臨床HIV株の解析とそのコンセンサスHIV株の主要中和領域を用いたリコンビナントBCGワクチンの感染防御能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-30
著者
-
山崎 修道
国立予防衛生研究所エイズ研究センター
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学小児科学教室
-
染谷 健二
富山医科薬科大学生命科学実験センター
-
本多 三男
国立予防衛生研究所
-
北村 勝彦
国立予防衛生研究所
-
岡本 ゆかり
国立予防衛生研究所
-
渡邊 くほみ
国立予防衛生研究所
-
吉崎 ひとみ
国立予防衛生研究所
-
福島 誉子
国立予防衛生研究所
-
長縄 聡
国立予防衛生研究所
-
宮本 綱
国立予防衛生研究所
-
染谷 健二
国立予防衛生研究所
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学共通放射能基礎医学研究施設
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医科大学難治研
-
山田 兼雄
東京大学 医系研究 感染制御
-
北村 勝彦
日本大学 医学部先端医学講座感染制御科学部門
-
北村 勝彦
横浜市立大学 医学部 公衆衛生学 教室
-
北村 勝彦
横浜市立大学公衆衛生学
-
長縄 聡
日本大学医学部先端医学講座
-
福島 誉子
国立予防衛生研究所・エイズ研究センター
-
渡辺 くほみ
国立予防衛生研究所・エイズ研究センター
-
本多 三男
国立予防衛生研究所・エイズ研究センター
-
岡本 ゆかり
国立予防衛生研究所エイズ研究センター
-
山崎 修道
国立感染症研究所
-
山田 兼雄
聖マリアンナ医大 難病治療研究センター
-
山崎 修道
国立予防衛生研究所
関連論文
- 尿中HIV抗体検査の臨床的有用性に関する研究-全国11施設による協同研究-
- HIV感染症統合データベースの開発 エイズワクチン・薬剤開発のために (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- ワクチン療法 (特集:AIDSの治療) -- (臨床)
- エイズワクチン開発の現状
- 臨床HIV株の解析とそのコンセンサスHIV株の主要中和領域を用いたリコンビナントBCGワクチンの感染防御能
- グローバルな視点からみた感染症対策
- ELISPOT法の原理と応用(IV.画像処理と解析技術)
- 30. Scholein-Henoch 紫斑病手術例における第 XIII 因子製剤の使用経験(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 交差性片側肥大をともなった肝芽腫の1例
- 6.遺伝性球状赤血球症に伴って起こった胆石症とその手術(第1回小児脾臓研究会)
- 血小板の変動を伴う患児の血小板放出因子測定による検討
- 15.総胆管結石により急性閉塞性黄疸を来たした遺伝性球状赤血球症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 若年性皮膚筋炎に併発する異所性石灰化の実態調査
- カンボジアにおける HIV/AIDS 流行の疫学的特徴 : CSW を対象とした血清疫学的調査
- 示24 治癒が期待される年長児の小円形細胞肉腫進行例3例の経験
- HIV-1 V3ドメイン由来合成ペプチドを用いた抗principal neutralizing determinant 抗体測定法の確立
- 血友病患者のウイルス感染とClq結合免疫複合体
- 血栓性疾患における血中 β_2-glycoprotein I の検討
- C 型肝炎合併血友病患者におけるインターフェロン療法の効果
- 未熟児・新生児における血漿 β_2-glycoprotein I
- 血中ノイラミニダ-ゼ活性の測定 (シアル酸測定法と臨床的応用) -- (シアル酸関連物質の測定と臨床応用--シアル酸関連物質の測定)
- Antithrombin 3 (小児血液学の進歩)
- 合成基質を用いたAPTTの新しい測定法--自動分析機セントリフィケムシステム400を利用して
- Largo法によるsoluble fibrin測定の検討およびStaphylococcal Clumping Testとの比較
- Antithrombin,Trombin反応に及ぼすHeparinの影響とこの反応におけるHeparinの適量 (アンチトロンビン3の基礎と臨床(昭和51年度春季血液凝固研究会記録)) -- (アンチトロンビンの基礎)
- Antithrombin(antithrombin-3-およびα2-macroglobulin)の免疫学的測定法
- 新生児の血管内凝固症候群
- ヒト免疫系のSCIDマウスでの再構築とリグニンによる免疫活性の増強作用
- Thy/Liv SCID-huマウスへのHIV-1経静脈投与による感染の成立およびそれに伴う移植胸腺髄質の病理学的変化
- カンボジアにおけるHIV/AIDS流行状況と対策に関する調査報告
- 血友病とHIV-1感染に関する全国調査による死亡率とCD4+細胞数の解析
- Sexual Behaviour of Commercial Sex Workers and Their Clients in Cambodia
- わが国のHIV/AIDS流行の最近の動回-1996年
- カンボジアにおけるHIV/AIDS流行の現状
- わが国のHIV/AIDS流行の最近の動向
- 新生児の体外循環における選択的抗トロンビン薬の有用性
- HIV感染症の院内対策とその問題点-アンケート調査を基にして-
- 小児科領域 (DICの治療)
- ウロキナ-ゼ大量療法により治癒せしめた動脈血栓症の1例--α2-plasmin inhibitorからみた投与量について
- 438 重症妊娠中毒症妊婦および臍帯血における凝固線溶系、過酸化防御機構の変動について
- 「兵庫県南部地震」救援医療の厚生省医療チーム派遣に至る経緯
- 疑似乱数を用いたKaplan-Meier法の繰返しにおける誤差の幅 (第10回日本計算機統計学会大会報告)
- 擬似乱数を用いたKaplan-Meier法のくり返しにおける誤差の幅
- バキュロウイルス発現抗原を用いたEIAによるヒトパルボウイルスB19抗体の測定
- アストロウイルス6型(交野株)の3'末端PCR増幅産物の塩基配列
- HIV感染の検査法
- わが国における自社株および統一株MMRワクチンに関する研究
- 感染症の将来展望 : 臨床とウイルス25周年記念
- 第6回ヒトレトロウイルスと日和見感染症学会 : 臨床
- X-64) 神経芽細胞腫に対する, シスプラチン投与時の血清 LDH, 尿中カテコールアミン代謝産物値の変動(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 72 血液疾患に合併した急性腹症の3例
- 小児ITPの予後についての後方視的検討
- 妊娠中に血小板減少をきたした von Willebrand 病 type 2B
- 出生後より慢性溶血性貧血をきたす新しい遺伝子変異型(826C→T)のG6PD異常症
- 特発性乳児ビタミンK欠乏性出血症の臨床(ビタミンK)
- HIV感染症に対するddI単独療法及びSNMC,ddI併用療法の臨床比較試験
- 189 分娩前ビタミンK_2による母乳への移行について
- リコンビナントBCGベクターを用いたHIVワクチンによる防御免疫能の誘導 (臨床免疫学)
- AIDS研究の最近の話題-ウイルス変異の解析とその予防・治療法の開発への応用
- AIDS研究の最近の話題-ウイルス変異の解析とその予防・治療法の開発への応用
- I-C-5 小柴胡湯及び丹参の AIDS ウイルス増殖抑制効果
- わが国のHIV感染妊産婦ならびに母子感染の現状と対応
- In Vitro でのヒト末梢血リンパ球及び In Vivo でのマウス末梢血リンパ球へのニバレノールによるアポトーシス誘導
- 高頻度に髄膜炎を起こし,占部ワクチン株との異同が問題となったムンプスウイルス株 (大館株) の臨床的検討
- ポリオ根絶証明の現状
- 感染症新法が目指す新時代の感染症対策
- Sym. 1 感染症の変貌と新法の基本問題
- わが国におけるアデノウイルス7型再興感染症と新しい感染症予防・医療法の適用
- 麻疹流行抑止に向けて
- ベトナム、ミャンマーにおけるHIV感染症の現状
- Bernard-Soulier syndrome(Macrothrombocytic thrombopathia)の血小板機能に関する検討(小宮記念号-3-)
- Staphylococcal clumpingによるFDPの測定とConsumptioncoagulopathyにおけるその測定法の意義(消耗性凝固障害 第12回日本臨床血液学会総会シンポジウム補遺)
- 不安定ヘモグロビン溶血性貧血,Unstable Hemoglobin Hemolytic Anemia,(UHHA)の臨床
- 血小板無力症の血小板凝集についての検討
- Congenital afibrinogenemiaの1症例 赤血球凝集阻止反応による微量fibrinogenの測定成績を中心として
- 小児期におけるFibrin stabilizing factor(第13因子)の検討
- 小児期におけるFibrin stabilizing factor(第XIII因子)の検討
- 組換え(VP1+VP2)粒子抗原を用いたヒトパルボウイルスB19の血清疫学
- 組換えVP-1, VP-2粒子抗原を用いた新しい抗体測定試薬によるヒトパルボウイルスB19の血清疫学
- パルボウイルスと伝染性紅斑 (新しいウイルス感染症) -- (基礎から臨床へ)
- 家兎ヘルペスウイルスに関する研究-1-感染家兎からのウイルス分離および抗体価の変動
- インターフェロン研究の最近の進歩
- 6. 癌の遺伝子治療への展望(シンポジウム : がん治療の最近の進歩,第72回千葉医学会学術大会・第41回千葉県医師会学術大会連合大会・第34回日医生涯教育講座)
- 小児とエイズ (エイズの臨床)
- マクロライド系抗生剤のクラミジア培養細胞内への移行性の検討
- エンテロウイルスの流行パタ-ンと分子進化--2つの急性出血性結膜炎ウイルスの出現 (感染症ウイルスの進化)
- 乳酸脱水素酵素ウイルス(LDV)の病原性と免疫
- 眼から分離されるウイルス(感染症サ-ベイランス情報)
- 新しいワクチン開発をめぐる世界的課題
- 新しい検査法--最近の血液凝固・線溶の分子マ-カ-の測定法
- 血中ノイラミニダ-ゼ活性と遊離シアル酸の測定--川崎病における変動を中心に (シアル酸測定法と臨床的応用) -- (シアル酸関連物質の測定と臨床応用--シアル酸関連物質の測定)
- 川崎病における血小板異常と血栓傾向 (川崎病1983年) -- (冠動脈病変の予防と治療)
- 血液凝固(血小板)とプロスタグランディン (プロスタグランディン)
- 急性期の治療 (内科医のための"川崎病(MCLS)"早期診断から予後管理まで) -- (川崎病の治療)
- 新生児のDICの診断基準
- 血小板機能異常症の新しい概念 (血小板研究の進歩--血小板機能と血栓症の発生病理)
- 出血 (周産期障害診療へのアプロ-チ) -- (新生児によくみられる症状)
- 出血,貧血,下血 (小児の臨床検査) -- (緊急検査)
- 新生児呼吸窮迫症候群とDisseminated Intravascular Coagulation
- AIDSの臨床の最近の動向