 消化器手術のクリニカルバス初期対象外患者の設定
- PP218022 EBMに基づく高齢者消化器癌の外科治療ガイドライン
- PP909 E-PASS scoring systemによる手術リスクマネージメント
- PP888 膵癌細胞においてTRAILはアポトーシスを誘導し増殖を抑制する
- 13.胸腔鏡補助下肺葉切除を行った肺腺扁平上皮癌の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- PP-1067 消化器外科手術リスク評価法E-PASSの有用性 : multicenter prospective study
- 577 E-PASS scoring systemを用いたLess invasive surgeryの評価
- 超音波検査が診断、病態把握に有用であった腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術後の内ヘルニア嵌頓の1例
- 53 消化器外科手術における耐術リスク評価法 : E-PASS scoring system (Estimation of Physiologic Ability and Surgical Stress)の提唱
- G1-3 腹膜炎におけるSIRSの病態(第47回日本消化器外科学会総会)
- O-2-425 大腸癌手術における上方向リンパ節郭清の適応についての考察(大腸 悪性6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- I-55.腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷の対策と予後(第27回日本胆道外科研究会)
- 超音波カラードプラ法が経過観察に有用であった虚血性大腸炎の1例
- Dominant negative p53はstaurosporine-induced apoptosisを抑制する
- 早期胆嚢癌の超音波診断における問題点 - 腹腔鏡下胆嚢摘出術施行例での検討 -
- 示-349 腹腔鏡下胆嚢摘出術の功罪 : 術後の組織学的検索にて判明した IIb 型早期胆嚢癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- ECS-24 Bartholin腺癌の2例(Educational Case Study 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肺癌におけるp53AIP1とsurvivinの発現に関する検討
- 腹膜原発と考えられる低分化型腺癌の1症例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 中皮・体腔液IV
- 甲状腺癌気管浸潤に対し大網を用いて行ったGrillo手術の一例
- 漿膜下子宮筋腫茎捻転による急性腹症の1例
- 虫垂原発印環細胞癌の1例
- 68.原発子宮肉腫の細胞診(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 示-128 手術侵襲に対する生体反応における高齢者の特異性 : サイトカイン、急性相反応物質、好中球エラスターゼーの変動から(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-279 Tegafur-uracil配合剤(UFT)の多量経口服用による子宮頸癌の予後改善
- 29. 子宮体癌症例における腹腔細胞診の検討(子宮体部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 10. 子宮頸部Glassy cell carcinoma : 2例の細胞病理学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 225 子宮頸部Villoglandular papillary adenocarcinomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 122.high grade endometrial stromal sarcoma,3例の細胞学的検討(平滑筋肉腫との相違を中心に)(婦人科10 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 外陰に発生した化膿性肉芽腫pyogenic granulomaの1例
- ワIII-3.子宮体部非上皮性腫瘍の細胞診 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
- 救命救急センターにおいて使用されている救急疾患群クリティカルパスについての検討
- CPAで搬送され剖検を行った急性心筋梗塞36症例の冠動脈所見の検討
- 門脈内ガス血症を呈し死亡した糖尿病性ケトアシドーシスの1例
- 子宮体癌145例の臨床的検討 (予後因子, 特に組織型に関する検討)
- 382 子宮頸癌放射線治療後に発症した子宮血管肉腫の一剖検例
- 子宮中胚葉性混合腫瘍の剥離細胞診 : 治療前採取細胞診標本の再評価
- 子宮体癌およびその前癌病変の細胞診
- 37.中胚葉性混合腫瘍の細胞診所見について(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 126.子宮体部のMixed Mesodermal Tumorに関する臨床的並びに組織学的検討 : 第21群 悪性腫瘍 I (121〜126)
- 子宮体部の中胚葉性混合腫瘍
- 子宮外妊娠の臨床経過並びに臨床像に及ぼす掻爬の影響
- 43.高令婦人の子宮頸部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- PS-082-4 大腸憩室穿孔による汎発性腹膜炎27例の検討(PS-082 大腸 周術期管理-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P1-183 治療日記を用いたTC療法におけるパロノセトロン制吐効果の調査(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)