小児科領域におけるSY5555の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-25
著者
-
宮島 雄二
JA愛知厚生連安城更生病院小児科
-
小川 昭正
JA愛知厚生連安城更生病院小児科
-
小林 陽之助
関西医科大学小児科
-
東野 博彦
関西医科大学小児科
-
木野 稔
関西医科大学小児科
-
久野 邦義
安城更生病院小児科
-
久野 邦義
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
小川 昭正
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
早川 文雄
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
宮島 雄二
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
高橋 秀明
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
奥村 彰久
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
加藤 徹
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
糸見 和也
愛知県厚生農業協同組合連合会更生病院小児科
-
久野 邦義
愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院 小児科
-
早川 文雄
岡崎市民病院小児科
-
宮島 雄二
愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院 小児科
-
小川 昭正
愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院 小児科
-
小川 昭正
安城更生病院
-
糸見 和也
あいち小児保健医療総合センター神経科
-
高橋 秀明
愛知県厚生農業協同組合連合会更正病院小児科
-
久野 邦義
愛知県厚生連 更生病院
-
久野 邦義
安城更生病院
関連論文
- 乳児の広範囲非交通性管状型小腸重複症の1例
- 発見時に多発性肝転移を認めた卵黄嚢癌の1症例
- 2歳未満発症脳腫瘍症例の検討
- E31 膵芽腫肝肺転移に対し長期化学療法を施行している患児のQOLについて
- Cytosine-arabinoside, vincristine, prednisolone 併用療法が有効であった Langerhans cell histiocytosis の1例
- 臍帯血造血細胞の採取と分離 : 臍帯血バンク設立に向けての基礎研究
- 小児膵芽腫の2例
- 42. 原発巣術後多発肺転移に対し手術を施行した肝芽腫の1治験例(第30回近畿地方会)
- 回腸腸間膜欠損症による絞扼性腸閉塞の二例
- P-292 診断に苦慮した乳児重複腸管症の1例(ポスター 小腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-270 異なる治療方法にて軽快した小児十二指腸潰瘍の2例(ポスター 胃・十二指腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 25. 異なる治療方法にて軽快した小児十二指腸潰瘍の2例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 難病児・障害児の同胞のためのワークショップの予備的試み
- Pediatric Symptom Checklist 日本語版の小・中学校および教育相談所における有用性の検討
- Pediatric Symptom Checklist 日本語版のカットオフ値
- 米国マサチューセッツ総合病院Jellinekらの開発したPediatric Sympton Checklist の日本語版の作成 : 小児心身症早期発見のために
- 抗利尿ホルモン分泌異常症候群を合併した未熟奇形腫の一例
- 5.抗利尿ホルモン分泌異常症候群を合併した未熟奇形腫の1例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.類奇形腫成分を伴った肝芽腫の1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児科領域におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 早産児における脳血流パターンと脳室周囲白質軟化症および低CO_2血症との関係についてのパイロットスタディ
- 東海地区における乳児神経芽腫症例の検討
- アデノシンデアミナーゼ欠損症の2家系における遺伝子解析と興味ある保因者の検出
- 持続脳波モニタリングによる新生児発作の管理
- 小児特発性血小板減少性紫斑病の臨床像と Helicobacter pylori 感染の関与
- P1-11 West症候群を合併した特異な画像所見を呈したMenkes病の一例(基礎疾患3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 小児期の上室性頻拍症15例の検討
- 小児の特発性血小板減少性紫斑病の臨床像と長期予後
- CBFA 1変異を伴った鎖骨頭蓋異形成症の2例
- 当院における過去10年間の出生体重1,000g未満症例の検討
- 小児の鉄欠乏性貧血におけるヘリコバクター・ピロリ感染の関与と除菌療法の効果
- 症例報告 小児急性リンパ性白血病の治療10年後に二次がんとして発症した唾液腺mucoepidermoid carcinoma
- 26HP20-2 脊髄硬膜外出血をきたした血友病Aの一例(ポスター 凝固1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児病棟における転落防止対策 : 写真付きシートの有用性
- 小児の肺炎クラミジア感染症と肺炎マイコプラズマ感染症の比較検討
- 小児呼吸器感染症における肺炎クラミジアの関与
- メチルプレドニゾロン局注療法が有効であった大腿骨原発 Langerhans 細胞組織球症の1例
- 特発性乳糜胸の1幼児例
- 小児科領域におけるSY5555の臨床的検討
- 好中球とアポトーシス
- 障害を残した late preterm 例の検討
- 18トリソミーに合併した心疾患の治療と予後
- 多周波数生体電気インピーダンス法を用いたネフローゼ症候群患児における体液変動の検討
- 6. 小児脾臓病変検出における超音波検査の意義(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 軽症・中等症の下痢原性溶血性尿毒症症候群におけるγ-グロブリン投与の治療効果の検討
- 下痢原性溶血性尿毒症症候群 (D+HUS) の腎外症状の検討
- 小児科領域におけるマクロライド系抗生物質Azithromycinの臨床的検討
- 結節性硬化症の腎病変の経過とその評価
- 小児呼吸器感染症に対する Ceftriaxone (CTRX) 1日1回投与 (40mg/kg/日) の検討
- B-3 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかん(CSWS)の脳電図による発作焦点の検討
- A-16 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかん(CSWS)7例の長期予後について
- 第4回イブニングセミナー「摂食障害治療指針作成」参加者の意見集約調査
- 2C-1 Zonisamide-Phenytoin相互作用について
- アトピー性皮膚炎患児に対するビフィズス菌末の投与が児の腸内細菌叢とアレルギー症状に与える影響の検討
- 309 ビフィズス菌投与がミルクアレルギー児の腸内細菌叢とアレルギー症状に与える影響
- 牛乳アレルギー児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 233 カゼイン分解乳を飲用する牛乳アレルギー患児の腸内細菌叢とそれに及ぼすラフィノース添加カゼイン分解乳の影響
- 2F164 バルプロ酸のラットにおけるカルニチン代謝DL : カルニチンの投与効果
- 無呼吸発作に対してTRH療法が著効したMiller Dieker症候群の1症例(症例報告(発達))
- H-4 無呼吸発作に対してTRH療法が著効したMiller-Dieker症候群の1症例
- E-2 ACTH療法後に発作再発しTRH療法が奏効したWest症候群の1症例
- ゴム手袋によるアナフィラキーショック母体から晩出した新生児仮死の1例
- Streptococcus bovisによる新生児遅発性敗血症・髄膜脳炎の1例
- 腸性肢端皮膚炎様皮疹を伴ったメチルマロン酸血症
- 臍帯血好中球におけるサブポプレーションの存在 : F-アクチンでの検討
- 細菌感染症に対する免疫グロブリン療法の有効性 : 貪食能からの検討
- 心外膜炎罹患後に高度大動脈弁逆流をきたした先天性大動脈二尖弁の1例 : 長期のエナラプリル使用経験
- 核酸増幅検査導入後の HBV ウインドウ期の血小板製剤による輸血後肝炎
- 障害を残した late preterm 例の検討
- 臨床研究・症例報告 早期からの治療が有効であった血球貪食症候群の1例
- 407 アデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症2家系における遺伝子解析と、興味ある保因者の解析
- 新生児好中球の貪食・過酸化水素産生に及ぼす血漿の影響
- PS-160 臍ヘルニアに対する,テープ固定の有効性(小児外科における管理・処置・検査,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- I-C-10 バルプロ酸投与中のケトン, カルニチン代謝
- 307 乳児食物アレルギー性腸管炎症における便トレハラーゼ測定の有用性
- 464 低アレルゲン化小麦による減感作療法を施行した重症小麦アレルギーの1症例
- 52 小児アトピー性皮膚炎における血清eosinophil derived neurotoxin(EDN)の検討
- 好中球とアポトーシス
- 2C-8 バルプロ酸に対するL-カルニチン併用投与の効果 : 尿中アセチルカルニチン排泄に対する影響
- GC/MS分析によるα-ケトアジピン酸-α-アミノアジピン酸尿症3例の化学診断
- 小児科領域におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 救急室治療の経験から (特集 インフルエンザ) -- (インフルエンザの薬物療法)
- 症例報告 Marfan症候群に合併した小児急性リンパ性白血病
- 出生前および出生周辺受傷PVL児の生後早期脳波所見と胎児心拍パターン
- 26. 肺動静脈瘻が発生した胆道閉鎖症の 1 例(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 安城更生病院における新入職員準備教育プログラム(新人オリエンテーション)の評価と教育研修委員会の役割
- 脳室周囲白質軟化症の新生児期脳波所見
- 持続的血液透析療法で救命しえた新生児一過性高アンモニア血症の1例
- 生後1か月で発症し鉄剤投与が有効であった頻回憤怒けいれんの1例
- Marfan 症候群に合併した小児急性リンパ性白血病
- 小児白血病の臨床像と治療成績の変遷
- 小児白血病の臨床像と治療成績の変遷