細菌感染症に対する免疫グロブリン療法の有効性 : 貪食能からの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-01
著者
-
小林 陽之助
関西医科大学小児科
-
谷内 昇一郎
関西医科大学小児科
-
藤原 亨
関西医科大学附属洛西ニュータウン病院小児科
-
藤原 亨
中野こども病院
-
服部 和裕
関西医科大学附属香里病院小児科
-
服部 和裕
関西医科大学附属香里病院小児科:(現)東部町立ひまわり病院小児科
-
小林 陽之助
関西医科大学 小児科
-
藤原 亨
関西医科大学小児科
-
谷内 昇一郎
関西医科大学医学部小児科
関連論文
- 抗好中球抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- MS23-#3 卵アレルギー患者の耐容量の予測における特異的卵白IgG_4抗体の意義(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 発見時に多発性肝転移を認めた卵黄嚢癌の1症例
- 2歳未満発症脳腫瘍症例の検討
- E31 膵芽腫肝肺転移に対し長期化学療法を施行している患児のQOLについて
- Cytosine-arabinoside, vincristine, prednisolone 併用療法が有効であった Langerhans cell histiocytosis の1例
- 臍帯血造血細胞の採取と分離 : 臍帯血バンク設立に向けての基礎研究
- 小児膵芽腫の2例
- 42. 原発巣術後多発肺転移に対し手術を施行した肝芽腫の1治験例(第30回近畿地方会)
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について