示-349 腹腔鏡下胆嚢摘出術の功罪 : 術後の組織学的検索にて判明した IIb 型早期胆嚢癌症例の検討(<特集>第45回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-02-01
著者
-
吉岡 正一
熊本大学第一外科
-
山口 賢治
熊本赤十字病院外科
-
並川 和男
熊本大学第二外科
-
並川 和男
国立熊本病院外科
-
水谷 純一
国立熊本病院外科
-
土井 口幸
国立熊本病院外科
-
荒井 光広
国立熊本病院外科
-
山口 哲也
国立熊本病院外科
-
田中 真一郎
国立病院機構熊本医療センター外科
-
池井 聰
国立熊本病院外科
-
池井 聰
国立熊本病院
-
土井口 幸
国立熊本病院外科
-
緒方 健一
国立熊本病院外科
-
島田 信也
国立熊本病院外科
-
松井 良樹
国立熊本病院外科
-
水谷 純一
国立熊本病院
-
吉岡 正一
国立熊本病院外科
-
田中 真一郎
国立熊本病院外科
-
山口 賢治
国立熊本病院外科
-
荒井 光広
国立熊本病院
-
緒方 健一
宮崎県立延岡病院外科
-
山口 哲也
高山赤十字病院外科
-
並川 和男
国立熊本病院
-
山口 賢治
熊本赤十字病院 外科
-
土井口 幸
熊本大学第二外科教室
関連論文
- FDG-PET陽性CT陰性癌性胸膜炎の一例
- 20.胸腔内に巨大な腫瘤を形成し再発したウイルムス腫瘍の1例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- 眼筋型重症筋無力症に対する胸腺摘出術の検討
- PP1262 縦隔腫瘍の治療方針と術前後補助療法の意義
- 長期成績からみたpT2胆嚢癌に対する肝切除術,胆管切除術の意義
- pT2胆嚢癌に対する根治手術に肝切除術, 胆管切除術は必須か?(胆道7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 24歳の女性に発生したfibrolamellar carcinomaの1切除例 : 本邦報告例の集計を含めて
- DL-14-05 肝切除,胆管切除はpT2胆嚢癌の予後向上に寄与しているか?(要望演題14 : 胆嚢癌に対するHPDの意義)
- 膵空腸吻合法と術後合併症との関連
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に癌性腹膜炎で死亡した2例 : 潜在胆嚢癌にどのように対処するか?
- PP-1558 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術の手術時期
- RV04-05 Lower Door Open開胸を行い,胸膜肺全摘術に広背筋弁と大腿筋膜による横隔膜と心膜を再建した4症例の検討(胸膜中皮腫,第25回呼吸器外科学会総会)
- 肺癌におけるPIK3CAの変異とその意義(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 12.左B^の分枝気管支内腔を進展・閉塞させ左下葉の肺炎を合併した肺扁平上皮がんの1例(第17回熊本県気管支鏡研修会)(支部会(記録))
- P2-2 気管腺様嚢胞癌に対しUltraflex挿入2年後,ステントの破綻による気道狭窄をきたしUltraflexを再挿入した1例(ポスター2 ステント1,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- V-022 Lower Door Open Approach下胸膜肺全摘除および逆行性広背筋弁・大腿筋膜を用いた横隔膜・心嚢再建術(中皮腫,一般ビデオ05,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- S-2. 非小細胞肺癌における活性型EGFRバリアント(EGFRvIII)の発現と活性化(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 4. サルコイド反応を合併した気管支カルチノイドの1例(第19回 熊本県気管支鏡研修会)
- 症例 統合失調症を合併した成熟奇形腫の1例
- 肺癌外科治療成績向上のための術前準備と術式決定 (特集:肺癌外科治療成績に及ぼす術前術後要因)
- 症例 卵巣腫瘍軸捻転による腹腔内出血が横隔膜小孔を介して右血胸に進展した1例
- 33.気管支乳頭腫(Bronchial Papilloma)の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- FO-3 基底膜IV型コラーゲンα(IV)鎖分子の動態からみた小型肺腺癌間質浸潤の機序
- 症例検討5.気管支乳頭腫(Bronchial Papilloma)の1例(Bコース(熟練者))(第14回 熊本県気管支鏡研修会)
- 350 食道癌術後のSIRSの評価とエネルギー消費量測定の意義
- WS1-6 小型肺野病変に対するリピオドールマーキング(小型肺癌肺野病変に対する戦略,ワークショップ1,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 33. 総胆管結石症に対する治療法の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- 示-349 腹腔鏡下胆嚢摘出術の功罪 : 術後の組織学的検索にて判明した IIb 型早期胆嚢癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 7.施設内肺癌検診のあり方について(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 17.肺腫瘍の診断を安全かつ効率的におこなうための取り組み(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- II-32. リンパ節再発食道癌症例に対する手術の適応(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 485 胸部食道癌におけるリンパ節転移状況からみた頚部・上縦隔リンパ節郭清の適応
- 代謝量と炎症の程度との関係についての検討 : 代謝量が炎症の指標となりうるか?
- 透析アミロイドーシスにより難治性の麻痺性大腸イレウスを来した1例
- 0897 十二指腸乳頭部腺扁平上皮癌の1例(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺マンソン孤虫症の一例(結核・膿胸・肺感染症 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 食道癌に対する3領域郭清の安全性に関する検討
- リンパ節転移からみた胸部食道進行癌に対する三領域郭清の適応について
- III-1 胸部食道癌頚部リンパ節転移例に対する三領域郭清の意義
- 316 T1食道癌に対する化学療法の意義
- II-2 胸部食道癌術前化学療法における内視鏡生検下抗癌剤感受性検査の意義と今後の課題(第50回日本消化器外科学会総会)
- WS10-2 PET検査による機能診断を加味した臨床病期IA期非小細胞肺癌の術式決定(肺癌診療におけるPETの役割, 第47回日本肺癌学会総会)
- 14. 非小細胞肺癌手術時にサンプリングする縦隔リンパ節の選択方法の検討(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 2.気管腺様嚢胞癌に対しUltraflex stent挿入2年後,ステントの破綻をきたしUltraflex stentを再挿入した1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会熊本県気管支鏡研修会)
- 胸腺内多発胸腺腫の検討
- 61. 肺癌に対するHand-assisted lateral minithoracotomy区域切除術(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- PP1606 胃癌の個性に応じた新しい治療戦略の指針
- P-2-336 急性炎症を伴った虫垂粘液嚢胞腺腫の1例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-469 DICを合併した蜂窩織炎性結腸炎の1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-034-1 胸膜孤立性繊維性腫瘍(Solitary fibrous tumor of the pleura)の1例(中皮腫2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 28.当院で経験した肺内mucoepidermoid carcinomaの1例(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 2364 外傷性膵損傷における診断・治療上の問題点(救急医療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0990 膵頭十二指腸切除術における術式による検討(PpPDとSSPPDとの比較)(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-9 当院での過去5年間における小児胆嚢疾患の検討(示説2 肝・胆道2,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-20 小児における食道逆流性疾患の治療戦略(口演5 食道・胃2,第43回 日本小児外科学会総会)
- P-182 当科における小児の腹腔内嚢胞性疾患の検討(その他2)
- A-17 腹腔鏡下噴門形成術における合併症と再発予防のための工夫(鏡視下手術の合併症予防の工夫)
- 舌区切除術を行った気管支開口型肺内気管支性嚢胞の1例
- SF15b-3 上腹部の癌性疼痛に対する予防的裂孔部大内臓神経切離術
- PP-1085 消化器癌細胞に発現する膵エラスターゼのalternative splicing form
- PP-55 大腸癌発生過程におけるbrain-type glycogen phosphorylase(BGP)発現の意義
- SP5-4 臨床に即した胃癌術後のフォローアップと治療システム
- 778 胎児型グリコーゲン・ホスホリラーゼを指標とした消化管の癌発生過程と前癌状態の同定
- O-383 'de novo'型大腸癌発生のbiomarkerとしてのBGP(brain-type glycogen phosphorylase)
- 689 癌細胞が産生する好中球エラスターゼ様物質
- 示I-498 ダブルステイプリング法術後の直腸吻合部狭窄に対する治療器械-STENO-CUTTER-の臨床効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-226 特異な食道内進展を示した進行甲状腺癌の1症例
- P-568 胸腺上皮性腫瘍に術後予防放射線療法は必要か?
- II-K-3. 胸部食道癌に対する抗癌剤感受性テストを用いた術前化学療法(第48回食道疾患研究会)
- PL-33 当科における短食道型逆流性食道炎手術症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 2 壁深達度とリンパ節転移および予後からみた胸部食道癌に対する三領域郭清の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 胸部食道癌に対する抗癌剤感受性テストを用いた術前化学療法(消化器癌のneoadjuvant chemotherapy)
- 195 胸部食道癌のリンパ節分類に対する提案(第43回日本消化器外科学会総会)
- 186 食道 sm 癌切除例に対する adjuvant chemotherapy(第43回日本消化器外科学会総会)
- 3 Barrett 食道の術前術後の食道機能について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示2-12 肝硬変合併胸部食道癌の手術適応(第41回日本消化器外科学会総会)
- 18. 胸部食道癌切除例における術後頸部上縦隔予防照射の意義(第45回食道疾患研究会)
- 122 胸部食道癌に対する制癌剤感受性検査に基づく術前術後化学療法の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 45. リンパ節郭清範囲による転移の実態と治療成績(第44回食道疾患研究会)
- 45.当科における肺野小型末梢異常陰影に対する最近の胸腔鏡下手術の検討(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- 68.CTマーキング後に肺切除したGGO病変の検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 骨肉腫肺転移25例に対する肺切除術の予後因子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-301 今求められる胸腔鏡手術の検証とは(胸腔鏡1)(一般示説31)
- I-1-3. 食道 m 癌症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- 17. 脈管侵襲ないしリンパ節転移をきたした食道粘膜癌の2症例(第25回食道色素研究会)
- 6. 食道アカラシアに対する Myectomy+3/4周 Fundoplication 手術の効果(第46回食道疾患研究会)
- 369 胸部食道癌 (3領域郭清例) のリンパ節転移状況及び予後からみた術式の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 61.転移性肺腫瘍切除例の検討
- P2-4 食道癌に対する Neoadjuvant combination Chemotherapy (Neo-ch) と Tumor Infiltrating Lymphocyte (TIL)(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-477 肺切除術における指示受け・看護記録一体型の書き込み式クリニカルパスシートの有用性(クリニカルパス)(一般示説48)
- 縦隔病変に対して胸腔鏡下生検を行なった症例の検討(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 右肺扁平上皮癌と左肺リンパ上皮様癌に対しPETが診断に有用で両側VATS lobectomy を行った一例(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 患者管理マニュアルのバーチャル化による研修医教育, および患者書き込み型クリニカルパスによる安全管理(呼吸器外科領域における安全管理教育, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 62. 胸腺摘出後無気肺を契機に発見された右上葉気管支分岐異常の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 41. 胸腔鏡手術時の小開胸の役割 : 特に転移性肺腫瘍について(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- cStageIA非小細胞肺癌根治術におけるリンパ節郭清の積極的縮小について
- 後縦隔に発生した髄外造血巣の1例
- 87.最近当院でBAL診断されたニューモシスチス肺炎の2症例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P-350 術前化学療法による待機期間と副作用は食道癌切除術の予後に影響を与えるか
- 後縦隔・後腹膜growing teratoma syndrome の一例