アンジオテンシン変換酵素阻害剤が尿蛋白減少効果を示したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
松本 道祐
昭和大学医学部小児科
-
奥山 和男
昭和大学医学部小児科学教室
-
奥山 和男
昭和大学小児科
-
辻 祐一郎
せんぽ東京高輪病院小児科
-
内田 啓司
昭和大学小児科
-
内田 啓司
都立荏原病院
-
辻 祐一郎
昭和大学医学部小児科
-
内田 啓司
昭和大学医学部小児科
-
新垣 成子
昭和大学 小児科
-
高柳 隆章
昭和大学医学部 小児科
-
近岡 弘
昭和大学医学部 小児科
-
高柳 隆章
昭和大学小児科
-
近岡 弘
昭和大学小児科
-
瀧田 誠司
昭和大学医学部 小児科
-
奥山 和夫
実践女子大学生活科学部食生活科学科栄養学第二研究室
-
松本 道祐
昭和大学附属豊洲病院小児科
-
新垣 成子
昭和大学医学部 小児科
-
石井 ちぐさ
昭和大学医学部小児科
-
石井 ちぐさ
昭和大学 小児科
-
近岡 弘
昭和大学医学部小児科学教室
-
瀧田 誠司
昭和大学医学部小児科学教室
-
辻 祐一郎
昭和大学医学部 小児科
-
奥山 和男
昭和大学医学部 小児科
関連論文
- 脳死と考えられる状態が5年以上継続した後に在宅人工呼吸療法に移行した1幼児例
- 鶏胚を用いた心臓逸所に伴う心奇形の作成
- 321 未熟児外科症例の臨床的検討
- 273 超未熟児消化管穿孔の3例
- 巨大な小児縦隔脂肪腫の 1 例 : 特に術前診断と CT について
- 2A-15 抗てんかん剤服用中止後の精神症状(幻覚妄想状態)について
- 384 等張点滴液の定期点滴により臨床症状の軽快傾向を認めた気管支喘息児の2症例
- 小児期発症腎疾患患児における低用量および高用量ミゾリビンの薬物動態に関する比較検討
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与時期の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与回数の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 397 人工呼吸による気道損傷へのTNFαの関与 : 肺洗浄ウサギモデルでの検討
- 1988年から2002年までの小児細菌性髄膜炎28症例の検討
- 小児期発症腎疾患におけるミゾリビンの体内動態に関する検討
- 抗肺炎球菌特異的IgG2抗体低値を認めた膿胸を伴った肺炎球菌性肺炎の1例
- 295 食物アレルギーモデルラット肝臓の組織学的研究
- 89 実験的食物アレルギーラットの腸管の経時的病理組織学的基礎検討
- 牛乳除去と代用食 (特集:食物アレルギ-患者の除去食と代用食)
- 小児期発症腎疾患患者におけるミゾリビンの薬物動態と投与設計に関する検討
- A群β溶血性連鎖球菌感染症後の検尿についてのアンケート調査結果
- クレメジンが透析導入遅延および透析回数の減少に有効であった女性例
- SIMVにおけるエネルギー消費量の検討
- 慢性肺疾患児の発育に関する検討(2)-NICU退院後から3歳までの身体発育-
- 386 少量のチーズ摂取にてアナフィラキシー症状を呈した耐性を獲得しつつある牛乳アレルギーの1例
- 乳児期のアトピー性皮膚炎と食物除去
- 457 ベンチロメーターVM1の評価
- 188 食物アレルギー児における食物抗原負荷試験前後での血中Leukotriene(LT)の経時的変動について
- 565 食物アレルギー児における食物抗原負荷試験前後での血中LeukotrieneB_4(LTB_4)の経時的変動について
- 21 小児アレルギー疾患児におけるプリツクテストについての検討 : プリツク針について
- 410 3〜4ヶ月健診時における食物除去の現況 : アンケート調査から
- 286 タンニン酸アルブミンによるアナフィラキシーショックの一例
- 393 食物アレルギー児の食物負荷試験前後における血中 Tryptase の変動について
- 205 食物およびスクラッチテスト用アレルゲンエキス中のコリン濃度の検討
- 202 食物アレルギー児の腸管透過性の検討(第6報)
- 195.ミルク, 卵白アルブミンに対する IgG 抗体の測定(小児アレルギー)
- 15.出生前診断のついた Congenital Cystic Adenomatoid Malfomation (CCAM)の1治験例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- ステロイドパルス療法による腎血流速度の変化について : —パルスドプラ診断装置を用いた検討—
- 8. 出血傾向が持続し死亡にいたった HUS 男児例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 歯科治療が誘因となった横紋筋融解症から急性腎不全をおこし死亡にいたった1症例
- 腎血流速度の臨床応用上の問題点について
- ステロイド療法が奏功したシェーグレン症候群の1姉妹例
- ステロイド療法中の腎疾患における副腎皮質予備能について改良ACTH負荷試験を用いた検討 -ネフローゼ症候群と非ネフローゼ症候群との対比-
- ネフローゼ症候群 (特集 注射用ステロイド薬の適正使用--その注意点と対策) -- (注射用ステロイド薬の臨床適用と問題点)
- シクロスポリンとアンジオテンシン変換酵素阻害剤 (ACE I) の併用によって蛋白尿の著明な減少がえられた膜性増殖性腎炎の1例
- 1E-11 ZonisamideによりStevens-Johnson様の多形滲出性紅斑を呈した1男児例
- 1D-9 新生児けいれんとてんかん発作 : 1989年国際分類による検討
- 387 小児アレルギー疾患と不登校 : カウンセリングに対する評価
- 248 小児アレルギー疾患と不登校
- 3D40 術後壊死性腸炎5例の経験
- 5.新生児胃破裂 : 診断と治療(II.診断と治療, 新生児胃破裂, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 複雑心奇形を伴った胸腹結合体の一例 : 心血管系奇形の文献的考察
- 462 非侵襲的、非観血的、アレルゲン検査法に関する研究
- 383 小児におけるアストグラフ法の問題点
- 237 実験的食物アレルギーラットにおける経時的腸管透過性の検討
- 225 重症乳幼児喘息児の副腎機能の評価
- 223 当院小児科における気管支喘息児の入院率と複数回入院児について
- ケース・リポート アレルギー性紫斑病における漢方療法の奏効例
- 唇裂・口蓋裂児における合併奇形の統計的検討
- 十全大補湯によって好中球の増多が得られたループス腎炎の1症例 : —cyclophosphamide大量静注療法時の有用性について—
- アンジオテンシン変換酵素阻害剤が尿蛋白減少効果を示したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の1例
- 急性腎不全を発症したOpitz症候群の男児例 : —:腎不全回復過程における腎血流速度の検討を加えて—
- 19.極小未熟児生存退院例における新生児壊死性腸炎の背景因子および発育に関する検討(III.発症予防, 新生児壊死性腸炎I, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- Down 症候群におけるADCCとNK細胞活性の異常について
- III-C-5 腸回転異常症における上部消化管造影の意義について
- 586 シェーグレン症候群姉妹例のステロイド治療の一考察
- 家庭科調理実習が原因となった黄色ブドウ球菌集団食中毒の1事例
- 水腎症と腎盂拡大患児における腎血流速度の検討
- 膀胱尿管逆流現象における腎血流速度の検討 (第1報)
- バンコマイシン過量投与によって急性腎不全をきたした男児例から : —腎血流速度は腎機能変化を早期に反映しうるのか—
- 我々の中国におけるアレルギー疫学調査
- Melnick-Needles症候群の1例
- 21q-症候群の1例 : 臨床症状および赤血球SOD-1活性の検討
- 1.妊娠時に認められる特異なビタミンD代謝について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第184回会議研究発表要旨
- 未熟児・新生児 (小児臨床検査成績のよみ方・考え方) -- (検査材料のとり方・おくり方)
- 小児科 (特集:アレルギ-の特殊外来の在り方) -- (大学病院のアレルギ-外来)
- 急性腎不全を呈した一過性骨髄異常増殖症の一剖検例
- 電気Shockによる円錐部領域のドプラー変化に関する研究 : その1
- 鶏胚心loopの振動刺激による心形態異常(II)
- 遠心力による心臓脱及び付属心奇形の作成
- 遠心力による心奇形及び付随奇形の作成
- 鶏胚心loopの振動刺激による心形態異常(I)
- 心血管系発生早期における電気shockによる組織学的,酵素学的変化 : 第II報
- 小児の微量元素-後-
- 小児の微量元素-前-
- 未熟児栄養と母乳育児
- 22.当院小児科における過去10年間の消化管内視鏡検査の検討(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- A44 当科における極小未熟児の手術成績
- 稀な合併奇形を伴った新生児 Splenogonadal Fusion の1例
- 示-56 特異な形態を示した脾の一例
- 低出生体重児の栄養
- 膀胱尿管逆流現象における腎血流速度の検討 (第2報) : レノグラムとの比較検討を加えて
- 出産前小児保健指導のガイドライン (プレネイタルビジットと妊婦指導)
- 早産未熟児の予後 (早産とその取り扱い)
- ネフローゼ症候群, 溶連菌感染後急性糸球体腎炎における超音波カラードプラ法による腎血流動態の検討
- 新生児に対する薬の使い方 (新生児のプライマリ-・ケア)
- 新生児の体温調節 (人間-熱環境系-3-)
- わが教室〔昭和大学医学部小児科学教室〕における新生児呼吸障害の治療 (新生児の呼吸障害)
- 新生児の保育器
- 大動脈弁閉鎖不全を伴わない円錐部中心室中隔欠損症の心音図所見〔英文〕
- Fetomaternal transfusionにより高度貧血を呈した一新生児例
- Anomalies of Central Nervous System in Infaney; Evaluation by Color Doppler Echoencephalography