89 実験的食物アレルギーラットの腸管の経時的病理組織学的基礎検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-03-30
著者
-
諸星 利男
昭和大学第一病理
-
尾登 誠
東京都立荏原病院小児科
-
松本 勉
昭和大学小児科
-
松本 勉
昭和大学医学部小児科
-
松本 勉
松本小児アレルギークリニック
-
飯倉 洋治
昭和大学小児科学教室
-
坂本 泰寿
昭和大学 医学部 小児科
-
諸星 利男
昭和大学 医学部第一病理学教室
-
諸星 利男
昭和大学医学部第一病理学教室
-
諸星 利男
昭和大学第1病理
-
坂本 泰寿
昭和大学医学部小児科
-
坂本 泰寿
昭和大学小児科
-
吉田 英生
昭和大学医学部小児科学教室
-
今井 由美子
昭和大学小児科
-
内田 啓司
昭和大学小児科
-
大塚 武
昭和大学小児科
-
坂本 泰寿
昭和大学 小
-
大塚 武
公立昭和病院小児科
-
今井 由美子
厚生省:食物アレルギー対策検討委員会
-
内田 啓司
都立荏原病院
-
吉田 英生
昭和大学小児科
-
網戸 公美
昭和大学小児科
-
尾登 誠
昭和大学小児科
-
桑畑 圭子
昭和大学小児科
-
松丸 信一
富士吉田市立病院小児科
-
内田 啓司
昭和大学医学部小児科
-
飯倉 洋治
昭和大学小児科
-
網戸 公美
昭和大学 医学部 小児科
-
網戸 公美
昭和大学 小児科
関連論文
- MS5-10 乳幼児喘息患者におけるブデソニド吸入用懸濁液の唾液中コルチゾール濃度に及ぼす影響(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 239.妊娠に合併して認められたMyxoid Ieiomyosarcoma of the uterusの一症例(婦人科20 : 妊娠・絨毛性疾患, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 454 鼻アレルギーと寄生虫感染の相関
- 244 中国におけるスギ花粉症発症の可能性
- 297 学齢期の小児に対するスクラッチテストについて(7年間の白老町の調査より)
- 585 日光における学童のスクラッチテスト陽性率
- 血清中の特異的IgG_4抗体の臨床診断上の意義について
- アトピー性皮膚炎に対する海水浴・深層水の試み
- 16 思春期喘息の実態に関する検討
- 悪性膵内分泌腫瘍の一切除例 : スタンプ細胞診の免疫組織学的検索と合せて : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器VII
- P-2-444 膵体部mixed ductal-endocrine carcinomaの1切除例(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食物負荷試験用に製造した乾燥食品粉末のアレルゲン性のin vitroによる評価
- 316 貝アレルギー2例における交差抗原性の検討
- 246 平成13年度厚生労働省食物アレルギー全国疫学調査結果報告 第2報
- 245 平成13年度厚生労働省食物アレルギー全国疫学調査結果報告 第1報
- 65 シックハウス症候群・化学物質過敏症の臨床的検討
- 3 乳幼児におけるテオフィリンの使用(テオフィリン薬の臨床薬理と気管支喘息治療における位置づけ 急性期〜慢性期)
- 67 穿刺吸引細胞診で診断し得た分泌癌の一例(乳腺 3)
- 18. 胸腔鏡下に切除した径 8mm の肺 Sclerosing Hemangioma の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 233 厚生省抗アレルギー薬開発ガイドライン作成研究班 : 平成9年度報告
- 26 抗アレルギー薬開発ガイドライン作成研究班中間報告
- DP-013-1 浸潤性膵管癌の悪性度とニューロトロフィンレセプターp75NGFRの発現性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- A-10 抗てんかん薬断薬し長期間経過後に精神分裂病を呈した1例
- F-3 憑依妄想を呈したてんかん患者の2例
- 175 アレルギー疾患における腸内細菌叢の影響
- 3 アレルギー発症前のアプローチと発症後の対応(8 アレルギー性疾患を如何にして予防するか)
- 419 腸内細菌叢がアレルギー発症に与える影響について
- 384 等張点滴液の定期点滴により臨床症状の軽快傾向を認めた気管支喘息児の2症例
- 1 アトピー性皮膚炎と海水浴(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 328 画像上石灰化を認め良性腫瘍との鑑別に苦慮した粘表皮癌の一切除例
- 397 人工呼吸による気道損傷へのTNFαの関与 : 肺洗浄ウサギモデルでの検討
- 7 ドルフィンセラピー : 重症アトピー性皮膚炎患児への試み (2:アトピー性皮膚炎の最新治療)
- 3 ドルフィン・セラピー : 重症アトピー性皮膚炎児に対して(ポスターワークショップ8 ユニークなアレルギー治療の紹介と検証)
- 行動医学的介入により急速な軽快を示し長期入院から家庭復帰し得た重症気管支喘息の一例 : 喘息患者の心身医学的プライマリケアのありかたについて
- 261 食物アレルギーと肝臓 : 食物アレルギーモデルマウスにおける抗原負荷後の肝臓におけるIgE, サイトカインの発現
- 138 フラクトオリゴ糖の抗アレルギー作用の検討
- 司会の言葉(シンポジウム11 気管支喘息のEarly Interventionのありかた)
- 即時型食物アレルギーの疫学
- 413 食物アレルギーと肝臓 (第3報) : 食物アレルギーモデルマウスにおける薬物効果
- 303 実験的食物アレルギーマウスにおける即時相における腸管病理組織及びサイトカインの基礎的研究
- 295 食物アレルギーモデルラット肝臓の組織学的研究
- 294 実験的食物アレルギーラットにおける抗原投与後の遅発相における腸管透過性及び病理学的研究
- 7. 気管支喘息の予後とECP (4 アレルギー疾患の予後判定基準に関する検討)
- 89 実験的食物アレルギーラットの腸管の経時的病理組織学的基礎検討
- 77 重症アレルギー疾患 (アトピー性皮膚炎, 気管支喘息) に対するDolphin Therapy
- 牛乳除去と代用食 (特集:食物アレルギ-患者の除去食と代用食)
- 運動負荷試験 (特集:気管支喘息患者の肺機能検査の意義と実際)
- 258 魚卵アレルギーに対するCAP-RASTの有効性の検討
- 306 著しい低蛋白血症を伴ったアトピー性皮膚炎児18例の臨床的検討
- PP172 膵および十二指腸粘膜下に腫瘍を認めた多発性内分泌腺腫瘍症(MEN1)の一例
- W60 長期に換気不均衡が持続し、肺換気血流シンチ、CTなどで経過観察し得た気管支喘息の一幼児例
- 診断に苦慮した肺原発悪性リンパ腫の一切除例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器V
- 乳頭部局所切除を施行した4症例の検討(胆道11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP805 胆嚢癌切除例の検討 : 早期胆嚢癌を中心に
- 386 少量のチーズ摂取にてアナフィラキシー症状を呈した耐性を獲得しつつある牛乳アレルギーの1例
- 457 ベンチロメーターVM1の評価
- 188 食物アレルギー児における食物抗原負荷試験前後での血中Leukotriene(LT)の経時的変動について
- 376 吸入補助具(Faisonair^R)を用いたインタールエアロゾル^Rの有用性 : MDI使用困難例に対して
- 565 食物アレルギー児における食物抗原負荷試験前後での血中LeukotrieneB_4(LTB_4)の経時的変動について
- 21 小児アレルギー疾患児におけるプリツクテストについての検討 : プリツク針について
- 410 3〜4ヶ月健診時における食物除去の現況 : アンケート調査から
- 286 タンニン酸アルブミンによるアナフィラキシーショックの一例
- 393 食物アレルギー児の食物負荷試験前後における血中 Tryptase の変動について
- 205 食物およびスクラッチテスト用アレルゲンエキス中のコリン濃度の検討
- 202 食物アレルギー児の腸管透過性の検討(第6報)
- 腸間膜脂肪肉腫の1例
- 406 膵癌切除例の病理学的ならびに免疫組織学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- O31-5 多摩地区保育園における食物アレルギー児実態調査(O31 食物アレルギー・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4 品川区における喘息キャンプに関して (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 462 非侵襲的、非観血的、アレルゲン検査法に関する研究
- 383 小児におけるアストグラフ法の問題点
- 237 実験的食物アレルギーラットにおける経時的腸管透過性の検討
- 225 重症乳幼児喘息児の副腎機能の評価
- 223 当院小児科における気管支喘息児の入院率と複数回入院児について
- 102 鶏卵、タラコ、マスノコ、イクラ、シシャモ、ウニの共通抗原性に関する検討
- 129.腹壁原発のClear cell sarcomaと考えられた一剖検例(総合17 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 189.子宮体部に発生した癌線維腫の一例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B-2. EMG症候群の同胞発生例の経験(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 粘液性嚢胞腺腫と鑑別困難であった膵管内乳頭腺腫の一例
- 156 食物負荷試験用として製造した乾燥食品粉末の抗原性の検討
- 6 "コンポリクラブ・SHOWA" : アレルギー疾患の子供を持つ親のための勉強会(ポスターワークショップ20 アレルギー予防のための保健活動)
- 除去食療法の実際 (特集:食物アレルギ-患者の除去食と代用食)
- 選択的動脈内 Ca 注入後肝静脈採血法が診断に有用であった low-grade malignant insulinoma の1例
- 我々の中国におけるアレルギー疫学調査
- 小児鼻出血とスクラッチテスト陽性率の相関
- 2. 小児アレルギー疾患治療のパートナーシップ (8 アレルギー疾患治療のパートナーシップに向けて)
- 小児期の果物・野菜アレルギー : RASTおよびプリックテストと臨床症状との関連について
- 小児アトピー性皮膚炎患者に対する精製ツバキ油の有用性試験
- 3 抗アレルギー薬の評価 : 抗アレルギー薬開発に関するガイドライン委員会より (6 抗アレルギー薬の評価 : 小児と成人のアレルギー疾患より)
- Therapy(38)二相性の症状を示したタンニン酸アルブミン(タンナルビン)ショックの1例
- Therapy(37)小児気管支喘息における定量式噴霧器を用いた吸入療法での吸入手技の問題点について
- 小児気管支喘息における血清eosinophil cationic proteinに関する臨床的検討:吸入ステロイド剤の適用および中止の指標として
- 呼吸困難--気管支喘息;発作時の救急治療 (特集 小児救急診療の実際) -- (主な救急疾患の診療の実際)
- 鍛練療法・心理療法 (特別企画 ぜんそく) -- (ぜんそくの治療)
- ステロイド剤--小児科 (特集:アレルギ-疾患の治療と抗炎症剤)
- 200 スキーが喘息児の肺機能に及ぼす影響
- 108 食物アレルギーをもつ母親における性格テストおよび親子関係テスト (第2報)
- 62 食物アレルギー児の腸管透過性の検討
- 449 副鼻腔のX線画像、CT画像診断に対する自動診断導入
- 5. 小児気管支喘息におけるステロイド吸入療法 (11 局所ステロイド薬の作用機序と効果)